新郎,新婦,風船,空

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

ブライダルフェアと式場見学の違いは?イベントの有無がポイント

更新日:

ブライダルフェアとは、体験型イベントがある結婚式場見学のことです。館内施設の見学だけでなく、試食やドレス試着などを体験できます。

結婚式場や検索サイトによっては、ウエディングフェアとも呼ばれています。

最近では、料理にこだわるカップルが増えているため、ブライダルフェアではなく式場見学の時でも試食ができる式場が増えています。

とはいえ基本は、試食などイベントがない見学のみのことを式場見学と言います。

では、式場見学とブライダルフェア、どちらに参加すべきなのでしょうか。

この記事では、どんな時にどちらを選べば良いのかまでお伝えします。有意義・スムーズに式場選びをスタートしましょう!

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

ブライダルフェアと式場見学の違いは体験型イベントがあるかないか

新婦,スマイル,ブーケ

ブライダルフェアと式場見学。言葉だけではどういった違いがあるのか、イマイチわかりづらいですよね。

両者の違いをひとことで説明すると、体験イベントの有無です。違いを表で確認してみましょう。

ブライダルフェア 式場見学
館内案内
試食会 基本なしだが式場やリクエストによって用意してくれる
試着会 ×
模擬挙式 ×
模擬披露宴 ×
見積書の提示

ブライダルフェアには試食会や試着会といった体験型のイベントがあるのが基本です。

それに対し、式場見学はあくまでも会場を見て見積書の提示を受けるだけ、ということがわかっていただけるのではないでしょうか。

では、ブライダルフェアと式場見学のメリット・デメリットは、それぞれどういったものが考えられるのでしょうか。次の章で詳しく紹介します。

違いがはっきりわかる!ブライダルフェアと式場見学のメリット・デメリット

結婚,風船,ブーケ

ブライダルフェアと式場見学のメリット・デメリットについて、まずは表で確認していきましょう。

ブライダルフェア 式場見学
メリット ・ゲスト目線での結婚式をリアルにイメージしやすい
・フェア参加特典、成約特典がつきやすい
・試食や試着で結婚式そのものの体験ができる
・大人数なので参加しやすい
・フェアよりも短い時間で済む(1件につき2時間〜3時間)
・基本個別対応、プランナーさんにゆっくり相談する相談会の時間もある
・式場やスタッフの雰囲気だけ掴みたい時には効率的
デメリット ・基本的に土日祝開催、スタート時間や終わる時間が指定
・人気式場は予約が取りづらい
・所要時間が長め(1件につき3〜4時間はかかる)
・料理や演出などが基本確認できず、契約後にギャップを感じることがある
・結婚式用のセッティングを見学できない場合もある
・式場都合で希望の日時に見学予約ができない場合もある

以下の章では、式場見学・ブライダルフェアのメリット・デメリットについて、より詳しく紹介します。どちらに参加するか、決める際の参考にしてみてくださいね。

ブライダルフェアのメリット・デメリット

ブライダルフェアのメリットやデメリットについて、詳しく紹介していきます。

ブライダルフェアのメリットは、その式場での結婚式のイメージが湧きやすいこと

・ゲスト目線での結婚式をリアルにイメージしやすい
・フェア参加特典・成約特典がつきやすい
・試食や試着などで結婚式そのものの体験ができる
・大人数なので、参加しやすい

ブライダルフェアは、ゲスト目線で結婚式を体感できるほか、試食会やドレスの試着、フェアに参加するだけで特典がもらえることが多いのもブライダルフェアのメリットです。

ブライダルフェアは、日時が限定されているのがデメリット

・基本的に土日祝開催、スタート時間や終わる時間が指定
・人気式場は予約が取りづらい
・所要時間が長め(1件につき3〜4時間はかかる)

模擬挙式や模擬披露宴、試食など、メニューが盛りだくさんになればなるほど、1件あたりの所要時間が長くなります。

ブライダルフェアの方が1日に数件回るのが難しく、十分な情報を得たいのであれば1日で2件までとして、そのスケジュール調整も必要です。

ブライダルフェア巡りは、短時間で数多く回るより、1件1件じっくりと見て、スタッフの話を聞き、気になる点を質問などして、ゆとりを持って回るのがポイントです。

人気式場の予約が取りづらいのは式場見学も同様ですが、フェアはそもそも開催日時が定められているため、より取りづらいと感じる人もいるでしょう。

人気の式場などは、早めの予約がマストですので、ウェブサイトなどで開催日程のチェックを忘れずに。

式場見学のメリット・デメリット

まずは、式場見学のメリット・デメリットを紹介します

式場見学のメリットは短時間で式場だけ見学できること

・ブライダルフェアよりも短い時間で済む(1件につき2時間〜3時間)
・基本個別対応、プランナーさんにゆっくり相談する相談会の時間もある
・式場やスタッフの雰囲気だけ掴みたい時には効率的

式場見学のメリットは、1件にかかる時間が短いことです。体験イベントがない分、短時間で済ませることができます。また、個別で予約をして見て回れる式場が多いため、プランナーさんに質問や相談をしやすいのもメリットでしょう。

忙しいカップルや「式場の雰囲気を見られればOK」と考えているカップルにオススメです。

式場見学は、ゲスト目線での雰囲気を掴めないのがデメリット

・料理や演出などが基本確認できず、契約後にギャップを感じることも
・結婚式用のセッティングを見学できない場合もある
・式場都合で希望の日時に見学予約ができない場合もある

式場見学のデメリットは、料理や演出といった結婚式の詳しい内容について、確認できないケースが多いこと。試食や試着ができないため、契約後に「思っていたイメージと違った」というギャップが生じることがあります。

また、実際に挙式が行なわれているときは、式場を見られないことがあります。自分たちの希望通りの日時に見学予約が取れるとは限らないことを知っておきましょう。

見学・ブライダルフェアのメリット・デメリットを紹介しました。次の章では、人気のブライダルフェアについて紹介します。

ブライダルフェアは試食付きが人気!式場見学でも試食が体験できることもある

結婚,ウエディング,料理

ブライダルフェアに行くなら、ぜひ試食付きのものに参加したいところ。実際に、ブライダルフェアに参加したカップルのうち89.3%が試食付きのブライダルフェアに参加しています。(ハナユメの行ったアンケートより)

同じ調査で、ブライダルフェアに参加したカップルが「役に立った」と感じたものについてもアンケートが行なわれています。その結果、「試食」と回答したカップルは72.5%。

食事はゲストへのお礼の気持ちを表せるものです。おいしいものを食べてもらいたいというカップルの気持ちがわかる結果ですね。

試食付きのブライダルフェアは、以下のページから探せます。式場見学でも試食に対応しているところもあるため、ぜひ調べてみてくださいね。

試食のできるブライダルフェアを探すならこちら

このように、ブライダルフェアや式場見学は、フェア・式場によって違いがあるもの。次の章では、参加するフェア・式場を探す方法について紹介します。

ブライダルフェアや式場見学をするなら、違いを比較しやすい式場紹介サイトがオススメ

新郎,新婦,風船,海

ブライダルフェアや式場見学先を決める際、オススメなのは式場紹介サイトを使うこと。理由は以下の3点です。

・一度に色々な式場・フェアを比較できる
・条件や希望にあった式場をピックアップしやすい
・式場紹介サイトのキャンペーンを利用すればお得に見学・フェア参加できる

それぞれについて、詳しく紹介していきます。

理由1:一度に色々な式場・フェアを比較できる

式場紹介サイトを使うとよい理由の1つ目は、多くの式場やフェアを比較できることです。エリアごとに情報が集められているため、簡単に気になる式場やフェアの情報を比較できます。

理由2.条件や希望にあった式場をピックアップしやすい

2つ目は、条件や希望にあった式場をピックアップしやすいことです。「試食付きのフェア」や「模擬挙式ができるフェア」など、同じブライダルフェアであっても、内容はさまざまです。

式場紹介サイトでは、こうした違いごとに式場をピックアップしているため、スムーズに希望のフェア・式場見学先が見つけられます。

理由3.式場紹介サイトのキャンペーンを利用すればお得に見学・フェア参加できる

式場紹介サイトでは、独自のキャンペーンが開催されています。ブライダルフェアキャンペーンはそのうちのひとつです。所定の条件を満たし、フェアや式場見学に参加するだけで、キャッシュバックやポイント還元など、お得な特典が用意されています。

お得にブライダルフェアに参加したい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

結局どこがお得?ブライダルフェアの商品券・キャンペーン最新情報【2018年11月】
ブライダルフェア参加でもらえるキャンペーン・商品券

ハナユメなどの式場検索サイト経由でブライダルフェアに参加すると、最大での商品券がもらえるって知ってい ...

続きを見る

結婚式をしたい時期や日程が明確なら、日程を押さえられる会場に絞って見学・フェア参加も

結婚式に対する優先順位はカップルによって異なります。

もし、優先したいポイントが結婚式を挙げたい時期や日時であるならば、希望の日取りを押えられるかどうかを先に調べた上で、該当する会場の見学・フェアに集中的に参加してみてはいかがでしょうか。

気に入った式場といざ契約しようとした段階で「希望の日取りが空いていない」といった展開に陥らずに済みます。

式場紹介サイトでは、空き確認をまとめてできるものも。効率的に進められますね。

第3の選択肢!式場はイベントで探すこともできる

式場紹介サイトが主催するイベントがあることをご存知でしょうか。有名なものでは、ハナユメが主催するブラフェスや、ゼクシィが主催するゼクシィフェスタがあります。

ハナユメのブラフェスは、無料参加OK予約不要の式場探しをするならぜひ参加してほしいイベントです。

複数の式場のプランナーに一度に会うことができ、式場候補が何も決まっていないカップルでも気軽に参加できます。

ゼクシィフェスタは、ハナユメのイベントよりも、ウエディングアイテムを多数見ることができるイベントです。結婚式場が決まった人やアイテムを多数見たい人におすすめです。

ウェディング、フラッグ
【2023年4月最新】ブライダルフェスタはゼクシィよりハナユメに行くべきただ1つの理由

ブライダルフェスタに行ってみたいけれど、ゼクシィとハナユメ、どっちのブライダルフェスタに参加するのが ...

続きを見る

ウエディングをサポートするイベントに参加し、ふたりの希望に合った式場を探すこともできるので、デートがてらに、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

まとめ

理想の式場に出会うためにも、ブライダルフェアや式場見学には早めに参加しておくと良いでしょう。今回の記事の要点は以下の3点です。

・「体験」を重視したいなら、式場見学よりブライダルフェアがおすすめ!
・体験内容は参加フェアによりさまざま。人気の「試食」はぜひしておきたい!
・ブライダルフェア・式場見学探しは式場紹介サイトがオススメ

実際には、「式場見学」のなかに試食を取り入れている会場もあり、ブライダルフェア・式場見学の違いは明確に線引きされているわけではありません。

自分たちが何を確認したいのかについてイメージしたうえで、目的を果たせるブライダルフェア・式場見学に訪れてみてくださいね。

以上、ブライダルフェア・式場見学の違いについての記事でした。

 

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-結婚式場探し・ブライダルフェア参加(下見・見学)

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.