CM(古川琴音さんが出演)をみてハナユメを知って、なんかおしゃれなサイトでお得らしいということはわかったけど、利用するか迷っていませんか。
ハナユメのサイトやウエディングカウンター(相談デスク)ってどこがどんな風に良いのでしょうか?
裏事情も把握している元ウエディングプランナーの視点から、ハナユメのサービスを丸ごと解説します。
ブライダルフェアに行こう!
この記事の目次
式場探しにハナユメを利用すべき5つのおすすめポイント
まずは、元ウエディングプランナーの私がハナユメをおすすめするポイントを5つご紹介します!
2. 「ハナユメウエディングデスク」の満足度は98.3%と高い
3. キャンペーンの内容が充実
4. 式場探しが直感的にできて楽しい
5. プロのアドバイザーにLINEでも相談できる!AIでの相談も
1. 「ハナユメ割」で結婚式費用が100万円以上おトクになる*こともある
本当にハナユメは他社と比べてお得なの?と疑問に思う人は多いですよね。
ハナユメがお得と言われているのは、ハナユメ独自の「ハナユメ割」という割引サービスが使えることにあります。
ハナユメ割には結婚式費用の割引や、ドレスプレゼントやお料理のランクアップなど様々な種類があります。
割引の仕組みとしてはホテルの直前割と同じで、総額100万円以上おトクになる*こともあるんです。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
では、実際に他社の割引とハナユメ割を比較してみましょう。
ハナユメ | ゼクシィ | マイナビウエディング | |
独自割引サービス | ハナユメ割 | 花嫁割 | なし |
割引金額 | 100万円以上 | 110万円以上 | なし |
3社の中で独自の大きな割引サービスがあるのは、ハナユメとゼクシィです。
ハナユメは「ハナユメ割」、ゼクシィは「花嫁割」があります。
そして、割引金額もハナユメが「100万円以上」に対してゼクシィは「110万円以上」と、熾烈な価格競争が見て取れます。
そんな中、マイナビウエディングは「なし」となっていますが、マイナビウエディングもサロンを通して成約すれば、さまざまな割引や特典、プレゼントがあるようです。
ここで、実際に東京都内の結婚式場の結婚式費用をハナユメとマイナビウエディングで見積もったところ、東京都内の結婚式場A(60名)がハナユメは総額159万円(ハナユメ割で129万円の割引)に対し、マイナビウエディングは約247万円でした。
ハナユメ割がいかにお得かおわかりいただけるかと思います!
割引だけを考慮するのであれば、ハナユメとゼクシィで希望の式場が安くなる方を選ぶのがベストかもしれませんね。
2. 「ハナユメウエディングデスク」の満足度は98.3%と高い
1つ目の割引に関してはゼクシィとほぼ同じでしたが、ハナユメが他社に圧倒的な差をつけるのはこちら。
ハナユメのウエディングデスクがオリコン顧客満足度®ランキングでNo.1であるという点です。
しかも、総合の1位だけではなく、「利用のしやすさ」「店舗の清潔さ・雰囲気」「担当者のサポート力」など5項目中4項目で第1位を獲得しています!
ウエディングデスクを利用した人の満足度も98.3%と、かなりの高評価。
一度きりの結婚式だからこそ、信頼できるウエディングデスクで結婚式場を見つけたい!という思いに応えてくれます。
式場見学後の見積もりチェックもおまかせ
式場見学に行った際にもらう見積り書は、どうやってチェックしたらいいかわからないというプレ花嫁さんは多いです。
各式場でフォーマットも違えば、専門用語がならんでいて、理想の結婚式が今の見積り内で叶うかは一目では判断しづらいでしょう。
ハナユメウエディングデスクのアドバイザーの多くは、私のような元プランナーが多いです。また社内試験をクリアしている実力のある人ばかり。
プロの目線から「ここの金額は下がる。ここはもっと膨らむ。」など、的確なアドバイスにより精度の高い見積もりを知ることができます。
経験豊富なアドバイザーだからこそ、できることですね。このあたりが、ハナユメのウエディングデスクが高評価となっている理由のようです。
さすが、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*の相談カウンターです!
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
1人でも・子ども連れでも相談歓迎!
初めてウエディングデスクに行くときは「結婚式のことだから、相手と2人で行くべき?」と悩みますよね。
ハナユメのウエディングウエディングデスクは1人でも、両親とでも、友達とでも大丈夫。
半個室やソファ席、一部店舗ではキッズスペースまで完備していますので周りの目も気にならないでしょう。
また、小さな子ども連れでも安心して来店できるように、「オムツ替えや授乳の際もお気軽にお声かけください。」と公式サイトでも書かれています。
ファミリーウエディングをしたい人にもしっかり配慮がされていますね。
中には仕事帰りや買い物の合間に立ち寄る人もいるそうです。あまり気構えずに、友達に相談する感覚で来店してみてくださいね。
3. キャンペーンの内容が充実【2023年9月現在】
ハナユメを推す理由でキャンペーンも重要なポイントです!
ハナユメでおこなわれているキャンペーンは基本的に「応募者全員」が対象!しかも、キャンペーンで貰える金額も、全体で1位、2位を争う金額です。
ハナユメの最新キャンペーンはこちらをチェック!詳しくは公式サイトでチェックしてみてくださいね。
4. 式場探しが直感的にできて楽しい
ハナユメが1位なのはウエディングデスクだけではありません。
実は、サイト使いやすさでも2019年のオリコン顧客満足度®調査で1位を獲得しています!
オリコン顧客満足度®ランキング順位 | 特徴 | |
ハナユメ | 1位 | お洒落でスタイリッシュ |
マイナビウエディング | 4位 | ゼクシィよりデザイン性上 |
ゼクシィ | 5位 | 情報量が多くシンプルな作り |
では、実際にゼクシィ、マイナビウエディング、ハナユメのスマホ版サイトを比べてみましょう。
【ゼクシィ】
ゼクシィのサイトの特徴として、情報量はダントツで多く、サイトの作り自体はシンプル。
【マイナビウエディング】
ゼクシィより可愛らしさが追加された作りのサイトになっています。
【ハナユメ】
ハナユメはデザイン性では群を抜いていますね。お洒落でインスタを見ているような感じです。
また、具体的なこと何も決まっていなくても、式場のイメージから検索することが可能なんです。
「予算は?人数は?」とあれこれ考えずに、直感的に検索できるのは楽しいですよね。
5. プロのアドバイザーにLINEでも相談できる!AIでの相談も
アドバイザーへの相談方法 | |
ハナユメ | LINEで相談可能LINE@ではAIに相談もできる |
マイナビウエディング | 電話またはメール |
ゼクシィ | 電話またはメール |
ハナユメは会員登録後、プロのアドバイザーにLINEで相談やブライダルフェアの予約をお願いすることも可能です。
電話やメールではなく、LINEで相談できるのは嬉しいサービスですよね。
そして、ハナユメのLINEでさらに驚くことは、LINE@で友達になればAI(人工知能)を使ってアドバイスもしてくれているということ!
具体的には
2. 結婚式のイメージなどいくつの質問に答える
3. ピッタリな式場をピックアップ
という流れになります。
他社もメールや電話での相談は受け付けていますが、AIを導入しているのはハナユメだけです。
一度試してみたくなりませんか?
次の章では、ハナユメのメリット・デメリットを検証していきたいと思います。
悪いところもある?ハナユメの3つのデメリット
もちろん、ハナユメにもデメリットはいくつかあります。
デメリットもしっかり確認したうえで、納得してどこで探すか選びましょう。
1. 提携式場数が少ない
ハナユメの一番の特徴はハナユメ割が使えることですが、かなりの割引額になるので提携式場数は限られてしまいます。
割引をしなくても年中予約が埋まるような式場は、提携していないことがほとんどです。
目星をつけていた結婚式場が提携しておらず、他社で契約をする人もいるのが実情です。
ただし、逆に言うと希望の式場をハナユメが提携していたら、迷わずハナユメを選ぶべきだということです。
それだけ、ハナユメ割はお得に結婚式を挙げることができるサービスなんです。
2. 対象エリアは関東、東海、関西、オンラインのみ
ハナユメは対象エリアが狭いことが一番のデメリットでしょう。
掲載エリア | カウンター数 | |
ハナユメ | 東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡 | 6店舗 |
マイナビウエディング | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫 | 21店舗 |
ゼクシィ | 日本全国 | 約65店舗 |
エリア数もカウンター数で見るとゼクシィが圧倒的なことがわかりますね。
これだけ店舗数に差があると、日本国内で見た場合「プロポーズされたらゼクシィ」という状況は納得かも。
3. 国内、海外リゾートウエディングの式場数・会場数も少なめ
国内リゾート | 海外リゾート | |
ハナユメ | 27 | 38 |
マイナビウエディング | 49 | 277 |
ゼクシィ | 47 | 20 |
ハナユメは国内リゾートがかなり少ないですね。
海外もゼクシィよりは多いですが、充実した件数とは言えないでしょう。
海外での結婚式を考えるのであれば、まずはマイナビウエディングで探してみることをおすすめします。
次の章では実際にハナユメを利用した先輩カップルのリアルな口コミをご紹介します。
ハナユメ利用者の評判は?口コミ&リアルな感想
1. 式場紹介カウンター、ハナユメとゼクシィの両方行きました。
ハナユメはカウンターの空間がオシャレ。成約すると安くなるみたい。けど情報量は少ない。場所や雰囲気に条件があると探すのが難しく感じた。とにかく安くしたい新郎新婦は行った方が良いと思う。
やはり情報量と提携式場の少なさは感じるようですね。しかし、安くしたいならハナユメがおすすめできるようです。
2. 結婚式をあげる時にハナユメさん
利用させて頂きました
丁寧な対応で1組1組にこんな
丁寧な対応してくれるの?!
と疑問に思うほどでした
なのでハナユメさんでお世話になって良かったです♪
式をあげるならハナユメさん紹介します
楽しみに参加させて頂きます♪
とにかく丁寧な対応だったようです。友人にも紹介したくなるというのは、満足した証ですね。
3. 式場探しをする準備
昨年12月にプロポーズして1月に式場探しをするにあたって相談デスクを使う。ハナユメとゼクシーで迷ったけどここは好き嫌いになると思う。
僕たちはネットでハナユメの方がネットの評判が良かったからハナユメを使いました。この相談デスクは使うことおすすめる。
個人の好みももちろんあります。合う人にとっては、本当におすすめできるウエディングデスクです!
4. ハナユメ気楽に登録したら、即日の営業電話。そして毎日。
速度と頻度にちょっと引いてる。
なんかこう、タイミングとか色々あるじゃん?
これはこれで登録して今度デスクに行こうかなーと思ってたけど、営業電話のせいでちょっと萎えてる。
こちらは合わなかった方の口コミですね。
営業を熱心で親身、スピーディーと取るか、ちょっとしつこいと取るかはその人次第ですね。
こういったタイプの人はゼクシィの方が合っているかもしれません。
リアルな口コミは参考になりましたか?次の章では、これまでお話したハナユメのことをおさらいしていきます。
ハナユメのサービス内容とおすすめポイントをおさらい
最後にハナユメについて、サービス内容とおすすめのポイントをおさらいしておきましょう。
ハナユメは、WEB検索とウエディングデスクで式場探しができることをお伝えしました。
おすすめのポイントは下記の通りです。
・ハナユメウエディングデスクは他社と比べても断トツの対応の良さ
・LINEやLINE@で相談も気軽にできる
・検索サイトは直感的に検索しやすい仕様になっている
ハナユメでは結婚式場探しのほかにも、このようなことが検索できます。
ハナユメリングコレクション:婚約指輪・結婚指輪を探している人
ブライダルフェスタ:年に何回か開催されている式場探しのイベント
ちなみに、ハナユメのサイトから来店予約をすると指輪を購入時の割引や来店時のプレゼントなど様々な特典が貰えます。
・式も指輪も、結婚にかかる費用を全体的に抑えたい
・結婚式のことが何もわからない
・結婚式まで時間がない
・信頼できる担当者にサポートしてもらいたい
・楽しく結婚式の準備をしたい
一つでも当てはまったら、ハナユメを使ってみるのはいかがでしょう?
安く!楽しく!安心して結婚式を挙げたい人は、絶対にハナユメがおすすめです!
まとめ
・ハナユメはサイトもデスクも高い評価を受けている
・式場探しのイベントブラフェスもあり、デスクでは前撮り指輪探しまで相談できる
以上、ハナユメのおすすめポイントについての記事でした。