指輪,結婚イメージ

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

結婚式相談カウンターを使うと損?メリット&デメリットを徹底検証!

更新日:

この前友人に相談されたんです。

「ゼクシィとかハナユメとかって、相談に行くと裏で手数料がかかって通常より高くなるの?」と。

もしかするとそう思ってるプレ花嫁さんって多いのかもしれませんね。

はっきり言い切ってしまいますが、相談カウンターだからといって契約金額が損することはありません。

理由は後でも解説しますが、結婚式について右も左もわからないなら、プロに聞いたほうが早くて確実です!

結婚式相談カウンターの賢い利用方法を一緒に探っていきましょう。

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

結論:結婚式相談カウンター利用したからといって損はしない!

ウェディングドレス,ブーケ
結婚式相談カウンターでは、二人の希望イメージや条件にぴったり合った結婚式場を紹介してもらえます。

気に入った式場があればその場でスケジュール調整をしながら、ブライダルフェアや式場見学の予約手配もしてくれ、フェアに行くときの注意ポイントや見積りのチェックのしかたまでも教えてくれるのです。

式場を決定した際の契約は、式場と新郎新婦本人とで行いカウンターへの手数料の支払いなどの必要はありませんから損をすることはありません。

でも、式場からマージン(仲介手数料)が発生するから、結局結婚式の費用が高くなって損なのではないかという心配な人もいると思います。

先ほど述べたように、その心配はないと言っていいでしょう。

それでは本当にマージンは発生していないのでしょうか。少しだけウエディング業界の裏側をお話ししておきましょう。

ウエディング業界事情:手数料・仲介料がどこにかかっているかは特定不可

とはいっても、式場紹介サイトや結婚式相談カウンターなどのサービスが完全無料ではウエディング業界事情も仕事としては成り立ちません。

紙面やWEBサイトへの掲載料や、見学をした時点での手数料・仲介料、成約をして結婚式をした時点での手数料・仲介料のいずれかが発生しているのです。

ちなみに「結婚式相談カウンターからなら割引をしない」というのは過去にはよくあった話ですが、実際割引額は今では変わらないことの方が現在は多いです。

ただ、式場によっては過去のように割引額が変わる可能性がある場合もあります。

とはいえ、カウンターからの予約限定の割引などもありますので、カウンターからの予約だからといって、損をするとは一概に言えません。

次に、そもそも結婚式相談カウンターとは何なのか、お話ししていきましょう。

そもそも結婚式相談カウンターとは?相談カウンターでできること5つ

カップル,相談

結婚式相談カウンターでは先ほどお話ししたように、二人にぴったり合った式場の紹介やフェアの予約を行ってくれます。

詳しくお話ししていきましょう。

1. 結婚式にまつわる悩みが相談できる

結婚式相談カウンターでは、無料でプロのアドバイザーに直接相談することができます。

結婚式を挙げることが決まっても、実際に何から決めていけばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。

ゲストの人数をどれくらいにすればいいのか、結婚式の相場はいくらくらいなのか、何を準備すればいいのかなど、どの時期に挙げればいいのかなど、結婚式にまつわる悩みを相談することができます。

2. 希望や条件にあった結婚式場を提案してくれる

インターネットでも結婚式場を自分で検索することができますが、そもそもどんな条件で検索すればいいのか悩むこともあるかと思います。

プロのアドバイザーに相談することで、イメージが具体化できてぴったりの式場を提案してくれるでしょう。

例えば、厳かな雰囲気のチャペルにしたい、駅から近い会場にしたい、披露宴会場は広めにしたい、おしゃれなウェルカムスペースがあるところがいいなど、希望の条件を伝えるだけで、ご希望にあった式場を6~8会場ほど提案してくれます。

二人で相談して行き詰まってしまうより、思い切って相談してみましょう。

3. ブライダルフェア・式場見学(下見)の予約まとめてしてくれる

相談カウンターでは、スケジュール調整をしながら予約手配までしてくれます。

もちろん個人でもネットや電話で予約するのは可能なのですが、複数のブライダルフェアに参加したい場合は、それぞれの会場ごとに必要事項を入力したりスケジュール調整をしなければいけません。

その点、予約をすべて代行してくれるのはとても助かります。

ブライダルフェアに参加したい順番や、空き状況の確認、同日に2件の見学予約がしたいなど、希望を伝えるとその通り予約代行をしてくれます。

効率的に式場探しをすることができますので、空いた時間は結婚式の準備に使えますね。

4. フェア・見学予約のキャンセルや決定後の他社への連絡代行までしてくれる

ブライダルフェアの予約だけではなく、キャンセルや式場決定後に他の式場への連絡までしてくれます。

参加の予約や決定の連絡などは個人でも連絡しやすいものですが、キャンセルの連絡は気が重いですよね。

「引き止められてしまったらどうしよう」、「キャンセルの理由をきかれたら何て言おうか」など、ただでさえ準備に忙しい時期にストレスになってしまうかも。

その点、第三者であるアドバイザーが連絡してくれるのは大変気が楽になるでしょう。

5. ウエディングアイテムや演出の最新情報を得ることができる

結婚式のプロのアドバイザーですので、式場の情報だけでなく、ウエディングアイテムや演出についても精通しています。

インターネットで得られる情報よりも、詳しく具体的な最新の情報をたくさん知っている場合が多いです。

指輪やブライダルエステ、ハネムーンに関してなど、結婚に関すること全ての情報を網羅している場合が多いですので、ご希望の条件や予算を伝えて積極的に利用しましょう。

次に、結婚式相談カウンターを利用するメリット・デメリットを見ていきましょう。

結婚式相談カウンターを利用するメリット・デメリット

結婚式,教会

お伝えしてきたとおり、結婚式相談カウンターで出来ることはたくさんあります。

メリット・デメリットを見て行きましょう。

結婚式相談カウンターを利用するメリット

結婚式や結婚についての疑問・悩みを相談できる

結婚式の情報に精通したプロのアドバイザーですので、結婚に関することはなんでも相談することができます。

ネットでは分からない小さな疑問などもすぐに答えてくれますので、安心して相談しましょう。

無料で相談できる

結婚式相談カウンターでは、プロのアドバイザーが個別にじっくり対応しますが、全て無料です。

相談はもちろん、紹介してもらった式場に決定した場合にも紹介料などの費用は一切かかりません。

その上、相談カウンターを利用して式場を決定することで商品券がもらえるキャンペーンがあったり、相談カウンターによってはオリジナルの特典がもらえたりする場合もあります。

何回でも相談することができますので、納得いくまでカウンターを利用しましょう。

要望に合った式場をプロの視点で提案してもらえる

アドバイザーは結婚式場のプロです。それぞれの式場でのメリットやデメリットも把握しています。

希望の条件を伝えると、要望に合った式場を複数紹介してもらえます。

新郎新婦がたくさん見学しすぎて決めきれない場合などは、客観的な意見をくれたり、予算がオーバーしているときは見積の内容も一緒に考え直してくれたりします。

式場の宣伝のためではなく、新郎新婦の視点にたって公平な立場で提案してもらえるので心強い存在になるでしょう。

結婚式相談カウンターを利用するデメリット

店舗に行って相談するとある程度時間はかかる

あまりこれといったデメリットはありません。

強いて言うのであれば、相談カウンターまで自分の足で出向かなくてはいけないことや、相談カウンターには定休日があるということでしょう。

しかし、右も左も分からない状態のまま、インターネットで検索して悩んでいる状態より、相談カウンターへ足を運んだほうが効率的に式場探しをすることができるはずですよ。

最初はとりあえず話だけ聞きに行くという利用で大丈夫です。

具体的にどの式場がいいか、オススメではないのか提案してくれるため、結婚式に向けて前向きに動き出すことができます。

相談カウンターを利用するデメリットとしては、こちらの希望をじっくり聞いてくれるのである程度時間がかるということくらいです。

大きなデメリットはありませんので、とりあえず利用してみることをおすすめします。

それでは、お得が多い結婚式相談カウンターですが、利用する上で損しないための注意点をお伝えします。

結婚式相談カウンターを利用する上で、損しない為の注意点

結婚式,カップル

利用するととてもお得な結婚式相談カウンター。

キャンペーンなども多く実施されていますが、相談カウンター利用者は応募できないキャンペーンがあることを覚えておきましょう。

会社により条件が異なりますので、しっかりとキャンペーン規約を確認しましょう。

結局どこがお得?ブライダルフェアの商品券・キャンペーン最新情報【2018年11月】
ブライダルフェア参加でもらえるキャンペーン・商品券

ハナユメなどの式場検索サイト経由でブライダルフェアに参加すると、最大での商品券がもらえるって知ってい ...

続きを見る

結婚式相談サイト・カウンター利用者限定の割引も見落とさない

サイト経由のみ適用のキャンペーンがある一方で、結婚式相談カウンター経由独自の割引がある場合もあります。

例えば、ハナユメ割やゼクシィ花嫁割という利用者限定の割引プランがある式場もあります。

カップル PC
ハナユメの割引は本当に安くなる!利用すべき5つの理由を検証

ハナユメで行なわれているハナユメ割は、結婚式費用が最大で100万円以上お得になることもあるという、と ...

続きを見る

最後に、結婚式相談カウンターはどこがいいのか、比較検討してみましょう。

結婚式相談カウンター大手3社を比較!おすすめはハナユメ

カップル,相談

ここまで結婚式相談カウンターについて、詳しくお伝えしてきました。

有名なのはゼクシィハナユメマイナビウエディングのカウンターでしょう。

この中で最もオススメしたいのはハナユメウエディングデスクです。

他2社よりも掲載している式場の数は少ないものの、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*を獲得しておりユーザー満足度はかなり高いと言えるでしょう。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位

満足度を求める人はハナユメがおすすめ

ハナユメウエディングデスクは日本全国に11箇所あります。

先ほど紹介したランキングのとおり、ハナユメはさまざまな項目で1位を獲得しています。
(利用のしやすさ、店舗の清潔さ・雰囲気、担当者のサポート力、結婚式場、キャンペーンの内容)

近くにデスクがない人のためにも、LINEやメール、相談でも相談可能なのは安心ですね。

多くの会場から探したい人はゼクシィがおすすめ

ゼクシィ相談カウンターは日本全国に63箇所あり、紹介件数は約2700会場とその数の多さは断トツです。

ゼクシィから申し込むと利用できる特典も約5000特典あり、特典付き紹介会場数はNo.1です。

また、挙式・料理等のお好みに合わせて、30シーン以上から選べます。50万組以上の相談実績ですので安心ですね。

カウンセリングを早く済ませたい人にはマイナビウエディングがおすすめ

マイナビウエディングサロンは全国に21箇所あり500以上の会場が紹介可能です。

ハナユメと同様電話やメールでの相談も可能です。

通常90分程度かかるカウンセリングですが、仕事帰りやランチタイムの「1時間クイック相談」もOKです。

まとめ

今回の要点をまとめると

・結婚式相談カウンターは質の高いサービスを完全無料で受けられる
・結婚式相談カウンター経由独自の割引を見逃さないで
・大手3社を比較したところ、ハナユメウエディングデスクがおすすめ

相談カウンターで損をしないか心配というイメージかもしれませんが、実際はお二人の希望をじっくり聞いてくれてサポートしてくれ、メリットばかりですね。

無料で利用できますし、お金も時間も効率よく準備を進めていくために、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

以上、結婚式相談カウンターに関する記事でした。
 

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-式場検索サイト・相談カウンター比較

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.