婚約指輪や結婚指輪ってどこのブランド・形にしようか、どこから買うのが一番お得なのか、知りたい人も多いと思います。
というのも、結婚式場検索サイトの「ゼクシィ」や「ハナユメ」などから指輪を購入すると、数千円〜数万円のギフト券がもらえたり、ネックレスなどがプレゼントされたりと、お得になるケースが多いのです。
そこで今回は、大手結婚式情報サイト「ゼクシィ」で婚約・結婚指輪を購入する場合のメリットはもちろん、他の紹介サイトとの比較もあわせてご紹介します。
この記事を読めば、お気に入りの指輪をお得に探すことができます!
※ティファニーやカルティエなどの外資系ブランドについては基本的にキャンペーンの対象外となっています。外資系の指輪購入を希望の人は、この記事の内容についてあまり参考にならないかもしれません。
ブライダルフェアに行こう!
この記事の目次
婚約・結婚指輪の購入はどこがお得?ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングで比較【2023年9月更新】
お気に入りの指輪を見つけることがもちろん第一条件ですが、同じブランドのものでもお得にゲットできる方法があるのなら、それに越したことはありません。
ここでは結婚式場検索サイト大手3社、ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングのそれぞれの指輪にまつわるキャンペーンについてご紹介します。
特典内容 | 条件 | 提携ブランド数 | |
ゼクシィ | 6,000円分のポイント | 先着1,000名 | 35 |
ハナユメ | 数千円のギフト券やギフトカタログ(ショップによる) | ハナユメ経由での予約 | 15 |
マイナビウエディング | 6,000円分の電子マネー | 来店予約、1店舗以上に来店し口コミ投稿 | 136 |
ゼクシィ:ジュエリーショップを予約すると先着1,000名に6,000円が当たる!
ゼクシィを通じてジュエリーショップに予約すると、限定特典として、先着1,000名に6,000円分のホットペッパーなどで使えるポイントがもらえます。(2020年2月21日9:59まで)
さらに、ジュエリーショップを予約しておくと、待ち時間なしで専用の席に案内してもらえたり、ショップによっては購入時の割引やアクセサリーのプレゼントなども用意してくれるそうです。
ハナユメ:確実にプレゼントがGETできる!
古川琴さんのCMで有名な「ハナユメ」。指輪の特典は、各ジュエリーショップによって違いますが、数千円のギフト券やギフトカタログなどがもらえるようです。
検索条件も素材やデザイン、価格帯などから選ぶことができ、自分好みの指輪を見つけやすくなっています。
デメリットとしては、他の結婚式場紹介サイトと比べて提携ジュエリーショップが少ないことです。
マイナビウエディング:もらえるギフト券の最大金額が高く、取り扱いブランド数も多い!
大手就職転職サイトのマイナビが、「マイナビウエディング」として、結婚式場紹介サイトを運営しており、その中で指輪の紹介も取り扱っています。
特にゼクシィやハナユメと比較して、取り扱いブランド数が多いのが特徴です。
現在、マイナビウエディングを通じてジュエリーショップに来店予約・来店をして、口コミ投稿をすると、商品券6,000円分をもらうことができます。
来店数と購入した指輪に応じて金額があがり、最大でなんと100,000円分と、とても高額です。
ただし、100,000円もらうためには100万円以上の指輪を購入する必要があったり、ジュエリーショップの口コミ投稿を行う必要があったりと、参加条件がややこしく、面倒に感じる人もいるようです。
いかがでしたか?こうしたサイトを利用することで、多少なりともお得に指輪が購入できると思いますので、活用できるといいですね。
まだどういった指輪にしようか迷っている人向けに、人気の結婚指輪ランキングと代表的なデザインをご紹介いたします。※婚約指輪は今回除きます。
定番の結婚指輪と代表的なデザイン
ここでは結婚指輪のトレンドが分かるように、定番のブランドを5つご紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚指輪の定番5選
・Mariage(マリアージュ)のドゥ ブリーズ(Doux brise)
・15 DEGREES Ring(フィフティーン ディグリーズ リング)/カシケイ
・杢目金屋(もくめがねや)
・Mariage(マリアージュ)のリュバン(Ruban)
PORTADA(ポルターダ)
一つ目に紹介するのは、シンプルなデザインが万人に受け入れられやすいと評判のPORTADA(ポルターダ)のリング。
結婚はゴールではなく、これから2人で出発するという誓いでもあるため、羅針盤の形をしているリングは結婚指輪にぴったりです。
実は女性用のリングに施されたダイヤはブランドのロゴマークの形を模していて、こだわりが感じられます。
常につけることが多い結婚指輪は、やはり王道のシンプルなデザインが選ばれやすいですね。
Mariage(マリアージュ)のドゥ ブリーズ(Doux brise)
二つ目はMariageのドゥブリーズ(Doux brise)というシリーズです。
こちらは、後からダイヤを追加することができることで人気が集まっています。
結婚5年、10年…と記念日を重ねていく中で、指輪にダイヤを追加していくカップルが多いそう。
特別な結婚記念日に増えていくダイヤを見つめると、二人で過ごしてきた時間にさらに厚みを与えてくれる気がしますよね。
こちらも一見シンプルなデザインですが、実は輪っかに沿って一ひねりしてあるのです。
このひねりのおかげで角度によって反射する光が微妙に異なり、思わず指の動きを目で追ってしまうほど。
計算されたひねりが、指を細く見える効果ももたらしてくれます。
15 DEGREES Ring(フィフティーン ディグリーズ リング)/カシケイ
3つ目は15 DEGREES Ring。プラチナは結婚指輪に選ぶ人が多い人気の素材ですが、普段のアクセサリーをシルバーでなくゴールドで揃えている人は、結婚指輪をプラチナにするかゴールドで悩んでしまう人が多いようです。
特に日本人の黄みがかった肌の色はシルバーやプラチナよりゴールドが映えると言われているので、毎日つける結婚指輪はどの素材にするか悩んでしまいますね。
とはいえ、結婚指輪というとプラチナという印象が強くて決めかねる…というカップルにおすすめしたいのが、こちらのリングです。
なんとプラチナとゴールドの2色使いで、今日はゴールドをつけてみたけど、明日はくるっとまわしてプラチナをつける…という使い方もできるのです。
1つで2つ分のリングを楽しめて、少しお得な気分も味わえますね。さりげなくあしらわれたダイヤもとても素敵です。
杢目金屋(もくめがねや)
杢目金屋(もくめがねや)のリングは、細かい部分に注目すると、なんと木目調の模様が見えてきます。
この模様は、ピンクゴールドとシルバーでつけられているのです。
普段からピンクゴールドをつけている人にとっては取り入れやすい色ですが、シルバーが混ざることによってよりバランスがとれやすいデザインとなっています。
少し人と違ったリングが、若いカップルの間でとても人気となっています。
女性用のリングにあしらわれたダイヤも、一般的な結婚指輪よりも少し多めで、とても華やかな印象を与えてくれます。
もちろんダイヤの数などは、オーダーメイドで自分好みにすることが可能です。
Mariage(マリアージュ)のリュバン(Ruban)
二つ目に紹介した>Mariageのリュバン(Ruban)というシリーズ。
シンプルなものが多かった1〜4つ目のものとは違い、どちらかと言えば個性的なデザインが魅力のリングです。
名前の通りリボンをモチーフとしていて、とてもかわいらしいデザインですが、サイズや細さなど計算されつくしているため、指につけてみるとあくまでもさりげない雰囲気で、大人の女性でも抵抗なくつけることができます。
また男性用のリングも、縁がゴールドで彩られているため、アクセントとなりとてもおしゃれです。
では、今度はブランドではなく定番の形状(デザイン)はどうでしょうか?見ていきましょう。
結婚指輪の定番の形状(デザイン)5選
1.ストレート
指輪のアーム部分がまっすぐになっている、一番シンプルなストレートタイプやはり定番人気。
引用:銀座ダイヤモンドシライシ
結婚指輪はシンプルなものをそろえたいというカップルに選ばれています。
2.V字
指の真ん中の部分で、ちょうどV字になるシャープなデザインです。指が細長く見える効果があり、人気があります。
引用:トレセンテ
3.ウェーブ
波打ったようなデザインが特徴のウェーブ。動きがでるので少し人と違うものがいいというカップルに選ばれています。
一口にウェーブといっても細さや波打ちの角度によっていろいろな表情があるため、気になるデザインがあればぜひ試着してみてくださいね。
引用:銀座ダイヤモンドシライシ
4.エタニティ
以前は結婚記念日等に夫から妻へ贈られることが多かったエタニティですが、近年は少し事情が変わってきているようです。
婚約指輪を買ったのはいいけれど、その後使うことがなくてもったいない…という悩みを解消するために、結婚指輪としてその後も使えるようなデザインのものを購入する人が増えてきました。
引用:アイプリモ
ぐるっと一周ダイヤが施されているデザインのエタニティ、半周だけダイヤがあるハーフエタニティがあり、どちらも華やかな結婚指輪です。
ハーフエタニティの方が少し控えめなので、重ね付けをしたい人はそちらを選ぶことが多いようです。
5.幅広エタニティ
存在感・重厚感ともに手に入れることができる幅広タイプ。
おしゃれなカップルによく選ばれています。また指の太さがコンプレックスという女性にとっても、それをカバーしてくれる効果があり、人気があります。
ここからは、結婚指輪を探すカップルが抱きがちな質問に答えていきます。
引用:トレセンテ
いかがでしたか?結婚指輪は基本的には今後ずっとつけていく大切なものです。
今だけの趣味嗜好だけでなく、10年後・20年後まで考えて、最善のものを選択できるといいですね。
最後に、結婚指輪を購入する際に気になるポイントをよくある質問形式でまとめてみました。
結婚指輪に関するよくある質問
いざ結婚指輪を探そうとすると、様々な疑問がでてくるものです。ここでは結婚指輪に関する様々な疑問の声にお答えしていきます。
結婚指輪を購入している人の割合は全体の97.3%!
ハナユメの調査によれば、結婚指輪を購入している人は全体の97.3%にものぼります。
過去と比較してみても、特に数字に変化はなく、昔から変わらず結婚指輪を準備している人が大多数のようです。
結婚指輪の平均購入金額は24.8万円
平均の購入金額は夫婦合計で24.8万円という数字がでています。※夫婦合わせての値段なので、一人当たりはその半額くらい。
価格帯としては、夫・妻ともに「10〜12万未満」が割合として多く、次いで「8〜10万未満」となっています。
結婚指輪って毎日つけるの?
結婚指輪って毎日つけるものなのでしょうか?女性はほとんどつけているけど、男性はつけていない人もいるような…?と感じている人もいるかもしれません。
実際、男性の中にはサイズが合わなくなりしまっている場合や、アクセサリーをつける習慣がなかったために、何となくつけずにいる人もいるようです。
女性でも、外にはつけていくけれど、家に帰れば家事などがあるため、外してしまうという人もいます。
ペアリングじゃないとダメ?同じデザインじゃなくてもOK!
ペアリングが主流の結婚指輪、実際にジュエリーショップを見にいくと、並んで展示されているのがほとんどですよね。
しかし長く身につけるものだからこそ、妥協せずに自分のお気に入りを身に付けたい…という思いで、別々のデザインを選ぶカップルもいます。
お揃いにしなければいけないという決まりはないので、お互い納得のいくデザインを探しましょう。
別々のものであっても、宝石やモチーフは揃えるなどの決め方も楽しいですよ。
同じショップで購入しなくてもいい?別々のショップで買ってもOK!
実際にショップに行くと、男性は即決できたけれど女性が決められない…なんていうこともあります。
もちろん試着をしたら絶対に買わなければいけないという決まりはないので、納得いくまで探しましょう。
その際、カップルで別々のブランドになる場合もあるかも知れません。デザインだって別々でもOKなのですから、もちろんショップが別々でも大丈夫ですよ。
片方の決めた指輪の写真などを用意して、揃えた時の印象なども見ながら、じっくり検討しましょう。
先輩カップルは挙式の7.8ヶ月前に探し始めている
では実際にはいつぐらいから結婚指輪を探し始めればいいのでしょうか。平均的な期間をみていきましょう。
結婚指輪の検討期間は約1ヶ月!挙式の6ヶ月ほど前には決めている
ハナユメの調査によれば、先輩カップルは平均で挙式の7.8ヶ月前から結婚指輪の検討をし始め、6.4ヶ月前には決定しているというデータがあります。
つまり検討期間は1.2ヶ月。
しかし、1店舗だけではなく複数店舗を回るカップルが半数以上いて、平均3.0店舗回っているようです。
やはり複数店舗を回ることを見越すと、2か月くらいは見ておくのがよいかもしれませんね。
また、実は年々検討時期が早くなっている傾向があります。
というのも、挙式の準備は日にちが迫るほど忙しくなるため、比較的時間の空いている期間で指輪を決めてしまうのが賢明だからです。
また結婚指輪のデザイン等も多様化しており、選択肢が増えた分、比較検討に時間もかかってくるようになったといえます。
まとめ
・外資系のブランドはどこでもキャンペーン対象外
・結婚指輪の検討期間は約1か月、挙式の約6か月前に購入するのが平均的
長年身につけることになる結婚指輪。意外と知らないことが多かったのではないでしょうか。夫婦それぞれが納得のいく素敵なデザインを見つけられたらいいですね。
さらにお得に手に入れられるよう、ぜひ様々なキャンペーンをチェックしてみてください。