結婚式 カレンダー

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

【2021年】結婚式や入籍(婚姻届提出)にオススメの縁起の良い日まとめ

更新日:

2021年に入籍や結婚式をする予定で、縁起が良い日にしたいけれど何を基準に「良い日」だと判断していいか困っていませんか。

実は縁起の良い日といわれる日は、「大安(たいあん)」だけではないのです。

1年に数回しかない「天赦日(てんしゃにち)」や、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」というような結婚に向いている開運日もあり、なかなか自分でゼロから調べるのは大変です。

そこで今回の記事では、2021年の入籍や結婚式にオススメする日取りをまとめて紹介します。

2021年「入籍」にオススメの日3選
11月12日(金)  大安+天赦日
2月22日(月)  大安+一粒万倍日+ゴロの良さ
11月6日(土)  大安+一粒万倍日+結婚式と同日の場合オススメ
2021年「結婚式」にオススメの日3選
11月6日(土)  大安+一粒万倍日
5月8日(土)  大安+一粒万倍日
12月4日(土)  大安+一粒万倍日

これ以外にも、縁起の良い日・悪い日をくまなく調査。この記事を読みながら、ふたりで具体的な日取りを検討してみてくださいね。

2021年入籍・結婚式にオススメの日カレンダー

新郎新婦 挙式

冒頭でも紹介したように、2021年に入籍・結婚式を考えている人にオススメの日取りは、以下の表のとおりです。

【2021年】入籍・結婚式にオススメの日
2021年入籍にオススメの日 1位11月12日(金)大安+天赦日
2位2月22日(月)大安+一粒万倍日+ゴロの良さ
3位11月6日(土)大安+一粒万倍日
2021年結婚式にオススメの日 1位:11月6日(土)大安+一粒万倍日
2位:5月8日(土)大安+一粒万倍日
3位:12月4日(土)大安+一粒万倍日

大安が縁起の良い日だと知っている人は多いでしょう。しかし、「天赦日」や「一粒万倍日」はあまり耳なじみがない人もいるのではないでしょうか。各名称については後ほど詳しく説明していきます。

そのほか、オススメである理由は時期です。11月は結婚式を挙げるのに人気の季節。地域差はありますが、暑すぎず寒すぎず、比較的天候も安定しているためです。

また、5月も初夏で人気を集める時期。8日(土)はゴールデンウィーク明けというネックがありますが、土曜+縁起の良い日はやはりオススメです。

結婚式にオススメの日に挙げた12月4日(土)は、12月に入っているため3位に選出しました。縁起はとても良いため、雪による荒天の心配が薄い地域での挙式に適している日取りでしょう。

その他、2021年の日取りを結婚するのに良いかどうかの視点で以下にまとめました。

カレンダー 2021年

かなり縁起の悪い日とされるのは、不成就日と仏滅や赤口が重なる日です。ただし、2021年に関しては、この日はありませんでした。

カップル,タブレット,相談
結婚式場の空き状況を効率よく探す!注意点とお勧めサービス紹介

結婚式場探しにおいて、人気シーズンや近い日程だと、空き日を見つけるのが難しく苦戦している人も多いので ...

続きを見る

2021年だからこその入籍・結婚式に良い日をチェック

縁起の良い日はその年によって変わります。ここでは、入籍・結婚式に適した日と重なる2021年のイベントをご紹介します。

3月14日(日)のホワイトデーは一粒万倍日で結婚式にオススメ

まずは、3月14日(日)です。ホワイトデーなので覚えやすいことに加え、物事の始まりに適した「一粒万倍日」であることが理由です。一粒万倍日は冒頭にも出てきましたが、後ほど詳しく説明します。

地域差はありますが、真冬と比較すると寒さが和らぐ地域が多く、過ごしやすくなる時期でもあります。また、ハイシーズンではないため、式場によっては費用を抑えられる点もオススメの理由です。

2021年12月25日(土)のクリスマスは縁起の良し悪しに問題なし

次は、12月25日(土)です。こちらは、クリスマスを記念日にしたいカップルにオススメの日取りです。縁起の良し悪しを決める「六輝」は友引であり、婚礼に向いています。

ただし、この日はできれば入籍日に選ぶことをオススメします。土曜ではありますが、年末は繁忙期に重なり、ゲストにとっては慌ただしい時期。縁起の良さを重視するあまり、ゲストへの気遣いを忘れないようにしたいものです。

次は、「縁起の良い日」とはなにか、あらためて紹介します。

縁起の良い日は六輝(六曜)の大安だけじゃない!大安以外の縁起の良い日を紹介

カレンダー カップル

「縁起の良い日」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは「大安」でしょう。しかし、縁起の良い日はそれだけではありません。この章では、その他の吉日についても紹介します。紹介する日は以下の4つです。

・大安
・天赦日
・一粒万倍日
・天恩日

まずは、「大安」から紹介します。

大安は六輝のなかの「めでたい日」

おめでたい日として有名な「大安」。この日は、「六輝」あるいは「六曜」と呼ばれる暦のなかで縁起が良いとされる日のことです。六輝に含まれる日は、以下の6種類です。

六輝(六曜)の意味
名称 意味
大安(たいあん) 六輝のなかで最もめでたい日。「大いに安し」という意味。1日中万事が吉とされる。
友引(ともびき) 昼は凶、午前・夕方・夜は吉。結婚の日取りとして大安の次に適している日。「幸せのおすそ分け」という意味を込め、結婚披露宴の引出物の発送日に選ぶ人も。
先勝(せんしょう・さきがち) 午前が吉で午後が凶。「先んずれば即ち勝つ」の意味。結婚式は午前中開始であれば可とされる。
赤口(しゃっこう・しゃっく) 午前11時~午後1時頃までのみが吉。それ以外の時間帯は凶とされる。
先負(せんぶ・さきまけ) 午前は凶、午後は吉。「先んずれば即ち負ける」の意味。勝負事や急用を避けるべき日とされる。
仏滅(ぶつめつ) 六輝のなかで最も良くない日。「仏も滅するような大凶日」という意味。終日凶とする説と午後は縁起が良いとする説とがある。

縁起が良いとされる日には、大安以外にもあります。以下からは、その他の吉日について紹介します。

1年に数回しかない強運の日「天赦日」

天赦日とは、「百の神様たちが天に昇り、万物の罪を赦す日」を指し、1年のなかでもっとも良い吉日だとされています。入籍や結婚式に限らず何かを始める際に適した日で、1年に数回しか訪れないため強運の日ともいわれている吉日です。

物事の始まりに適した「一粒万倍日」

一粒万倍日は、「一粒のもみが万倍にも実る稲穂になる」という意味の日であり、こちらも何かを始める際の吉日とされている日です。

全ての人が幸福を受ける「天恩日」

天恩日は、ほかとは異なり5日間続く吉日です。そのため、大安や天赦日、一粒万倍日と重なりやすくなります。結婚式など慶事での吉日だとされています。

ここまでは、入籍や結婚式に適したお日柄について紹介してきました。次の章では、反対に、結婚に不向きとされる日を紹介します。

お日柄を気にするなら知っておきたい、入籍・結婚式に不向きなお日柄

新郎新婦 傘
現代では、昔と比べてお日柄を重視する度合いは低くなっています。とはいえ、できれば不向きとされる日は避けたいと考えているカップルもいるでしょう。この章では、入籍・結婚式に不向きだとされるお日柄について紹介します。

何をやってもうまくいかない「不成就日」は入籍や結婚式には不向き

何かを始めるのに向かない日を、「不成就日」と呼びます。入籍や結婚式にも不向きだとされるお日柄です。

2021年の不成就日一覧

2021年の不成就日を以下の表にまとめました。

【2021年】不成就日リスト
不成就日
1月 4日(月)、12日(火)、18日(月)、26日(火)
2月 3日(水)、11日(木)、14日(日)、22日(月)、
3月 2日(火)、10日(水)、14日(日)、22日(月)、30日(火)
4月 7日(水)、12日(月)、20日(火)、28日(水)
5月 4日(火)、6日(木)、15日(土)、23日(日)、31日(月)
6月 8日(火)、14日(月)、22日(火)、30日(水)
7月 8日(木)、15日(木)、23日(金)、31日(土)
8月 10日(火)、18日(水)、26日(木)
9月 3日(金)、8日(水)、16日(木)、24日(金)、
10月 2日(土)、6日(水)、14日(木)、22日(金)、30日(土)
11月 8日(月)、16日(火)、24日(水)
12月 2日(木)、8日(水)、16日(木)、24日(金)

仏滅・赤口

前述のとおり、仏滅は結婚式をはじめ、何事においても選ばない方が良いとされるお日柄です。また、赤口も午前11時~午後1時頃までのみが吉という日であるため、適切なお日柄とはいえません。

鬼宿日

鬼宿日とは、「二十八宿」という暦のなかの日で、鬼が宿にいて外を出歩かない日であるという意味です。鬼に邪魔をされないため、一般的には何事をするにも良い吉日だとされていますが、結納・入籍・結婚に関しては凶日だとされています。

このように、暦には多くの種類があり、吉日・凶日の考え方も多様。これらのすべてを考え合わせると混乱してしまう人も少なくないでしょう。次の章では、今どきカップルのお日柄についての意識について紹介します。

近年、縁起の良し悪しを気にしないカップルも増えている

カップル 笑顔

近年は、縁起の良し悪しをあまり気にしないカップルも増えています。ハナユメで行なわれた調査結果を見てみましょう。

円グラフ 入籍・結婚式にあたってお日柄を気にしましたか?

気にしたカップルの方が優勢ですが、「気にしなかった」カップルも4割近くいることがわかります。

ただし、両家の親には事前に相談しておくべき

結婚式のお日柄は、必ずしも日程決めの際に優先させなければならないものではありません。しかし、多くの人になじみの深い仏滅などにする場合は、両家の親に相談をしておきましょう。

親世代、祖父母世代では、まだまだお日柄を気にしている人も多いので、非常識だと捉えられてしまうリスクがあります。トラブルを防ぐためにも、あらかじめ相談するのはとても大切なことです。

次の章では、先輩カップルに聞いた入籍日の決め方について紹介します。

先輩カップルに聞いた!入籍日の決め方3選

カレンダー チェックリスト

この章では、先輩カップルたちのお日柄以外での入籍日の決め方を3種類紹介します。

1.どちらかの誕生日

ひとつ目は、どちらかの誕生日での入籍です。記憶に残りやすいという点でもメリットがあります。芸能人でも、バースデー婚を選ぶケースが多く見られます。どちらかというと女性の誕生日に入籍するパターンが多いでしょう。

2.ふたりの記念日

記念日に入籍をするカップルもたくさんいます。もっとも多いのが、付き合い始めた記念日の入籍でしょう。その他、プロポーズをされて婚約をした日に入籍をするカップルもいます。

3.語呂が良くて覚えやすい日

語呂が良くて覚えやすい日を入籍日に選ぶカップルもいます。人気の日を以下にまとめました。

1月23日(ワンツースリーの日)
2月9日(福の日)
2月7日(2人仲良く)
6月19日(むつまじく)
7月22日(仲良し夫婦)
11月22日(いい夫婦)

六輝と合わせて考えると、6月19日(土)が土曜&友引となり、このなかではもっとも適した日だといえます。2月7日(日)も日曜&先勝と比較的適した日だといえるでしょう。

結婚式の準備をスムーズに進めたいなら、結婚式前の入籍がオススメ

また、入籍と結婚式のタイミングについてですが、入籍は結婚式前に行なうのがオススメです。ハナユメの調査では、80.4%の人が結婚式前に入籍をしたという結果も出ています。

結婚式と入籍日を同日にしたいと考えるカップルもいますが、やはり1日に詰め込む場合は慌ただしくなってしまうものです。また、多少の前後であっても、先に入籍を済ませることに親がこだわるケースもあるでしょう。

挙式当日にバタバタした結果、入籍が後日にずれ込んでしまう…といったおそれもあるので、事前に入籍を済ませ、ゆとりをもって準備にあたることをオススメします。賃貸契約も、事前に入籍し夫婦になってからのほうが手続きはスムーズですよ。

そして最後に、ゲストのことを考えた日取りの決め方について書いていきたいと思います。

ゲストに迷惑と思われない!結婚式の日取りを決める3つのポイント

カップル 笑顔

結婚式の日取りの決め方のポイントは、お日柄だけではありません。むしろ、お日柄ばかりを気にしてしまうと、ゲストのひんしゅくを買ってしまう可能性もあるのです。

ゲストに迷惑をかけない日取りの決め方については、以下のように3つのポイントがあります。

1.ゲストの来やすい時間帯や日にちを選ぶ

ひとつ目のポイントは、ゲストが来やすい時間帯や日にちを選ぶことです。たとえば、週末に仕事をしているゲストが多いのであれば平日の開催を選ぶのも良いでしょう。

また、遠方から参列してくれるゲストのためには、あまり朝早い時間帯に設定しないほうが配慮が伝わります。時期も、慌ただしい年末年始や年度末は避けたいところです。

2.過ごしやすさを重視するなら春・秋を選ぶ

ゲストの過ごしやすさを考えるのであれば、春や秋がオススメです。ただし、ハイシーズンになるため、式場の予約を早めにしておく必要があります。

3.両親や親族とも必ず相談する

結婚式の日取りを決める際は、必ず両家の両親と相談しましょう。両親に相談後、必要であれば親族にも相談します。

結婚式は新郎新婦のものですが、参列するゲストに配慮するのも大切なことです。心から祝ってもらえる場にするためにも、必要な手順、配慮をしましょう。

では、最後に今回の振り返りを行ないます。

まとめ

結婚式や入籍の日取りは、ふたりの記念日にもなる大切な日。あらためて、今回の要点をおさらいしておきましょう。

・入籍・結婚式に良いお日柄は「大安」「天赦日」「一粒万倍日」「天恩日」
・お日柄だけで決めず、ゲストが参列しやすい時間帯・日取りを選ぼう
・あえて「仏滅」など悪いお日柄を選ぶ際は、必ず親にひと言相談を!

すべての要望が叶う「最適な日」はなかなかありません。優先順位を定めて、入籍・結婚式の日を決めましょう。

以上、2021年の結婚式に良い日についての記事でした。

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-入籍準備・婚姻届提出(入籍日の選び方)

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.