結婚式場を探すときに、王道のゼクシィで探すか、古川琴音さんのCMで有名なハナユメで探すか、どっちがお得なのでしょうか?
今回はお得に結婚式場を探したいカップルに向けて、「ゼクシィ」と「ハナユメ」の違いやそれぞれの特徴・評判について徹底比較していきます。
ブライダルフェアに行こう!
続きを読む 【徹底比較】ゼクシィvsハナユメどっちがお得?特徴・キャンペーンまとめ
このページにはPRリンクが含まれています
結婚式場を探すときに、王道のゼクシィで探すか、古川琴音さんのCMで有名なハナユメで探すか、どっちがお得なのでしょうか?
今回はお得に結婚式場を探したいカップルに向けて、「ゼクシィ」と「ハナユメ」の違いやそれぞれの特徴・評判について徹底比較していきます。
ブライダルフェアに行こう!
このページにはPRリンクが含まれています
ハナユメとスマ婚って似たようなサービスなのでしょうか?それとも全然違うのでしょうか?
今回はあまり知られていない、ハナユメとスマ婚の違いやそれぞれの特徴を紹介いたします。
ブライダルフェアに行こう!
このページにはPRリンクが含まれています
どこからはじめたらいいのかわからなくて、結婚式場選びが何も進んでいない!
そんなカップルは、まず結婚式相談カウンターを利用してみるのがおすすめです。
自分たちでは迷ってしまい決められないようなことも、経験豊富な専任アドバイザーがしっかりサポートしてくれます。
この記事で結婚式相談カウンターを利用するメリットを確認し、お近くの相談カウンターに行ってみることからスタートしてみましょう。
ブライダルフェアに行こう!
このページにはPRリンクが含まれています
ウエディングサイトからブライダルフェアを予約して参加すると数万円分のギフト券がもらえるって知っていますか。
結婚準備には何かとお金がかかるので、せっかく式場見学やブライダルフェアに行くならお得に参加できるといいですよね。
そこで今回は、各ウエディングサイトのお得なキャンペーン情報を徹底比較してみました。
人気式場ランキングをcheck!
このページにはPRリンクが含まれています
ハナユメって、いい評判が多いけれど本当なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
最近ゼクシィと並んでよく耳にするようになった「ハナユメ」。結婚式費用が100万円以上おトクになる*こともあるハナユメ割が魅力の結婚式場紹介サイトです。
いち早く評判を知りたい人のために先にお伝えしておくと、ハナユメはオススメのサイトです。
また、ハナユメのような結婚式場紹介サイトを利用するほうが結婚式費用の節約につながります。
こんなにオススメされると逆に疑ってしまう気持ちもあるでしょう。
この記事では、本当にハナユメや結婚式場紹介サイトを使うべきかどうか、良い点・悪い点どちらの角度からも検証した結果をお伝えします!
ウエディングデスクで無料相談!
ハナユメの1番の強みは、プロに無料で相談できる「ハナユメウエディングデスク」です。オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*に選ばれていることからも、評判の良さが伝わります。以下はその結果です。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
ハナユメウエディングデスク | ゼクシィ相談カウンター | マイナビウエディングサロン | |
総合平均点 | 79.17点 | 78.17点 | 78.21点 |
利用のしやすさ | 79.00点 | 78.04点 | 78.48点 |
担当者のサポート力 | 79.87点 | 79.30点 | 79.45点 |
キャンペーン | 75.04点 | 72.47点 | 72.48点 |
店舗の清潔さ・雰囲気 | 82.65点 | 81.07点 | 81.45点 |
結婚式場 | 78.41点 | 78.83点 | 78.09点 |
ウエディングデスクの評価が高いハナユメですが、検索サイトとしての評価も上々です。同じくオリコン顧客満足度®ランキングでは、「サイトの使いやすさ」「検索機能」の項目を評価している人が多いことがわかります。
検索画面を見比べていただければ一目瞭然ですが、ハナユメの検索画面は画像をふんだんに使った直感的な作りが特徴。
ゼクシィ・マイナビウエディングのようなテキスト・条件面中心の検索方法ではないため、理想の結婚式イメージだけで式場検索ができるのです。
はじめから結婚式のイメージを具体的にもっているカップルはそれほど多くはないでしょう。画像中心のハナユメの検索方法は、結婚式へのテンションも高まります。
次の章では、ハナユメの評判にまつわる噂について、本当のところはどうなのか、ひとつずつ検証していきましょう。
さまざまな噂が飛び交う結婚式場紹介サイト。ハナユメも例外ではありません。ハナユメには、よく以下の噂が寄せられています。
いい口コミに対して、誇張されているのではないかと感じている人もいるかもしれません。それぞれについて、真相を探っていきましょう。
ハナユメの特徴のひとつが、挙式・披露宴の日取りによって費用が大幅に値下げになる「ハナユメ割」です。公式サイトには「100万円以上おトクに?」と書かれていますが、果たしてこれは本当なのでしょうか。
関東・関西・東海エリアで実際に検索した結果を紹介します。ちなみに結婚式の費用はゲストの人数によっても大きく変動するため、今回のリサーチでは比較しやすいよう、60人規模の結婚式を対象にリサーチしています。【2019年6月公開現在】
【関東】ウェディングスホテル・ベルクラシック東京 | 【関西】ノートルダム大阪ONE | 【東海】ラグナスイート NAGOYA ホテル&ウェディング | |
割引プラン名 | 【前撮り撮影込】大聖堂挙式がお得に叶うハナユメ割 | 【大安もOK!】グランドオープン記念◆最大130万OFF | 【まだ間に合う!】2019年12月迄挙式をお考えの方必見! |
割引額 | 101万円 | 109万円 | 117万円 |
人数 | 60名 | 60名 | 60名 |
申込期間 | 2019年4月~6月 | 2019年6月~7月 | 2019年5月~6月 |
挙式の日取り | 2019年4月~2019年12月 | 2019年7月~2019年10月 | 2019年6月~2019年12月 |
110万円を上回る割引が行なわれる式場も見つかりました。大げさな文言ではなく、本当に安くなる割引サービスであることがわかります。
式場との間に立って紹介してくれるサービス業者と考えると、気になるのが仲介料ではないでしょうか。見積り額に仲介料が上乗せされていて、実は損をするのではないかと思うのも自然なことです。
もちろん、ハナユメは式場を紹介することで仲介料を得ています。
しかし、マージンの良い式場ばかりハナユメユーザーへ紹介されるなど、ハナユメ側に有利な条件に偏っていることはありません。仲介料が見積り額に上乗せされていることもないため、安心して利用できます。
ハナユメ割で大幅な値下げが実現できるのは、直近で予約が埋まっていない日取りに結婚式をしてもらうためだと思っている人もいるでしょう。確かに、ハナユメの前身である「すぐ婚navi」では割引サービスの対象は半年以内の結婚式でした。
しかし、ハナユメでは半年以降の結婚式もハナユメ割の対象に含まれます。実際検索してみると、1年以上先の結婚式までも対象になっていることがわかります。
先の日取りでも大幅な値下げが可能な理由は、予約が埋まりにくい季節やお日柄を対象プランに選んでいるため。式場側にとっても、値下げをしても予約が入ってくれたほうがいいというわけです。
半年以降の日取りであってもハナユメ割の対象にはなりますが、とはいえ半年以内の日取りが大幅割引の中心です。そこで気になるのが、結婚式準備が慌ただしいものにならないかという点ではないでしょうか。
この点についての回答は、「問題なし」です。というのも、よく聞かれる「結婚式準備は1年前から」という言葉が指しているのは、あくまでも式場の予約についてであり、実際に本格準備が始まるのは3、4ヶ月前からだからです。
1年前に予約をしたとしても、準備が始められるのはドレスの手配程度。そのため、結婚式準備には半年あれば十分なのです。
ここまでは、ハナユメにまつわる噂の真相を紐解いてきました。次の章では、他社サービスと比較していきましょう。
ハナユメのほか、大手結婚式場紹介サイトとして有名なゼクシィやマイナビウエディング。ハナユメはこれらのサービスよりも使いやすく便利なサービスです。
その理由について説明します。
同じ式場であっても、ハナユメはゼクシィ・マイナビウエディングよりも割引額が最大になりやすい傾向があります。
ここでは、The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)の参列者60名の場合の挙式費用について比較してみましょう。なお、以下のデータは2019年6月公開現在のものです。
割引前価格 | 割引額 | 割引後価格 | 挙式時期 | |
ハナユメ | 325万円 | 161万円 | 163万円 | 2019年9月まで |
ゼクシィ | サイト記載なし | サイト記載なし | 181万円 | 2019年12月まで |
マイナビウエディング | 250万円 | 106万円 | 144万円 | 2019年10月まで |
割引額はハナユメが161万円。ゼクシィにはサイトに明記されておらず、マイナビウエディングでは約106万円です。もっとも割引額が高いサービスがハナユメであることがわかります。
ハナユメのメリットは、割引率の高さだけではありません。サイトを見比べればわかるように、ハナユメ割はひと目でどれだけ割引されるのかがわかりやすいのが特徴です。
ゼクシィ・マイナビウエディングにも、式場ごとに独自に設けた割引プランが用意されていますが、プランに含まれている内容や条件の違いがわかりづらいのがデメリット。
ハナユメ割のように、いつ行う挙式が、どの程度の割引になるのかがひと目で把握できません。
また、ゼクシィには相談カウンターを利用した人限定の「ゼクシィ花嫁割」が用意されていますが、サイトには割引内容が記載されていないため、事前に情報を得られないのも残念なポイントだといえます。
ハナユメは情報がクリアでわかりやすい分、事前に比較しやすいサービスです。
ここまではハナユメの良さを紹介してきましたが、ハナユメにもデメリットがあります。
それは、ゼクシィ・マイナビウエディングと比べ、ハナユメは掲載されている式場が少なく、対応エリアも限定されていること。表にまとめてみました。
掲載式場数 | 対応エリア | |
ハナユメ | 約670 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・福岡・佐賀・長崎 |
ゼクシィ | 約2700 | 全国 |
マイナビウエディング | 約800 | 北海道・宮城・山梨・長野・東京・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・福岡・沖縄 |
全国を網羅し、もっとも多くの式場を掲載しているのはゼクシィです。
ゼクシィに対し、ハナユメが対応しているエリアは関東・関西・東海・九州地域のみ。より多くの選択肢から選びたいカップルには、ゼクシィやマイナビウエディングで候補を挙げてからハナユメにも掲載されているか調べてみることをオススメします。
ここまでは、ゼクシィ・マイナビウエディングとの比較を行なってきました。次の章では、ハナユメウエディングデスクに実際に行ってみた体験レポートをお送りします。
今回、ハナユメウエディングデスクで、今まさに結婚式を検討している友人と一緒に同行させてもらって、接客体験をしてきました!
伺ったのは、大阪梅田にある「リンクスウメダ店」。
結婚式場のような素敵な飾り付けに入り口からワクワクします。
受付で名前を言うと、笑顔でアドバイザーさんが出迎えてくださったのが印象的です。
相談は、このような流れで進みます。
さすが、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*を取っているだけあって、終始とても丁寧な対応をしてくださいました。
筆者が特に「ここがハナユメの良い評判に繋がっているんだろうな」と感じられた箇所を詳しくお伝えいたします。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
まず印象的だったのが、ヒアリングが驚くほど丁寧だったことです。私のイメージでは、ゲストの人数や挙式の時期、予算やどんなタイプの式場が好みなのかなど式場選びに欠かせない項目を重点的に聞かれるのかと思っていました。
でも実際には、上記のほかに、
・両家の家族のこと
・2人の仕事のこと
・2人の出会い など
パーソナルな部分まで突っ込んでヒアリングし、2人のバックボーンの話を丁寧に聞いてくださいます。
その上で、例えば「新郎様のお仕事の繁忙期はこの時期なので、職場関係のゲストのかたが参列しやすい〇〇の時期が良さそうですね」「お2人の思い出にちなんで、こういう演出のできる式場がありますよ」と、プロならではの豊富な知識と経験からさまざまな提案をしてくださいます。これは、ハナユメのデスクの大きな特徴といえるはず。
「私たちは予算があまり取れないのですが…」と友人が正直に話すと、ハナユメ割を使うとどれくらいの費用で実現するのかや、予算内でも工夫次第で理想の結婚式ができることを教えてくださいました。
まさに、「1組でも多くのカップルに“理想の結婚式”を挙げるきっかけを」というハナユメのサービス理念そのものだなと感じました。
また、カウンセリングで利用していたのは、大画面に写しだされたハナユメのWebサイト。式場探しをしているカップルも見慣れた画面でしょうし、帰ってからも自分でもう一度調べやすいので良いなと思いました。
カウンセリングを終えて感じたのは、ハナユメを利用するならウエディングデスクに行ったほうが確実だなということです。
サイト上から自分たちで一つずつ条件を決めて探していたら、時間も労力もかかりますし、そもそも知識に乏しいので、友人も自分の潜在的な希望にまで気づけてなかったと思います。
それくらい、目から鱗なアドバイスももらいました!2人が考えていなかったような別のアイデア・スタイルなども提案してもらえるのが、デスク利用の最大のメリットでしょう。
またデスクでは、相談の最後にフェア・式場見学にチェックしておくべきポイントや見積りの見方などをレクチャーしてもらえます。
これはスターティングブックといって、結婚式準備の流れやポイントなどがまとめられた冊子。見積りの読みかたまで書いてあるので、とても参考になりますよ!
これは公式サイトには載っていないことなのですが、ハナユメのデスク相談で会員登録をすると、その後LINEでコンシェルジュに相談ができるようになっています。メールよりも手軽でとても便利です。
・近くにデスクがなくて複数回、ウエディングデスクに行くのが難しい人
・仕事などで忙しく、なかなか電話やメールで相談する時間がない人
上記に当てはまる人は、LINEでの相談サービスを合わせて利用してみてはいかがでしょうか。
使いやすさとお得さ、両方を兼ね備えた結婚式場紹介サイトがハナユメです。最後に、あらためて今回の記事の要点をおさらいしておきましょう。
大きなお金が動く一生に一度の結婚式。費用面でも内容面でも悔いのない結婚式にするために、ハナユメはオススメのサービスです。ぜひ、まずはハナユメサイトを覗いてみてください。
以上、ハナユメの評判についての記事でした。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件ですこのページにはPRリンクが含まれています
ハナユメ割は、結婚式費用が100万円以上おトクになる*こともある割引で、ハナユメのWEBサイトやウエディングデスク利用者全員が使えます。
結婚式をお得に挙げたいと考えているなら、ハナユメ割を使うのがおすすめです。
でも、本当にそんなに簡単に大きな割引がきくのか、気になっている人もいることでしょう。
そこでこの記事では、ハナユメ割の仕組みや、実際ハナユメ割でどのくらいお得になるのかをわかりやすくお伝えします。
ハナユメ割を最大限に活用して、2人の希望にあった結婚式をさらにお得に叶えましょう。
ブライダルフェアに行こう!
ハナユメ割とは、結婚式費用が100万円以上おトクになる*こともある割引サービスのこと。予算をなるべく抑えて結婚式を挙げたいカップルにおすすめです。
大幅に値段が安くなる理由は、半年以内の日取りや、夏・冬のオフシーズン、選ばれにくいお日柄の結婚式だから。といっても、式場側が穴埋めをしたい直近の日取りしかない…なんてことはありません。
式場によっては、約1年先の結婚式でも100万円以上割引になることもあるのです。
ハナユメ割のいいところは、サイトにはっきりと割引金額が掲載されている点。
ゼクシィ・マイナビウエディングには、それぞれゼクシィカウンター利用者限定の「ゼクシィ花嫁割」、マイナビサロン利用者限定の「マイナビサロン限定割引」がありますが、いずれも各カウンターに直接行くまではどれくらい割引になるのか不明です。
また、対象となる式場もサイトには掲載されておらず、足を運ばなければわかりません。
ハナユメ割は、すべての式場の情報がひと目で確認できるページが用意されているため安心で、手間も省けてます。
また、掲載されている金額が他社サイトよりも一見高く見えることもありますが、それは挙式に必要な最低限の項目を全式場共通できちんと入れ込んでいるため。
オプション追加が必須で結局割引金額をはるかに超える見積りに…といったことはハナユメでは起こらないと言えるでしょう。
ちなみに挙式披露宴のハナユメ割の場合、全式場共通で含まれている「基本的な結婚式の内容」は以下の項目です。
「安い結婚式」と聞くと、通常価格の結婚式より質が落ちてしまうのではないかと不安になるかもしれません。
しかし、ハナユメ割は安くなることでスタッフのレベルが下がるわけではないため、通常と変わらない質の結婚式が挙げられます。
一方、「プロデュース会社」と呼ばれる会社による結婚式には注意が必要です。
プロデュース会社は、自社のスタッフが式場を別に借りて結婚式当日の進行を務めます。打ち合わせも基本プロデュース会社のスタッフとの打ち合わせです。
そのため、いくらよい式場の結婚式でも結婚式のレベルが下がる可能性があるのです。
ハナユメ割は、プロデュース会社を入れずに、式場自体が行なう割引なので、価格の安さに不安を感じる必要はありません。
ハナユメやゼクシィなど相談カウンターを使う場合、すべて無料です。また、仲介手数料を別途とられることはありません。
ハナユメ割は、ウエディングデスクを利用した場合でも使うことが可能です。ハナユメのウエディングデスクのサービスには定評があり、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*をとっています。
対面でプロに相談ができる同様のサービスは、ゼクシィ・マイナビウエディングでも行なわれています。以下の表で比較してみましょう。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
ハナユメウエディングデスク | ゼクシィ相談カウンター | マイナビ ウエディングサロン |
|
総合平均点 | 78.41点 | 77.18点 | 76.81点 |
利用のしやすさ | 77.86点 | 76.35点 | 76.35点 |
担当者のサポート力 | 79.75点 | 79.07点 | 78.44点 |
キャンペーン | 73.12点 | 70.35点 | 70.68点 |
店舗の清潔さ・雰囲気 | 81.29点 | 79.97点 | 80.36点 |
結婚式場 | 78.91点 | 78.70点 | 76.97点 |
(オリコン顧客満足度ランキング®:結婚式場相談カウンターのランキング・比較データより引用)
ハナユメウエディングデスクは、担当者のサポート力や店の雰囲気で特に高い評価を得ています。
また前述の通り、ウエディングデスクを利用した場合でもハナユメ割を使うことができ、式場の下見やブライダルフェアの参加で特典がもらえるキャンペーンに応募することも可能です。
これは大きな特徴で、たとえばゼクシィの場合、相談カウンターで下見の予約をした場合、キャンペーンには応募できなくなってしまいます。
いいこと尽くめのようなハナユメ割が使えるハナユメですが、次の章ではハナユメを利用するデメリットや注意点について紹介します。
ハナユメのデメリットは、以下の3つです。
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
ハナユメは、対応エリアが関東、東海、関西、オンラインの一部地域に限られています。対応都道府県を以下にまとめました。
ハナユメ掲載エリア (16都府県) |
東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・福岡・佐賀・長崎 ※北海道・軽井沢は国内リゾートとして掲載あり |
ハナユメ非掲載エリア (31道県) |
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・栃木・群馬・茨城・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 |
以上のように、未対応エリアがまだまだ多いのがデメリットです。
対応エリアだけではなく、式場掲載数もハナユメは少なめ。ゼクシィと比較すると、その数の差は歴然です。
ハナユメ | 約670 |
ゼクシィ | 約2700 |
ゼクシィの対応エリアは全国なので、それもあって数に大幅な開きがあるともいえます。
また、ハナユメが対応しているエリアであっても、ゼクシィにしか掲載されていない式場があるのも事実です。
3つ目のデメリットは、割引金額の多いハナユメ割で必ずしも人気の日取りを押えられるとは限らないこと。
ハナユメ割は、大安の土日祝や連休、語呂がよくカップルに人気の日取りはハナユメ割の適用対象外になっているケースもあるのです。
価格を下げなくても予約が埋まるのであれば、式場側がわざわざ割引を行う必要はありません。そのため、日取りにこだわりがある場合はハナユメ割での予約が取れなかったり、取れても割引額があまり高くなかったりする可能性があります。
ここまでは、ハナユメ割のデメリットについて紹介しました。とはいえ、ハナユメ割はゼクシィ・マイナビウエディングのプランよりもお得です。次の章で詳しく紹介します。
ハナユメ割を利用すると、ゼクシィ・マイナビウエディングよりも安く結婚式が挙げられます。できるだけ同条件のプランを、以下の表で比較して見ましょう。
※下記金額はいずれも2023年9月のデータです。詳細や諸条件は各社ページで確認をお願いします。
割引後価格 | 挙式時期 | |
ハナユメ | 213万円 | 2019年6月~9月 |
ゼクシィ | 227万円 | 2019年5月~9月 |
マイナビウエディング | 227万円 | 2019年5月~9月 |
割引後価格 | 挙式時期 | |
ハナユメ | 151万円 | 2019年9~11月 |
ゼクシィ | 171万9,360円 | 2019年9~11月 |
マイナビウエディング | 171万9,360円 | 2019年9~11月 |
いずれも、ハナユメがもっとも安くなることがわかります。式場や条件にもよりますが、ハナユメ割はお得であると言ってよいでしょう
次の章では、ハナユメ割をお得に利用するために押えておきたいポイントについて紹介します。
せっかくハナユメを利用するなら、自分に合った式場を探してお得に結婚式ができるような使い方をしたいもの。
ここでは、ハナユメ割を上手に使うためにチェックしておきたいポイントを3つ紹介します。
ハナユメの特徴は、ウエディングデスクの評判の高さです。その理由は、カップルの出会いやバックボーンなど、パーソナルな部分にまで踏み込んだ丁寧なヒアリングによる式場の提案を行っているためです。
ふたりのことを深く理解したうえで式場を紹介してもらえるので、ブライダルサロンやフェアに参加した際のミスマッチを防ぐことができます。
せっかくハナユメを利用するなら、ウエディングデスクを利用して、プロの目線でぴったりの式場を提案してもらいましょう。
満足度98.3%!ハナユメウエディングデスクをチェック
結婚式の日取りの条件やこだわりを少なくすると、割引額が多くなることが多いです。
ただし、日取りについては両家の家族などにも必ず相談をするようにしましょう。
ちなみに、申し込みから3ヶ月以内、半年以内といった直近の結婚式や、できるだけ早く挙げたいマタニティ婚などは、結婚式費用が最大限お得になる可能性があります。
結婚式準備にかかる期間は3~4ヶ月あれば十分なため、両家共に問題がなければ短期スパンでの結婚式を検討してみましょう。
結婚式の費用が、当初の見積りよりも100万円以上あがったというのはよく聞く話です。
見積りよりも最終的に費用が増えるのは、最初の見積りに結婚式で必要な項目オプションを加えていなかったことが大きな理由の一つです。
式場側は、行うか分からないオプションを見積りに入れこむことは、基本的にはしないでしょう。そうした方が費用は高く見えないですし、不要なオプションを無理やりいれて契約させることをしたくないからです。
そのため、結婚式で確実にやると思っている演出やオプションなどがあるのであれば、契約前の見積りに費用を計上してもらうようにしましょう。料理のランクアップなども同様です。
ここだけの話、ランクアップやオプション追加をしない人よりもする人への割引額が多くなることもあるからです。その辺は車や家などを購入するときと同じかもしれません。
ただし、そこで得た割引はあくまでそのランクアップやオプションで結婚式をした場合の割引です。
もし、のちのちランクダウンしたり、オプションを減らした場合は割引額が少なくなる可能性もありますので注意が必要です。
次の章では、ハナユメ割の探し方について紹介します。
ハナユメ割の探し方は以下の2ステップです。
・式場を探す
・ハナユメ割のページを見る
実際の画面を見ながら説明します。
希望エリアを選び、条件に合った式場を探しましょう。
検索条件の変更という箇所で「イメージ」をクリックすると、
イメージキーワード・写真から選べるのがハナユメの使いやすさのひとつです。
希望に合った式場がみつかったら、
式場ページを下に少しスクロールすると、トップにバーが出現します。そこにある「ハナユメ割」をタップしましょう。
すると、ハナユメ割をつかった費用が表示されます。割引金額だけでなく、この金額で含まれている項目もチェックしておくことをおすすめします。
なお、挙式時期などごとで複数登録されている場合、条件を確認して見比べていきましょう。
割引金額だけでは条件にあった式場が見つけられない、という場合は前述のハナユメウエディングデスクや電話相談を利用してぴったりの式場を見つけることをおすすめします。
最後に、今回の記事のおさらいをしておきましょう。
お得に結婚式が挙げられるハナユメ割。今回の記事の要点をまとめておきましょう!
大きなお金が動く結婚式。自分たちが納得できる価格で結婚式を挙げたいものです。ぜひハナユメ割を利用して、満足いく結婚式を挙げてくださいね。
以上、ハナユメ割についての記事でした。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件ですこのページにはPRリンクが含まれています
結婚式を挙げたいと考え出したら、ぜひハナユメやゼクシィなどの「結婚式場紹介サイト」を利用してみましょう。
この結婚式場紹介サイトを上手に利用することで、結婚式準備の最初の大きなミッションである式場探しは格段に効率よくスムーズに進みます。
式場探しに利用できるサイトは、大小合わせるとなんと20以上!今回はその中から特に筆者がオススメするサイトをご紹介します。
ブライダルフェアに行こう!
結婚式準備のはじめに行なうことが、結婚式場探しです。忙しいなか、効率的に式場を探すためにぜひ使いたいのが、今回紹介する結婚式場紹介サイト(以下結婚式サイト)です。特徴は、主に以下の3つです。
1.結婚式場の情報が一気に得られる
2.ブライダルフェア・式場見学の予約ができる
3.サイト限定の特別プランが利用できる
結婚式場の情報が一気に得られるのが特徴です。理想の結婚式イメージや予算・エリア・予定ゲスト人数など希望条件に合致した式場を検索して探せます。
結婚式サイトでは、ブライダルフェア・式場見学の予約ができます。
結婚式場を決める前に、式場が行なっているブライダルフェアや式場見学に参加し、自分の目で確認してから決めるのが後悔しない選び方の鉄則です。
結婚式サイトには、サイトを利用して契約した人向けの特別プランがあります。結婚式費用が割安になったり、アップグレード代が無料・格安になったりと、直接式場と契約するよりもお得になります。
結婚式サイトのほかにも、式場探しにはさまざまな方法があります。以下に例を挙げてみました。
結婚式場は膨大な数があります。1や2の方法では、理想に合う式場と偶然巡り合わない限り、決めることはなかなか難しいでしょう。
3、4が結婚式サイトを利用した式場探しの方法です。効率的に候補を絞り込めるため、比較検討しやすいのがメリットです。
次の章では、結婚式サイトを利用するメリット・デメリットを紹介します。
結婚式サイトを利用するメリットは、以下の通りです。
結婚式サイトは、式場やスポンサー企業からの広告費で運営されているため、利用者側の負担はありません。サイトによっては、対面で相談できるカウンターを設けていますが、サイト・カウンターともに使用料は無料です。
特徴のところでも紹介したように、サイト独自のキャンペーンや特典があるため、賢く利用すればかなりお得になります。
また、結婚式準備の進め方や結婚に関するマナー・慣習などの記事を紹介しているサイトもあり、気になる情報を効率的にチェックするには最適な方法です。
では、デメリットはどうでしょうか。
すべての式場を網羅しているサイトはありません。たとえば、すでに検討している式場がある場合、AサイトやBサイトには掲載がなく、Cサイトには掲載されているといったことが起こり得るのです。
特に、地方の式場はサイトによって網羅しているレベルが異なるため、複数のサイトを見比べる必要があるでしょう。
また反対に、掲載されている情報が多すぎるがゆえに迷いが生じるというデメリットも。情報掲載ページのデザインや情報量は、サイトによって異なります。
まずは、実際にサイトを利用してみて、自分に合っているかどうかを判断することをオススメします。
次の章では、オススメできる結婚式サイトを5つ紹介します。
私がオススメする結婚式サイトは、ハナユメ、ゼクシィ、マイナビウエディング、ぐるなびウエディング、みんなのウェディングの5つです。
ここでは、それぞれをオススメする理由について紹介していきます。ぜひ比較の材料にしてみてくださいね。
まずひとつ目のオススメサイトは、「ハナユメ」です。オススメの理由は、結婚式費用が最大100万円以上お得になる「ハナユメ割」が使えるため。
各式場のページの上部にあるメニューバーの「ハナユメ割」をタップすると、個々の割引プランが表示されます。以下の画像は、アヴァンセリアン東京の例です。
出典元:ハナユメ
最大102万円割引になるプランがあることがわかります。割引率はゲスト人数によって異なるため、想定人数で調べてみましょう。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件ですゼクシィをオススメする理由は、業界最多の式場掲載数です。3大手であるゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングの掲載式場数を比較してみましょう。
結婚式サイト大手3社の掲載式場数 | |||
ゼクシィ | ハナユメ | マイナビウエディング | |
紹介式場数 | 約2700 | 約670 | 約800 |
圧倒的にゼクシィの紹介式場数が多いことがわかります。
幅広い地域を網羅しているため、ハナユメ・マイナビウエディングで探しづらいエリアの式場を探したいカップルにオススメです。
マイナビウエディングをオススメする理由は、探し方の豊富さです。希望エリアだけではなく、ブライダルフェア、独自のパッケージプラン、直前お得プランといったプランに該当した式場を探す方法もあります。
また、一風変わった探し方が、ウエディングフォト診断です。
ウエディングフォト診断とは、並べられた写真のうち、気になる写真を5枚選ぶことで、理想の式場を提案してくれる検索方法です。理想の雰囲気を重視したいカップルにオススメの検索方法ですよ。
ぐるなびウエディングは、レストランウエディングを希望しているカップルにオススメです。チャペルやホテルの掲載式場数は他サイトよりも少ないですが、レストランは豊富に取り揃えています。
みんなのウェディングのオススメ理由は、口コミのリアルさです。口コミが掲載されているのは珍しいことではありませんが、その口コミがどこか宣伝じみていると感じたことがある人もいるのではないでしょうか。
みんなのウェディングに寄せられている口コミは、費用明細まで写真で見られるリアルさが特徴的です。以下の画像を見てみましょう。
出典元:みんなのウエディング
見積り画像と共に金額が記載されているので、信ぴょう性が高いです。お金の面はやはり気になるもの。貴重な参考材料になります。
ここまでは、5つのオススメサイトとオススメ理由を紹介しました。それでも、どのサイトを利用すればいいのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。次の章では、特にオススメしたいサイトについて紹介します。
どのサイトから使ってみればいいのか決めかねている人にオススメしたいのは、ハナユメです。その理由は、先述した最大100万円以上が割引になる「ハナユメ割」だけではありません。
ハナユメは、他サイトと比べると画像が多く、感覚的に検索できるサイトデザインが特徴です。
「ナチュラル」「かわいい」といった理想のイメージから好みの式場を検索することもできるため、条件面がまだ固まっていないカップルでも式場を探し始められます。
ハナユメを利用する際に、ぜひ活用してもらいたいサービスが、対面で相談できるハナユメウエディングデスクです。
他サービスにも相談場所は設けられていますが、特にハナユメのデスクはヒアリングがかなり丁寧だと高い評判を得ています。
その評判の高さは、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*ことからもうかがえます。
プロがふたりの理想の結婚式場を探す手伝いをしてくれるため、失敗なく効率的に式場を探せます。結婚式を挙げることだけが決まっていて、まだ何のイメージも湧いていないというカップルにこそ、ぜひ利用してもらいたいサービスです。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
上記のように、ハナユメはオススメの結婚式サイトですが、注意しておきたいのが対応エリアです。
掲載結婚式場数でゼクシィが圧倒的な数の優位性を誇ったことからも想像できるように、ハナユメ は全都道府県の結婚式場を掲載しているわけではありません。そのため、デスクもすべての地域にあるわけではないのです。
以下の表で見てみましょう。
結婚式サイト大手3社のデスクエリア | |||
ゼクシィ | ハナユメ | マイナビウエディング | |
エリア | 関東、東海、関西、北海道、東北、北陸・甲信越、中国・四国、九州・沖縄 | 関東、東海、関西、オンライン | 関東・関西・東海・九州・東北 |
希望するエリアがハナユメにない人は、ゼクシィやマイナビウエディングを利用しましょう。特に守備範囲がもっとも広いゼクシィがオススメです。
最後に、今回のまとめを振り返ってみましょう。
結婚式サイトを利用するうえで、知っておきたい情報を紹介しました。今回の要点は以下の3点です。
膨大な数がある結婚式場。ふたりにぴったり合う式場を探すため、サイトやデスクをフル活用しましょう。お得になるプランやキャンペーンのチェックも忘れずに。
以上、結婚式サイトについての記事でした。
このページにはPRリンクが含まれています
CM(古川琴音さんが出演)をみてハナユメを知って、なんかおしゃれなサイトでお得らしいということはわかったけど、利用するか迷っていませんか。
ハナユメのサイトやウエディングカウンター(相談デスク)ってどこがどんな風に良いのでしょうか?
裏事情も把握している元ウエディングプランナーの視点から、ハナユメのサービスを丸ごと解説します。
ブライダルフェアに行こう!
まずは、元ウエディングプランナーの私がハナユメをおすすめするポイントを5つご紹介します!
本当にハナユメは他社と比べてお得なの?と疑問に思う人は多いですよね。
ハナユメがお得と言われているのは、ハナユメ独自の「ハナユメ割」という割引サービスが使えることにあります。
ハナユメ割には結婚式費用の割引や、ドレスプレゼントやお料理のランクアップなど様々な種類があります。
割引の仕組みとしてはホテルの直前割と同じで、総額100万円以上おトクになる*こともあるんです。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
では、実際に他社の割引とハナユメ割を比較してみましょう。
ハナユメ | ゼクシィ | マイナビウエディング | |
独自割引サービス | ハナユメ割 | 花嫁割 | なし |
割引金額 | 100万円以上 | 110万円以上 | なし |
3社の中で独自の大きな割引サービスがあるのは、ハナユメとゼクシィです。
ハナユメは「ハナユメ割」、ゼクシィは「花嫁割」があります。
そして、割引金額もハナユメが「100万円以上」に対してゼクシィは「110万円以上」と、熾烈な価格競争が見て取れます。
そんな中、マイナビウエディングは「なし」となっていますが、マイナビウエディングもサロンを通して成約すれば、さまざまな割引や特典、プレゼントがあるようです。
ここで、実際に東京都内の結婚式場の結婚式費用をハナユメとマイナビウエディングで見積もったところ、東京都内の結婚式場A(60名)がハナユメは総額159万円(ハナユメ割で129万円の割引)に対し、マイナビウエディングは約247万円でした。
ハナユメ割がいかにお得かおわかりいただけるかと思います!
割引だけを考慮するのであれば、ハナユメとゼクシィで希望の式場が安くなる方を選ぶのがベストかもしれませんね。
1つ目の割引に関してはゼクシィとほぼ同じでしたが、ハナユメが他社に圧倒的な差をつけるのはこちら。
ハナユメのウエディングデスクがオリコン顧客満足度®ランキングでNo.1であるという点です。
しかも、総合の1位だけではなく、「利用のしやすさ」「店舗の清潔さ・雰囲気」「担当者のサポート力」など5項目中4項目で第1位を獲得しています!
ウエディングデスクを利用した人の満足度も98.3%と、かなりの高評価。
一度きりの結婚式だからこそ、信頼できるウエディングデスクで結婚式場を見つけたい!という思いに応えてくれます。
式場見学に行った際にもらう見積り書は、どうやってチェックしたらいいかわからないというプレ花嫁さんは多いです。
各式場でフォーマットも違えば、専門用語がならんでいて、理想の結婚式が今の見積り内で叶うかは一目では判断しづらいでしょう。
ハナユメウエディングデスクのアドバイザーの多くは、私のような元プランナーが多いです。また社内試験をクリアしている実力のある人ばかり。
プロの目線から「ここの金額は下がる。ここはもっと膨らむ。」など、的確なアドバイスにより精度の高い見積もりを知ることができます。
経験豊富なアドバイザーだからこそ、できることですね。このあたりが、ハナユメのウエディングデスクが高評価となっている理由のようです。
さすが、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*の相談カウンターです!
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
初めてウエディングデスクに行くときは「結婚式のことだから、相手と2人で行くべき?」と悩みますよね。
ハナユメのウエディングウエディングデスクは1人でも、両親とでも、友達とでも大丈夫。
半個室やソファ席、一部店舗ではキッズスペースまで完備していますので周りの目も気にならないでしょう。
また、小さな子ども連れでも安心して来店できるように、「オムツ替えや授乳の際もお気軽にお声かけください。」と公式サイトでも書かれています。
ファミリーウエディングをしたい人にもしっかり配慮がされていますね。
中には仕事帰りや買い物の合間に立ち寄る人もいるそうです。あまり気構えずに、友達に相談する感覚で来店してみてくださいね。
ハナユメを推す理由でキャンペーンも重要なポイントです!
ハナユメでおこなわれているキャンペーンは基本的に「応募者全員」が対象!しかも、キャンペーンで貰える金額も、全体で1位、2位を争う金額です。
ハナユメの最新キャンペーンはこちらをチェック!詳しくは公式サイトでチェックしてみてくださいね。
ハナユメが1位なのはウエディングデスクだけではありません。
実は、サイト使いやすさでも2019年のオリコン顧客満足度®調査で1位を獲得しています!
オリコン顧客満足度®ランキング順位 | 特徴 | |
ハナユメ | 1位 | お洒落でスタイリッシュ |
マイナビウエディング | 4位 | ゼクシィよりデザイン性上 |
ゼクシィ | 5位 | 情報量が多くシンプルな作り |
では、実際にゼクシィ、マイナビウエディング、ハナユメのスマホ版サイトを比べてみましょう。
【ゼクシィ】
ゼクシィのサイトの特徴として、情報量はダントツで多く、サイトの作り自体はシンプル。
【マイナビウエディング】
ゼクシィより可愛らしさが追加された作りのサイトになっています。
【ハナユメ】
ハナユメはデザイン性では群を抜いていますね。お洒落でインスタを見ているような感じです。
また、具体的なこと何も決まっていなくても、式場のイメージから検索することが可能なんです。
「予算は?人数は?」とあれこれ考えずに、直感的に検索できるのは楽しいですよね。
アドバイザーへの相談方法 | |
ハナユメ | LINEで相談可能LINE@ではAIに相談もできる |
マイナビウエディング | 電話またはメール |
ゼクシィ | 電話またはメール |
ハナユメは会員登録後、プロのアドバイザーにLINEで相談やブライダルフェアの予約をお願いすることも可能です。
電話やメールではなく、LINEで相談できるのは嬉しいサービスですよね。
そして、ハナユメのLINEでさらに驚くことは、LINE@で友達になればAI(人工知能)を使ってアドバイスもしてくれているということ!
具体的には
という流れになります。
他社もメールや電話での相談は受け付けていますが、AIを導入しているのはハナユメだけです。
一度試してみたくなりませんか?
次の章では、ハナユメのメリット・デメリットを検証していきたいと思います。
もちろん、ハナユメにもデメリットはいくつかあります。
デメリットもしっかり確認したうえで、納得してどこで探すか選びましょう。
ハナユメの一番の特徴はハナユメ割が使えることですが、かなりの割引額になるので提携式場数は限られてしまいます。
割引をしなくても年中予約が埋まるような式場は、提携していないことがほとんどです。
目星をつけていた結婚式場が提携しておらず、他社で契約をする人もいるのが実情です。
ただし、逆に言うと希望の式場をハナユメが提携していたら、迷わずハナユメを選ぶべきだということです。
それだけ、ハナユメ割はお得に結婚式を挙げることができるサービスなんです。
ハナユメは対象エリアが狭いことが一番のデメリットでしょう。
掲載エリア | カウンター数 | |
ハナユメ | 東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡 | 6店舗 |
マイナビウエディング | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫 | 21店舗 |
ゼクシィ | 日本全国 | 約65店舗 |
エリア数もカウンター数で見るとゼクシィが圧倒的なことがわかりますね。
これだけ店舗数に差があると、日本国内で見た場合「プロポーズされたらゼクシィ」という状況は納得かも。
国内リゾート | 海外リゾート | |
ハナユメ | 27 | 38 |
マイナビウエディング | 49 | 277 |
ゼクシィ | 47 | 20 |
ハナユメは国内リゾートがかなり少ないですね。
海外もゼクシィよりは多いですが、充実した件数とは言えないでしょう。
海外での結婚式を考えるのであれば、まずはマイナビウエディングで探してみることをおすすめします。
次の章では実際にハナユメを利用した先輩カップルのリアルな口コミをご紹介します。
1. 式場紹介カウンター、ハナユメとゼクシィの両方行きました。
ハナユメはカウンターの空間がオシャレ。成約すると安くなるみたい。けど情報量は少ない。場所や雰囲気に条件があると探すのが難しく感じた。とにかく安くしたい新郎新婦は行った方が良いと思う。
やはり情報量と提携式場の少なさは感じるようですね。しかし、安くしたいならハナユメがおすすめできるようです。
2. 結婚式をあげる時にハナユメさん
利用させて頂きました
丁寧な対応で1組1組にこんな
丁寧な対応してくれるの?!
と疑問に思うほどでした
なのでハナユメさんでお世話になって良かったです♪
式をあげるならハナユメさん紹介します
楽しみに参加させて頂きます♪
とにかく丁寧な対応だったようです。友人にも紹介したくなるというのは、満足した証ですね。
3. 式場探しをする準備
昨年12月にプロポーズして1月に式場探しをするにあたって相談デスクを使う。ハナユメとゼクシーで迷ったけどここは好き嫌いになると思う。
僕たちはネットでハナユメの方がネットの評判が良かったからハナユメを使いました。この相談デスクは使うことおすすめる。
個人の好みももちろんあります。合う人にとっては、本当におすすめできるウエディングデスクです!
4. ハナユメ気楽に登録したら、即日の営業電話。そして毎日。
速度と頻度にちょっと引いてる。
なんかこう、タイミングとか色々あるじゃん?
これはこれで登録して今度デスクに行こうかなーと思ってたけど、営業電話のせいでちょっと萎えてる。
こちらは合わなかった方の口コミですね。
営業を熱心で親身、スピーディーと取るか、ちょっとしつこいと取るかはその人次第ですね。
こういったタイプの人はゼクシィの方が合っているかもしれません。
リアルな口コミは参考になりましたか?次の章では、これまでお話したハナユメのことをおさらいしていきます。
最後にハナユメについて、サービス内容とおすすめのポイントをおさらいしておきましょう。
ハナユメは、WEB検索とウエディングデスクで式場探しができることをお伝えしました。
おすすめのポイントは下記の通りです。
ハナユメでは結婚式場探しのほかにも、このようなことが検索できます。
ちなみに、ハナユメのサイトから来店予約をすると指輪を購入時の割引や来店時のプレゼントなど様々な特典が貰えます。
一つでも当てはまったら、ハナユメを使ってみるのはいかがでしょう?
安く!楽しく!安心して結婚式を挙げたい人は、絶対にハナユメがおすすめです!
以上、ハナユメのおすすめポイントについての記事でした。
このページにはPRリンクが含まれています
ゼクシィカウンターやハナユメウエディングデスクの評判はよく聞くけれど、マイナビウエディングサロンの情報が少なくてオススメなのか知りたい人も多いでしょう。
ゼクシィやハナユメよりも有名でないということは、これと言って使うメリットもないのでしょうか。
この記事では、マイナビウエディングサロンを利用するメリットやデメリットを徹底分析します!
・マイナビウエディングサロンの特徴
・他社より優れたメリット
・デメリット
このような点を明らかにして、マイナビウエディングサロンを使うべきかどうかお伝えします!
ブライダルフェアに行こう!
マイナビウエディングサロンは、式場検索サイト・マイナビウエディングが運営している「相談カウンター」です。
式場探しの第一歩から、式場を決めてからの費用の相談まで、さまざまなことができる幅広いサービスがあることがわかるでしょう。
ゼクシィやハナユメも同じような紹介サービスを行っており、そのサービス名称は会社ごとに異なっています。
それぞれ異なる名称がついていますが、サービス内容は先ほどマイナビウエディングでできることとして紹介した内容とほとんど同じです。
オリコン顧客満足度®ランキングによる結婚式場相談カウンターのランキングでは、1位がハナユメ、2位がマイナビウエディング、そして3位がゼクシィという結果でした。
利用者満足度の高いハナユメウエディングデスクについて知りたい人はこちら
次はマイナビウエディングサロンのメリットとデメリットをもう少し詳しく紹介します。
サービス内容については差がなくても、利用者の満足度には少し差があることがわかりました。
ここからは詳しく、マイナビウエディングサロンを利用するメリットとデメリットを紹介していきます。
WEBページ上で「WEB相談ができる」とうたっているのはマイナビウエディングだけの特徴です。
もし住まい近くにサロンがない場合や、住まいの近くではなく別の地域で結婚式場を探している場合、ぜひ利用したいサービスでしょう。
ちなみにゼクシィやハナユメでも、メールや電話での相談もできますので大きなメリットとは言えません。
マイナビウエディングサロンの店舗数は、現在21店舗です。
それに対してゼクシィは約65店舗ありますから、サロンで相談したくても近くにサロンがない人にとっては、この点がデメリットとなるでしょう。
具体的には、関東・甲信・東海・関西に集中していて、北海道や中国、四国エリアには対応していません。
ちなみに、マイナビウエディングでは現在、 マイナビウエディング 2023年10-11月度カップル応援キャンペーンというキャンペーンが行われています。サロン利用者もWeb利用者も同じキャンペーンが適用ですが、過去のキャンペーンではサロン利用者は対象外でした。
キャンペーンに魅力を感じたのであれば、規約をよく確認しておくべきでしょう。
ここまでマイナビウエディングサロン利用のメリットとデメリットをお話ししてきました。
これから、初めて相談カウンターを利用するなら、マイナビウエディングサロンは利用すべきなのでしょうか。
マイナビウエディングサロンでは結婚式に関する、様々な相談に乗ってくれます。しかし、相談した人の満足度で比べれば、ハナユメウエディングデスクがオススメです。
ただし、ハナユメウエディングデスクもマイナビウエディングサロンも相談サロン数・掲載式場数が少ないのが難点です。対象エリア外の人や、選択肢の多さを重視するならゼクシィを利用するとよいでしょう。
次は、マイナビウエディングサロンの利用方法について説明していきます。
マイナビウエディングのサロンを利用するには、事前予約が必要です。せっかく2人の予定を合わせて来店したのに、満席でカウンセリングが受けられなかった!なんてことがあったらもったいないですよね。
当日予約も可能なので、事前に予約をとりましょう。
マイナビウエディングサロンの来店予約は、Webの専用フォームから申し込めば、担当のコンシェルジュから日時確定の電話がかかってきます。
具体的な流れをみていきましょう。
まずは最寄りのサロンを選択し、ページを開きます。
〇がついているところが予約可能です。残▲が空席数を指しています。直前の場合は「TEL」と書かれているので、電話をして確認してみましょう。
日時が決まれば、あとはフォームに従い基本情報を入力していきます。
この時コメントを書く欄もあるので、「キッズスペースがあるか」や「初めてなので何から相談すればいいかわからない」など、不安に思っていることを事前に共有することができます。
最後に、マイナビウエディングサロンの所在地を紹介していきます。(2023年9月現在)
エリア名 | サロン名 | 最寄り駅 | サロンURL |
関東 | 新宿サロン | 新宿駅 | サロンページ |
銀座サロン | 銀座駅 | サロンページ | |
立川サロン | 立川駅 | サロンページ | |
横浜サロン | 横浜駅 | サロンページ | |
厚木サロン | 本厚木駅 | サロンページ | |
湘南サロン | 藤沢駅 | サロンページ | |
大宮サロン | 大宮駅 | サロンページ | |
川越サロン | 川越駅 | サロンページ | |
千葉駅前サロン | 千葉駅 | サロンページ | |
船橋サロン | 船橋駅 | サロンページ | |
柏サロン | 柏駅 | サロンページ | |
関西 | グランフロント大阪サロン | 大阪駅 | サロンページ |
堺サロン | 堺駅 | サロンページ | |
京都烏丸サロン | 烏丸駅・四条駅 | サロンページ | |
神戸三宮サロン | 三ノ宮・神戸三宮駅 | サロンページ | |
東海 | 名古屋駅前サロン | 名古屋駅 | サロンページ |
岡崎サロン | 東岡崎駅 | サロンページ | |
岐阜サロン | 岐阜駅 | サロンページ | |
九州 | 博多駅前サロン | 博多駅 | サロンページ |
小倉サロン | 小倉駅 | サロンページ | |
東北 | 仙台駅前サロン | 仙台駅 | サロンページ |
今回はマイナビウエディングサロンの特徴について紹介しました。近くにサロンがあるカップルは、一度相談してみてはいかがでしょうか。
以上、マイナビウエディングサロンについての記事でした。
この記事ではマイナビウエディングサロン公式HPの画像を引用しています
このページにはPRリンクが含まれています
結婚式場の相談カウンターは、式場選びの無料相談ができる場所です。条件にあった結婚式場の紹介やブライダルフェア・見学の予約手配をしてくれ、スムーズに理想の結婚式場に出会うことができます。
親や友人に相談するのもいいですが、ウェディングのプロに相談したほうが理想の結婚式に近づきます。
とはいえ、本当に相談カウンターを利用すべきかどうか悩んでいる人もいることでしょう。
そんな皆さんのために、この記事では下記についてお話ししていきます。
・おすすめの結婚式相談カウンターランキング
・失敗しない結婚相談カウンターの選び方
・相談カウンターでしかできないこと
・相談カウンターの利用は得か?損か?
ブライダルフェアに行こう!
結婚式の相談ができるのが、ゼクシィやハナユメなどの結婚式場紹介サイトが運営する相談カウンター。オリコン顧客満足度®ランキングの2020年版では、次のような結果が出ています。
順位 | 結婚式場相談カウンター名 |
1位 | ハナユメウエディングデスク |
2位 | マイナビウエディングサロン |
3位 | ゼクシイ相談カウンター |
このランキングは、過去5年間で結婚式場相談カウンターを経由し、式場見学、またはブライダルフェアの予約を取った2,660人にアンケートを取った結果です。
22社の結婚式場相談カウンターから1位に選ばれたハナユメは、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*を獲得しています。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
アンケートは、利用者の回答をもとに、次の5つの項目についての満足度を設定し、集計されています。
・利用のしやすさ
・店舗の清潔さ、雰囲気
・担当者のサポート力
・結婚式場
・キャンペーン
ハナユメは、4つの項目で1位に。さらに、男女別部門、年代別(20・30・40代)部門でもすべて1位を獲得しています。
ハナユメ利用者の口コミを、いくつかご紹介しましょう。
「実際にカウンターで紹介された式場とは別の式場に決めたにもかかわらず、丁寧に相談に乗ってくれて助かった」
「当日予約でもスムーズに対応してくれた。まだ細かいイメージなどは決めずに行ってしまったが、さまざまな角度から提案してもらえたので、フェアの予約まで終わらすことができた」
「元ウエディングプランナーの担当者が、こちらの気持ちや希望を細かく聞いて提案してくれたので、式場のイメージがしやすかった。説明もとても分かりやすかった」
「子連れでの訪問だったので心配だったが、キッズスペースのある席に通してもらったので助かった。結婚式に関して何もわからない私たちに、ダンドリを分かりやすく説明してもらえた」
「家族のみの少人数での結婚式だったが、とても満足感があり良かった。子供の出席者が多かったがみんなで楽しめて、式場のスタッフの対応も良かった」
と、結婚式場相談カウンターを利用した人の満足度はとても高いようです。ハナユメが1番人気で、次に、知名度の高いゼクシィやマイナビウエディングが続いています。
それでは、実際に相談カウンターを利用する前に、どんなことを知っておくと話が進みやすいのか、ポイントを6つ解説していきます。
相談カウンター利用の満足度が高いということが分かったところで、相談できる内容や特徴を知っておきましょう。
これから紹介する上記6つのポイントを理解しておけば、担当者との会話もスムーズに進むでしょう。
相談カウンターでは、挙式について具体的なことが決まっていなくても相談できるのがメリットの1つです。もちろん、日取りが未定でも問題ありません。
ただし、結婚式の日取りは、人気があるシーズンやお日柄、曜日や時間帯などは早く予約が埋まってしまいます。ピンポイントで挙式日の希望がある場合や人気のシーズンに挙げたい場合は、早めに手配したほうが良いでしょう。
一方、空きが出やすいシーズンやお日柄、曜日、時間帯などは費用をおさえて挙式できる可能性もあります。相談カウンターでは、その場で空き状況などを見ながら相談できるので、話がスムーズに進みます。
相談時間は、1時間半~2時間程度見ておくと良いでしょう。相談カウンターは、個室または半個室でリラックスして話すことができます。ソファが備え付けられている相談カウンターもあるので、妊婦さんでもゆったりと話をすることができます。
時間がない人は、会社帰りに寄って1時間程度だけ相談するのもOK。相談カウンターを予約する際に、希望の相談時間を伝えておくと良いでしょう。
結婚式場の相談カウンターと聞くと、カップルで訪れるイメージがあるかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。
・会社帰りに1人で
・ショッピングの合間に友だちと
・親と2人で
というパターンもOKです。
どちらかの親が1人で来るケースや、男性が1人で相談に来ることも多いようです。1人でもOKということであれば、お互い忙しくて予定が合わせられないというカップルでも安心ですね。
子どもがいる人は、店舗によっては席にキッズスペースがあるので、子連れで行くと事前に伝えておくとよいでしょう。
結婚式について何も決まっていなくても相談に行けることが、相談カウンターのメリットの1つです。
具体的な希望がなくてもゼロから相談に乗ってくれますが、どんな結婚式にしたいかの希望や条件などを前もって決めてから行くと、話がよりスムーズに進みます。
可能であれば、
・式場のエリア
・予算
・ゲストの人数
・希望の演出
などを大まかにでもイメージして行くと良いでしょう。すべて決められなくても、どのようなスタイルの結婚式にしたいかだけでも、もちろんOKです。
最終的に、相談カウンターで紹介された式場以外の会場に決めても問題はありません。担当者は、何よりもカップルの気持ちを優先にしてくれます。
結婚式は決して安いものではなく、一生の思い出に残るイベント。担当者はそれを理解しているので、ふたりに寄り添った提案をしてくれるでしょう。
結婚が決まると、両親へのあいさつや、新生活の準備など、結婚式の準備以外でもあわただしくなりがちです。でも、相談カウンターを利用すれば、ウエディングのプロからアドバイスをもらえるので、忙しい中でも納得のいく式場選びができます。
相談カウンターの利用は無料で、式場が決まった場合も一切手数料は取られません。費用の高い式場を優先的に紹介してくることや、特定の式場を推してくることもありません。中立の立場で、公平に紹介をしてくれます。
それぞれの予算にあった式場を紹介してくれるので、予算については、あらかじめパートナーや家族と話しておくと話がスムーズに進みます。
相談カウンターを利用する前に知っておくと便利なポイントを6つ解説してきました。このように、カップルの視点に立って式場選びをプロの視点からサポートしてくれる相談カウンターは、結婚式を挙げようとするふたりにとって強い味方です。
とはいえ、まだ「本当に利用して良いのかな?」と迷っている人もいることでしょう。次の章では、相談カウンターを使うメリットとデメリットについて、見ていきましょう。
結論から言うと、相談カウンターを使う上ではメリットが多く、デメリットはほとんどありません。それでは、どんなメリットとデメリットがあるのか、詳細を見ていきましょう。
相談カウンターを利用するメリットをまとめてみました。
この中から、とくに大きな4つのメリットについて、詳しく説明していきます。
全国に5,000以上あるといわれている式場の中から、自分たちにあった式場を選ぶのはとても大変です。Webや雑誌だけでは分からない情報もあり、情報が最新のものではない場合もあります。
いくつもの式場見学やブライダルフェアに参加するのも手ですが、実際に見学してみたらイメージと違ったということもありえますし、理想の式場を見つけるまでに大変な手間がかかってしまいます。
とくに、日取りまで時間がない、準備に時間が取れない場合は、相談カウンターを利用して効率よく準備をすすめることをオススメします。
相談カウンターでカップルからの相談を受けているのは、経験豊富なウエディングのプロです。今までに、さまざまなカップルの相談を受けてきた観点から、ふたりにぴったりなアドバイスをしてくれるでしょう。
挙式のスタイルや、披露宴の演出、列席者へのおもてなし…相談しているうちにでてきたあらゆる疑問や不安を、その場で解消できるのも相談カウンターならではのメリットです。
相談カウンターでは、常にカップルに寄り添った提案をしてくれるので、安心して相談することができます。
相談カウンターでは、式場が出した見積りを次のような項目に関してチェックし、プロの目線からアドバイスしてくれます。
・複数の式場の見積り比較
・見積りに希望している内容がすべて盛り込まれているか
・見積りに希望していない内容が入っていないか
・相場より高い見積りになっていないか
また、予算オーバーしてしまったときの節約方法や、ご祝儀払い、ウエディングローンの相談もできます。
相談カウンターで式場見学やブライダルフェアの予約をすると、商品券や電子ギフトマネーなどのプレゼントがもらえるキャンペーンがあります。
カップルでの参加、参加後の成約やアンケート回答、見積りの取得など、プレゼントをもらうにはそれぞれの相談カウンターで条件が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
また、相談カウンターを利用して成約した場合、挙式費用の割引特典がある場合も。よくチェックして利用しましょう。
続いては、相談カウンターのデメリットについてです。
相談カウンターを利用するためには、店舗に出向かなければならず、店舗数や展開エリアが結婚式場紹介サイトによって異なるというマイナスポイントがあります。
これらデメリットへの対応方法を見ていきましょう。
店舗に直接出向かなければならないというのはデメリットの1つでしょう。
主な相談カウンターの所在地は次のとおり。住んでいるところからアクセスしやすい場所に店舗があるか確認しましょう。
ハナユメウエディングデスク | 計11店舗 | |
関東 | 銀座、新宿、横浜 | |
東海 | 名古屋市(2店舗)、浜松市 | |
関西 | 大阪市(2店舗)、神戸市、京都市 | |
九州 | 博多市 |
ゼクシィカウンター | 計63店舗 | |
北海道・東北 | 北海道、宮城 | |
関東 | 東京(9店舗)、神奈川(3店舗)、埼玉(2店舗) 千葉(3店舗)、群馬、栃木、茨城 |
|
東海 | 愛知(4店舗)、岐阜、三重、静岡(3店舗) | |
北陸・甲信越 | 新潟、長野(2店舗)、石川 | |
関西 | 大阪(6店舗)、京都(2店舗)、滋賀、兵庫(2店舗) | |
中国・四国 | 広島(2店舗)、岡山(2店舗)、香川、愛媛 | |
九州 | 福岡(5店舗)、佐賀、大分、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
マイナビウエディングサロン | 計21店舗 | |
東北 | 宮城 | |
関東 | 東京(4店舗)、神奈川(3店舗)、埼玉(2店舗)、千葉(3店舗) | |
東海 | 愛知(2店舗)、岐阜 | |
関西 | 大阪(2店舗)、京都、兵庫 | |
九州 | 福岡 |
店舗は、首都圏や都市部に集中しているため、住んでいるエリアの近くに店舗がない場合もあります。行くことができない、遠くて行くのが大変という場合には、電話やメールで相談することも可能です。
行くことはできないけれど直接話がしたいという人は電話がオススメ。落ち着いて要点をまとめたい、自分のペースで決めたい、電話をする時間が取れないという人はメールでも良いでしょう。
相談カウンターのメリットとデメリットを解説しました。次の章では、オススメの相談カウンターをご紹介します。
ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディングなど、式場紹介サイトが運営する相談カウンターはいくつもありますが、中でもハナユメが非常にオススメ。ハナユメの相談カウンターがオススメである理由を2つご紹介します。
ハナユメは、オリコン顧客満足度®ランキングで3年連続No.1*を獲得しています。利用者満足度は、98.3%(ハナユメ調べ)。ほとんどの利用者が、ハナユメを利用して満足だという結果が出ています。
顧客満足度の秘密の1つが、アドバイザーの実力です。アドバイザーの96.2%が、国家検定(3級)であるブライダルコーディネート技能検定を取得しています。
ブライダルコーディネート検定とは、公益財団法人日本ブライダル文化振興協会が実施している国家検定のことです。
ブライダル業界での必要な知識を持っているという証になり、それぞれのお客様のニーズに応えて、適切にアドバイスができるという資格です。
ハナユメの相談カウンターには、元ブライダルプランナーなども多くいることから、経験豊富なプロの目線でアドバイスをしてもらうことができます。
※2017年・2018年・2019年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
地元に戻って挙式をしたいという人にとって、離れた場所の式場を探したり、手配したりするのは大変です。
ハナユメなら、エリアをまたいでも情報の共有がされているので、東京に居ながら大阪の式場を探したいというような場合も安心です。
国内だけでなく海外でリゾート婚ができる式場を探すこともできます。離れた場所で挙式する場合は、ハナユメの相談カウンターがおすすめです。
ハナユメの相談デスクが近くにない場合は、まずはWebから会員登録をしてみましょう。
メール、電話での相談は会員登録をしなくてもできますが、会員登録をすればハナユメのコンシェルジュにLINEで相談できます。LINEだと、より気軽に相談ができるのでオススメです。
ハナユメでは、アドバイザーと同じようにコンシェルジュも難関の社内試験と外部試験合格の実力があるので、安心して相談できます。
日程やエリアの条件が合えば、ブラフェスに参加してみましょう。ブラフェスは、たくさんの式場が集結する大規模なブライダルイベントです。ブライダルフェアとの違いは、大きく4つあります。
参加は無料ですので、近くで開催予定があればぜひ参加してみましょう。
・相談カウンターを利用しても相談料や式場決定時の手数料はかからない
・プロ視点で多くの結婚式場の中からぴったりな式場を紹介してもらえる
・ハナユメでは資格保有するアドバイザーやコンシェルジュが対応
相談カウンターは、自分たちにぴったりの結婚式場をウエディングのプロが無料で紹介してくれる、とてもお得なサービスです。
電話やメールなどでの相談もでき、利用するデメリットはほぼないと言って良いでしょう。効率良く、お得に結婚式をするには、ぜひ利用することをオススメします。
以上、結婚式の相談カウンターについての記事でした。