自分たちにぴったりの結婚式場を探すときに頼れるのが、結婚式場検索サイト。
この手のサイトでは王道の「ゼクシィ」が思い浮かびますが、最近テレビCMでも見かけるようになったのが「ハナユメ」です。渡辺直美さんのCMも記憶に新しいと思います。
では、ハナユメとは一体どんなサービスなのか、利用するメリットやデメリットはあるのかでしょうか?
今回は「ハナユメ」を利用するメリット・デメリットを徹底的に解説していきます。
実際に利用した方の口コミも調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!
ブライダルフェアに行こう!
この記事の目次
ハナユメってどんなサービス?
まずは、ハナユメについて簡単にご説明しましょう。
渡辺直美で話題のあのCM
タレントの渡辺直美さんが式場がたくさんあって迷っているCMをご覧になったことはありますか?
こんな結婚式いいよね~と想像している渡辺直美さんを見ると、結婚式って素敵だなって思っちゃいます。
この結婚式場検索サイト「ハナユメ」を運営しているのは、名古屋のIT企業株式会社エイチームの子会社である「株式会社エイチームブライズ」です。
実はこの「ハナユメ」、前身は「すぐ婚navi」という名称でしたが、2016年11月にハナユメとしてリニューアルしています。
ちなみに「ハナユメ」という名前は、「花嫁の理想(ユメ)を叶える」という意味から生まれたそうです。素敵ですね。
サービス面では、「ハナユメ割」という独自の割引プランが充実していることが特に人気です。挙式には余計なコストをかけたくないカップルは要チェックです。ハナユメ割については後から詳しくご説明しますね!
サイトがインスタ感覚でおしゃれ、写真や雰囲気から式場が探せる!
サイトやアプリを見てみると分かりますが、最初に出てくるトップページからすっきりしていて、とてもおしゃれです。特に写真が大きく、インスタ感覚で探せます。
まだ具体的な式場を決めていないような段階でも、「イメージサーチ」でかわいい、ナチュラル、クラシカル、リゾートなどの雰囲気から探すことができます。
ちなみにサイトに掲載している結婚式場数は約670件、エリアは関東・東海・関西・九州ほか国内外のリゾートエリアとなっています。
他のサービスとはここが違う!ハナユメの3つのメリット
それでは、ハナユメならではの利用メリットを3つご紹介しましょう。
【1】結婚式費用が100万円以上お得になる*こともあるハナユメ割
まずはハナユメ独自の割引サービス「ハナユメ割」。これが大きな魅力です!
ハナユメ割は結婚式の予定を「半年以内に」することで受けられる大幅な割引プランです。
予約の入っていない空き日をお得な価格で予約ができるのが特徴です。式場にもよりますが、挙式費用の総額が通常より100万円以上安くなる*場合もあるようです。
なぜ安くできるかは、ホテルの直前割引と同じ仕組みです。
結婚式場は、土日であっても急なキャンセルはもちろん、たまたま予約が入らなかったというケースも多く、結婚式場サイドとしては値引きしてでも空白の予定を埋めたたいという思惑があります。
その空き枠を埋める代わりに、大幅な割引プランを紹介しているのがこの「ハナユメ割」です。
とはいえ、予約から半年後に挙式だと忙しすぎて無理なのでは?と感じるかもしれませんが、実際私がプランナーとして働いていた経験からも、式場が決まってから本格的な打合せを開始するのは平均3か月前からで十分だったりします。
マタニティの方で、1ヶ月後に実施したいという方もいましたが、なんとか間に合ったこともあります(笑)
ハナユメ割には挙式費用のお値引きだけでなく、ドレスやお料理のグレードを上げることができたり、プロジェクターや音響の使用料、衣装代がお得になったりなど、いろいろな種類があります。
これらは式場によってさまざまなので、事前に確認しておくとよいでしょう。
「挙式費用をおさえたい」「両親からの援助が期待できない」などのカップルにもピッタリと言えそうですね。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
【2】 キャンペーンで最大38,000円以上の電子マネーがもらえる
ハナユメでは時期によってお得なキャンペーンが実施されています。
結婚式場の見学やブライダルフェアの参加予約をする前に、まずはキャンペーンにエントリーするのをお忘れなく。
ハナユメからブライダルフェアの予約をして参加し、見学アンケートに回答するともれなく1会場回答で16,000円、2会場回答で26,000円、3会場回答で26,000円分の電子マネーギフトがもらえるようです。
3会場の見学+アンケート回答をするだけで26,000円分が必ずもらえるのはいいですね。
さらに、デスクに来店するとプラスで相談・式場予約で+5,000円分・ハナユメ経由リングショップ予約&来店で+7,000円分の電子マネーギフトがもらえます。(2019年2月現在)
ブライダルフェアは結婚式場の下見のためにしておいたほうが得策ですし、もしフェアに参加してみて、気に入った会場がなく成約に至らなかった場合でも26,000円分の特典はもらえます。これは参加しておいて損はありませんね。
式場見学の予約前には「まずキャンペーン情報をチェック」をお忘れなく。
なお、電子マネーギフトとは、ネット上で有名ショッピングサイトのポイントや商品券に交換できるもの。ハナユメでの電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」というもので、nanacoポイントやAmazonギフト券などに替えることができます。
【3】式場選びのプロに無料で相談ができるハナユメウエディングデスク
まだ漠然としか結婚式のことが考えられない、サイトを見ても自分で見比べるのが難しいなどと感じる場合は、プロにお任せすることもできます。
ハナユメには東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、大阪、兵庫、京都、福岡と全国12か所にウエディングデスクがあり、専任アドバイザーが2人にぴったりの会場やプランを提案してくれます。
相談ブースは個室も選べるので、人目を気にしなくて良いですし、キッズスペースのある相談デスクもあり、お子様連れでも安心です。
相談内容は、結婚式場のことはもちろん、自分では調べるのに時間もかかる挙式・披露宴のトレンドや費用の相場、スケジュールや段取りといった基本的なことも教えてくれます。
また、会場には直接聞きにくい細々とした疑問なども、第三者的な立場からアドバイスしてくれます。
万が一、希望にあう場所がなくても契約を迫るようなことはなさそうですし、費用は無料です。
ハナユメを利用する上でのデメリット
良い事づくしに聞こえるハナユメですが、逆にデメリットもあります。
1. 結婚式までの日程が短くなりやすい
2. 会場の掲載数がそこまで多くない
1.結婚式までの日程が短くなりやすい
ハナユメ割を利用するときに「半年以内の挙式」という制約がある場合も多いので(半年以内でなくても受けられる割引プランはある)、準備から結婚式までの時間が限られてくるケースがあります。
また、大安や土日にこだわる場合は、式場の空き枠が無く、調整が難しい場合もあるため、どうしても日程は取りにくくなってしまうのです。そのため希望の日程と会場がキープできるのはタイミング次第、というところがあります。
「日取りにこだわりたい」「準備には半年以上時間をかけたい」という人は、注意したほうがよいでしょう。
2.会場の掲載数がそこまで多くない
ハナユメがカバーしているのは、国内では関東・関西・東海・九州。残念ながら全国対応ではなくエリアが限定されています。
また掲載件数も約670件となっていて、ここはゼクシィが2700会場ですので、圧倒的に差があります。
しかし、各エリア人気・有名な結婚式場は掲載されていることが多いので、そこまで気にする必要はないかもしれませんね。逆に情報が絞られていて良いかもしれません。
ハナユメ割は「どうしてそんなに安くなるの」と不安な方へ
「ハナユメ割」は確かにお得ですが、その分デメリットはないのでしょうか?
割引された分、サービスの質が悪くなることは?
ハナユメ割の説明動画を見ていきましょう。
半年以内の挙式費用が安くなるけれど、安くなった分だけ質が落ちるわけではないようです。
割り引いたからといって質が下がるようでは、ブランドイメージも下がり、式場サイドも得策ではありませんよね。(ゲストに悪い印象を与えてしまうとイメージが下がる)
また、オプション料金で逆に高くついたりしないかな?と心配になる方もいらっしゃると思うので、ここでちょっとサイトを見てみましょう。
気になる会場を選んで、だいたいの人数を選んでみます。
すると、通常価格とハナユメの場合でどれだけの価格差があるかが表示されました。
また、見積もり例も表示され、食事や衣装など各項目でどれくらいかかるのか、またハナユメ独自の割引がどの項目でいくらお得になっているのかが、はっきりわかるようになっていますよね。
いかがでしょうか。ハナユメ割は、安くなった分の質が下がるというわけではなさそうです。
自分で式場に交渉した方が安くなる? ハナユメ割より安くするのはなかなか難しい
ハナユメ割を利用するより自分たちで直接交渉したほうがさらに安くできるのでは?と思う人もいらっしゃると思います。結論、交渉力によっぽど自信がある、という人以外は難しいかもしれません。
結婚式は基本的に皆さん初めての経験だと思います。その中で、後からどんな時にどれくらいの費用かかってくるか想定できない事も多いです。
契約前にそれをすべて想定しておくのはとても至難の業です。(初めての経験なのに、彼氏・彼女と結婚式でやりたい事をあらかじめ詰めきるのが難しい・・・。)
であれば、最初からある程度大幅な割引の効くハナユメ割を利用する方が手っ取り早しですし、正直楽です。
では最後にハナユメの評判は実際のところどうなんでしょうか?
SNSからまとめてみましたので紹介いたします。
気になる評判は? ハナユメを実際に使ってみた方の感想
SNSからハナユメについて、気になる口コミを拾ってみました。
まずハナユメに相談が一番
個人的に結婚式の予算をできるだけ抑えたければ、まずハナユメへ相談へ行った方がいい。そこで会場と日程が希望に合えば一番良し!その次に、ゼロ婚、楽婚、小さな結婚式。最終手段がゼクシィ等。だと思うな(゜ω゜)
— あさみ@投資×せどり×副業 (@asami01161) April 20, 2017
大きなスクリーンでカウンセリング
本当にいい会場と出会えた
「担当してくださった方は、私達がすでに9会場見ていて、困り果てている時に長時間提案してくださったり、話を聞いてくださってとても感謝しております。本当にハナユメさんにきたから、いい会場と出会えました」
引用元:公式ブログ口コミコメントより
と言った感じで良い評判が多かったですよ!
まとめ
・ハナユメ割で100万円以上お得になる*ことも!電子マネーが貰えるキャンペーンも
・口コミでは、無料のハナユメウエディングデスクに相談した人が多数!
口コミにもあったように、まずは希望の結婚式場のエリアがハナユメの対象かどうかがまずポイントですね。そのうえで、時期へのこだわりがないならハナユメをチェックしておいて損はないでしょう。
「半年以内の挙式」はハードルが高いように感じますが、実際の準備開始は最低でも約3か月前からなので間に合います。
この記事を参考に、ハナユメをかしこく利用してお得に結婚式ができるといいでしょう。
以上「ハナユメ」のメリット・デメリットについてご紹介しました。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります