結婚指輪,新郎新婦

結婚指輪の相場はペアで30万円未満!平均価格&購入のタイミング

更新日:

結婚式の指輪交換でも使う結婚指輪。
そう何回も購入するものではないので、ちゃんと二人が納得いく指輪が欲しいですよね。

しかし、予算をいくらにするか決める上で、周りがどれくらいのものを購入しているのかも、気になるところですよね。

そこで今回は、費用相場や購入のタイミング、人気のブランドなどを詳しくご紹介しています。

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大38,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大38,000円電子マネーギフトがもらえる!

結婚指輪の予算は20~30万円!男性(夫)の結婚指輪は10万円未満だった人が多い

結婚指輪,ブーケ

結婚指輪の予算を決めるにあたり、

以下の表が先輩カップルのアンケートによる、夫と妻それぞれの結婚指輪の金額です。

結婚指輪の購入価格(男性)

結婚指輪の購入価格(女性)
引用元:「ハナユメ

女性の結婚指輪の金額は10万円~20万円が42.5%とボリュームゾーンであるのに対して、男性は10万円未満が43.5%で最も多いという結果になっています。

どちらも40%を超えているので、半数近くの夫婦がこの金額で結婚指輪を購入しているということがわかりますね。

これらを合わせると夫婦で30万円以内というのが相場と言えるかもしれません。

とはいえ、中には30万円以上の結婚指輪を購入している夫婦も!婚約指輪を奮発して購入した男性にとっては、結婚指輪の金額は安く感じるかもしれませんね。

続いて、結婚指輪の値段が何によって大きく変わるのかをご紹介していきます。

結婚指輪の金額はブランド・デザイン・素材によって変動

結婚指輪の金額は、ブランド、素材、デザインによって大きく変わってきます。

もちろんハイブランドになればなるほど金額は上がりますし、素材も高価な素材を使用した指輪を選ぶと一気に金額が上がります。

では、デザインによって金額も変わるのでしょうか。結婚指輪のデザインは以下の5つが代表的な存在です。

1. ストレート

出典元:ラザール ダイヤモンド ブティック

定番で人気なのがストレートデザインのタイプです。

飽きの来ないシンプルなデザインだからこそ、ずっと永く身につけることができますね。

結婚指輪を常に身につけておきたい人におすすめのタイプです。

シンプルなデザインなので、素材によって値段が大きく変わります。

2. V字

出典元:銀座ダイヤモンドシライシ

V字のデザインは女性に大人気です!特に指を長く見せてくれるデザインなので、指輪をつけた指が細く綺麗にみえますね。

ファッションリングでも人気のデザインなので、ストレートよりも若干カジュアルな印象があります。

ダイヤの有無や素材にもよりますが、ストレートと金額差はあまりありません。

3. ウェーブ


出典元:銀座ダイヤモンドシライシ

ウェーブタイプのデザインは、スレートではシンプルすぎるというカップルに人気!

V字はシャープな印象がありますが、ウェーブの場合はやわらかい曲線が女性らしさを演出してくれます。

素材やダイヤモンドの数は同じでも、ストレートやV字よりやや値段は高めのことが多いようです。

4. エタニティ


出典元:ラザール ダイヤモンド ブティック

エタニティの指輪は、永遠の愛の象徴といわれています。

たくさん散りばめられたダイヤモンドの輝きから、ゴージャスな印象を受けますね。

もちろんお値段はシンプルなデザインのものより、ぐっと高くなります。

エタニティの中でもハーフエタニティかフルのエタニティかで金額が大きく変わるようです。

5. 幅広


出典元:ケイウノブライダル

幅広のデザインは男性にも人気です。細いデザインのものよりも装飾が増える分、やはり値段は高くなる傾向に。

個性的なデザインのものも多いので、オリジナリティを求めるカップルにおすすめです。

人気のハワイアンジュエリーも幅広のタイプなので、一度チェックしてみてくださいね。

お気に入りのデザインを決めたら、次は購入ですね。

次の章では、結婚指輪を購入するタイミングについてご紹介したいと思います。

結婚指輪購入のタイミングは結婚式の半年前がベスト

カップル,結婚指輪

結婚指輪は結婚式の日までに用意する必要があります。

フルオーダーやセミオーダーの場合は何ヶ月もかかる場合がありますし、既製品でもサイズ直しや刻印には時間がかかります。

結婚式に余裕を持って準備するのであれば、やはり結婚式の半年前に購入しておくことをおすすめします。

気に入った結婚指輪を見つけたら、値段とともに納期もしっかり確認するようにしてくださいね。

それでは、一般的にフルオーダー、セミオーダー、既製品でどのくらい納期が変わるのかをチェックしておきましょう。

フルオーダー

フルオーダーの場合は一から指輪を作るので、一番時間がかかります。

また、オーダーするまでもデザインを考えたり、選んだりするのにも一番時間がかかることでしょう。

通常、結婚指輪を選ぶのには1ヶ月程度必要と言われますが、デザインを考える時間や打ち合わせの時間が必要なので、2ヶ月はみておきたいところです。

そこから製作にかかる時間は大体2ヶ月くらいと言われています。デザインや素材にこだわった場合は、さらにかかる可能性もあります。

あまりギリギリにオーダーすると、なんとか結婚式には間に合っても、前撮りに間に合わなくなることも。

セミオーダー

セミオーダーはある程度ベースが出来上がっているものに対して、好みの石や素材を選択していく形のものが多いので、フルオーダーほど時間はかかりませんが、それでも、2週間~1ヶ月はかかる場合が多い様子。

人気のブランドであれば、それ以上かかることもあります。

フルオーダーではないからと油断せずに、余裕を持ってオーダーするようにしましょう。

既製品

既製品の場合は、サイズ直しやイニシャル等の刻印をお願いすると時間がかかることも。

平均的な指のサイズの人であれば問題ありませんが、特別大きめ、小さめサイズのない人は早めの購入をおすすめします。

サイズ直しや刻印だけの場合は、平均的に2週間程度で受け取ることができますが、店舗の在庫によっては取り寄せが必要であったり、人気商品で気に入ったデザインのものが売り切れであったりという場合もありますので、あまりギリギリでの購入は避けておきましょう。

指輪の試着や下見に行った際に、「この指輪であればどのくらい納期がかかりますか?」と、一声確認しておくと安心ですね。

次の章では、後悔しないための結婚指輪を選ぶポイントをご紹介します!

後悔しないために!結婚指輪を選ぶ際のポイント3つ

結婚指輪,ブーケ

一生ものになることもある結婚指輪ですから、後悔はしたくないですよね。

そんな二人のために、後悔しないための結婚指輪を選ぶポイントを3つ後紹介します。

1.婚約指輪との重ねづけ

結婚指輪と違って、身につける期間の短い婚約指輪。

結婚指輪を毎日している人は多いものですが、婚約指輪をずっとしている人はあまり見ませんよね。

でも、結婚指輪より高価な指輪を眠らせておくだけなんてもったいないですよね。

だからこそ、指輪を選ぶ段階から、婚約指輪と結婚指輪の重ねづけを意識してデザインを選ぶことをおすすめします!

どんなデザインが重ねづけしやすいのか、組み合わせが分からないという場合は、店員さんに相談してみましょう。

実際に重ねづけの例を見せてもらって、気に入ったセットを購入するのもありです。

2.人によって似合う幅とフォルムがある

指の長さや太さは人それぞれ。そのため、人によって似合う指輪の幅とフォルムは違います。

気に入った指輪をいざ試着してみると、なんだかしっくりこない…ということも。

「憧れのブランドの指輪だから!」と即決せずに、かならず試着してから決めるようにしましょう。

現物で試着が難しい場合は、似たデザインの指輪を代用で試着してみるといいでしょう。

男性は指輪のデザインにあまりこだわりがない人が多いですが、ぜひ男性も一緒に試着して、二人にピッタリなデザインの指輪を見つけてくださいね。

3. アフターサービスの確認

意外と落とし穴になっているのが、購入後のアフターサービスです。

よくあるのは憧れのハイブランドの指輪がいいけれど、正規店は高いから違うお店で買ったところ、アフターメンテナンス対応外だったという事例です。

また、オーダーメイドの場合もアフターメンテナンスをしてもらえるのか、確認しておく必要があります。

特に長く身につける結婚指輪は、将来的にサイズ直しをする可能性も少なくありません。

初回のサイズ直しは無料のお店が多いですが、いつまで無料なのかを確認しておきましょう。

次の章では、結婚指輪で人気の定番ブランドを7つご紹介します!

結婚指輪で人気のブランド7選

結婚指輪

女性であれば一度は憧れる人気のブランドを7つ集めてみました。

結婚指輪を選ぶ際の候補にチェックしてみてくださいね!

1.カルティエ

カルティエ,結婚指輪
出典元:カルティエ

カルティエはモデルの近藤千尋さん、お笑い芸人の太田博久さん夫婦が選んだブランドでもあります。

人気のブランドの中でも、割とお手頃価格なところも魅力ですね。

婚約指輪と結婚指輪をカルティエでそろえる人も多いようですが、人気ブランドなだけに、人とかぶってしまう確率も結構高めかもしれません。

2.ティファニー

ティファニー,結婚指輪
出典元:ティファニー

シルバーアクセサリーで人気のTiffanyはダイヤモンドの品質がよく、ダイヤモンドをあしらったデザインの結婚指輪が人気もあり、おすすめ。

タレントの鈴木奈々さんもTiffanyの指輪を贈られていますね。

3.ハリーウィンストン

ハリーウィンストン,結婚指輪
出典元:ハリーウィンストン

多くの女性の憧れといえば、ハリーウィンストン!と言っても過言ではないくらい人気のブランド。

海外の有名セレブから日本の芸能人夫婦まで、多くの著名人が婚約指輪や結婚指輪として選んでいます。

価格帯はかなり高めになりますが、それだけの価値がある指輪といえるでしょう。

4.俄(にわか)

俄,結婚指輪
出典元:

俳優の水島ヒロさんが選んだことで注目が高まった俄の結婚指輪。

俄は京都発のジュエリーブランドで、海外のハイブランドの指輪に比べてとてもリーズナブル!

指輪それぞれに日本的な名前がつけられており、シンプルさの中にも気品を感じるデザインですね。

5.シャネル

シャネル,結婚指輪
出典元:シャネル

シャネルは言わずと知れたハイブランドですね!

デザインもシンプルなものだけではなく、個性的なデザインのものが多く揃っています。

価格はお高めですが、ファッショナブルなデザインの結婚指輪が楽しめそうですね。

6.ブルガリ

ブルガリ,結婚指輪
出典元:ブルガリ

ブルガリも定番人気のブランドで、男性から強い支持を受けています。

また、幅広のデザインの指輪はブランドアイコンとも呼べるアイテムですね。

7.ミキモト

ミキモト,結婚指輪
出典元:ミキモト

ミキモトは世界で始めて真珠の養殖に成功したことでも知られている、日本が世界に誇るジュエリーブランドです。

日本のブランドで高品質の結婚指輪を探しているカップルには、ピッタリのブランドではないでしょうか?

また、「ミキモト ブライダル」という専用アプリから、いつでも気軽に結婚指輪を探すことができるのも魅力です。

まとめ

・購入価格で最も多いのは女性が10万円~20万円、男性は10万円未満
・結婚指輪を購入するタイミングは、挙式の半年前を目安に考えよう
・アフターサービスやサイズ変更など購入後のメンテナンスも要チェック

結婚指輪の相場から人気のブランドまでご紹介しました。
一生ものなので悩むことも多いと思いますが、きっと運命の指輪に出会えるはずです。
二人の愛の証として、素敵な指輪を見つけてくださいね。

以上、結婚指輪の予算についての記事でした。

 

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大38,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-婚約指輪・結婚指輪選び

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.