カップル 笑顔

このページにはPRリンクが含まれています

ブライダルフェアはデートで参加してもOK!楽しみ方をご紹介

結婚式場のことがよくわかる「ブライダルフェア」。
豪華な料理の試食やドレスの試着もできると聞いて、「行ってみたい!」と思っている人もいるでしょう。

実は、ブライダルフェアはデート感覚で参加してOK。
とはいえ、実際に式場探しをしている人のためのイベントなので、冷やかしだと思われないようにしたいですよね。

今回は、ブライダルフェアをデートとして楽しむコツをご紹介します。

※ブライダルフェアは結婚式を挙げることが決まっているカップル様のみご利用ください

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

ブライダルフェアはデート感覚でも参加OK

カップル 仲良し

ブライダルフェアは、結婚が決まったカップルしか参加できないと思っている人も多いのではないのでしょうか。デート感覚でブライダルフェアに行ってもいいものか、不安になりますよね。
結論から言えば、大丈夫です!

今後結婚式をする可能性が少しでもあるなら、全く問題ありません。結婚式について知る機会にもなるので、結婚の予定が具体的に決まっていなくても思い切って参加してみましょう。

そもそもブライダルフェアとは、結婚式を挙げたいカップルを対象として行なわれる結婚式場の見学をメインとしたイベントのことです。料理の試食会やドレスの試着会、本番さながらの模擬挙式や披露宴での最新演出などを体験することができます。

ハナユメの調査によると、なんと40%のカップルが「デート感覚でフェアに参加したことがある」という結果になりました。

無料のブライダルフェアの場合、料理はワンプレート形式やデザートのみ試食可能な場合が多いですが、なかには無料でフルコースやハーフコース(全種ではなくコースのうちの数皿の提供のこと)の試食ができるお得なものも。

これから結婚を少しでも考えているカップルは、お得な体験ができるブライダルフェアにデートで行ってみるのも貴重な経験になるでしょう。

次に、ブライダルフェアの4つの楽しみ方をご紹介します。

デート感覚で参加するブライダルフェアの楽しみ方

披露宴 テーブル

それでは、デート感覚でブライダルフェアに参加する際の楽しみ方をいくつかご紹介しましょう。

・結婚式用の豪華な料理を味見できる「試食会」に参加する
・憧れのドレスが着られる「ドレス試着会」に参加する
・結婚式のイメージが湧く「模擬挙式」に参加する
・思い出に残る「結婚式の最新演出」を見る

ひとつずつ見ていきましょう。

結婚式用の豪華な料理を味見できる「試食会」に参加する

ブライダルフェアでは、豪華な料理を味見できる「試食会」が設定されていることがあります。結婚式当日さながらのステーキやオマール海老、フォアグラのソテーなど、普段食べられないような豪華な食材を使った婚礼料理が出されます。

その式場の料理の味を確かめつつ、シェフが自信を持って提供する料理を堪能しましょう。

試食会には、様々な種類がある

ブライダルフェアでの試食の量はフェアによって異なり、例えばワンプレート、ハーフコース、フルコースなどがあります。

多くの場合、前菜・メイン料理・デザートなどをひと口ずつひとつのお皿に盛り付けたワンプレートが無料で提供されることが多いようです。

また、ハーフコースといって、フルコースの中から前菜・メイン・デザートなど特におすすめのメニューを抜粋したものが試食できる場合もあります。

さらに、結婚式で実際に出されるコース内容の全てを試食できる、フルコースの試食付きブライダルフェアもあります。フルコース付きのフェアは有料であることが多いものの、非常に人気であるため早めに予約しておきましょう。

憧れのドレスが着られる「ドレス試着会」に参加する

多くの女性が憧れるウエディングドレス。ドレス試着会では、ウエディングドレスやカラードレスなどの試着体験ができます。ドレスには様々な形や色などがあるので、試着の際にはぜひ写真を撮っておきましょう。

試着にあたっては、脱ぎ着しやすい服装で参加するのがおすすめ。肩の露出があっても困らないベアトップの下着を着ておくと便利です。

結婚式のイメージが湧く「模擬挙式」に参加する

模擬挙式とは、モデルたちが本番と同じような流れで行なう挙式のことです。

新郎新婦入場から賛美歌斉唱、指輪交換、誓いのキス、そして退場など、すべて本番同様に行なうのをゲスト視点で見ることができ、自分達の結婚式をクリアにイメージすることができます。

思い出に残る「結婚式の最新演出」を見る

ブライダルフェアでは、結婚式の最新演出を体験できるものもあります。映像・照明演出やプロジェクションマッピング、スイーツ・デザートビュッフェ、シェフによる料理演出など、様々な演出があります。

ゲストに喜んでもらえるかを客観的に体験してみて、自分たちなら何をしたいのか想像してみるのもいいですね。

デート感覚でブライダルフェアに行っても、このような楽しみがたくさんです。次は、ブライダルフェアでのデートをおすすめする理由をお伝えします。

ブライダルフェアにデートで行くことをおすすめする理由3つ

教会 飾り付け

ブライダルフェアにデート感覚で行くのは、次のような3つの理由からおすすめです。

・結婚式や結婚式場がどんな雰囲気なのかがわかる
・検討中の式場がある場合、比較対象になる
・プロポーズがまだの場合は、結婚へのモチベーションが上がることもある

ひとつずつ補足していきます。

1.結婚式や結婚式場がどんな雰囲気なのかがわかる

ブライダルフェアに行くおすすめの理由は、何と言っても結婚式や結婚式場がどんな雰囲気なのかがわかるからです。

お伝えしたとおり、ブライダルフェアでは本番さながらの模擬挙式や披露宴での演出、料理の試食会やドレスの試着会などを体験することができます。

結婚式についてよく知らなかった人でも、自分たちならどうしたいかというイメージを持てるようになります。

2.検討中の式場がある場合、比較対象になる

結婚を視野に入れたカップルの場合、体験型のブライダルフェアは式場選びの良い参考になります。デート気分で楽しみながら、複数の式場のブライダルフェアに参加して魅力的な結婚式場を探しましょう。

せっかくなので、普段デートで行かないようなホテルのブライダルフェアや、景色が良い式場のブライダルフェアなどに参加してもひと味違ったデートになりますね。

本命の結婚式場がある場合は、3件目くらいに行くことをおすすめします。1~2件ブライダルフェアに参加すると、雰囲気にも慣れてきて、見るべきポイントもわかってきます。後悔しないよう、納得のいくまで比較検討しましょう。

3.プロポーズがまだの場合は、結婚へのモチベーションが上がることもある

相手がなかなか結婚へ踏み切らないことも多いですよね。デートでブライダルフェアへ行くと、結婚に対して具体的に考えるきっかけになり、プロポーズへ繋がる場合もあります。

そもそも、ブライダルフェアに一緒に参加してくれる時点で、相手も結婚に対して前向きではあるはず。模擬挙式などを見てイメージが膨らんだ後なので、結婚に対してのモチベーションも上がるかもしれませんね。

美味しい料理の試食やウエディングドレスの試着など、さまざまな体験ができるブライダルフェアですが、式場によっては参加するだけでお得なプレゼントがもらえる場合もあります。次の章では、ブライダルフェアの来館特典についてご紹介します。

式場によっては、ブライダルフェア参加でお得なプレゼントがある場合もある

プレゼント 赤いリボン

ブライダルフェアでは、参加するだけで豪華な特典がもらえる場合があります。これは、ほかの結婚式場よりもお得に感じてもらうことで、成約につなげたいという式場側の意図があるからです。

ただし、参加するだけでもらえる「来館特典」なのか、契約しないともらえない「成約特典」なのかどうか、事前にきちんと確認しておきましょう。それでは、式場によって参加するだけでもらえる「来館特典」を3つご紹介します。

テーマパークのチケットや商品券など

数は限られますが、式場の中には来館するだけでテーマパークのチケットや商品券がもらえる場合もあります。

ふたり分のテーマパークチケットは、1万円を超えることも。ブライダルフェアで非日常な体験ができる上に、チケットや商品券がもらえるなんて、本当にお得ですよね。

もちろん、これらのフェアは大人気ですので、枠はすぐに埋まってしまいます。予約は早めにしておきましょう。

チャペルやガーデンなどの撮影スポットで記念撮影

結婚式場にはチャペルやガーデンなど、さまざまな撮影スポットがあります。結婚式当日の気持ちを想像しながら、素敵な思い出を写真に残しましょう。

プロのカメラマンが撮影してくれる場合が多いので、披露宴でのふたりの生い立ちムービーなどにも使用できますね。

ふたりの似顔絵プレゼント

来館特典の中には、ふたりの似顔絵をプロの似顔絵師が描いてくれるというユニークなものもあります。式場見学時のふたりの思い出を形に残すことができます。

結婚式当日のウェルカムボードとして飾っても素敵ですね。似顔絵師さんにイメージを伝えて、素敵な1枚を描いてもらいましょう。

では、実際にブライダルフェアに行く際に気を付けておくべきポイントをご紹介します。

デートとしてブライダルフェアに行く際に心得ておきたい5つのポイント

カップル おんぶ

ブライダルフェアにデートで行く際、以下の5つのポイントに注意して参加しましょう。

・服装はお出かけ用できれい目に
・正式に結婚が決まっていない場合でも、ふたりの状況は素直に伝えてOK
・何度も同じ式場のフェアに参加するのは避ける
・ブライダルフェアは事前予約がベスト
・パートナーを無理やり誘うのはNG

1.服装はお出かけ用できれい目に

ブライダルフェアへ参加するのに、服装の指定はありません。

普段のデートの服装でも大丈夫ですが、結婚式場に行くわけですから、ダメージジーンズやサンダルなどカジュアルすぎる服装は避けたほうが無難です。いつもより少しだけきれい目な格好を意識すると良いでしょう。

ちなみに、模擬挙式で屋外に出る場合は温度調節ができる服装、ドレスの試着がある場合は脱ぎきしやすい服装など、フェアの内容に合わせた服装にすると良いでしょう。

特にドレスは肩や背中が露出したデザインのものが多いため、前述のとおり下着はベアトップなどの下着がおすすめです。館内を歩きまわることも多いので、履きなれた歩きやすい靴にするのもポイントです。

2.正式に結婚が決まっていない場合でも、ふたりの状況は素直に伝えてOK

先ほどもお伝えしたように、ブライダルフェアは結婚が正式に決まっていない場合でも参加することができます。

ただしこの場合、最初に「今すぐに結婚をするつもりはないけれど、結婚式の雰囲気を見に来た」とプランナーに伝えておくことをおすすめします。

ブライダルフェアではプランナーから、挙式の時期、招待する人数、予算、挙げたい挙式のイメージなどを聞かれます。曖昧な返答をしてしまうと、その答えを前提に話が進んでしまいます。

結婚が具体的に決まっていないからといって来館を断わられることはないので、正直にふたりの現状を伝えるようにしましょう。

3.何度も同じ式場のフェアに参加するのは避ける

ブライダルフェアには参加は1回のみという決まりはありませんが、冷やかしだと思われないよう、複数回同じ式場のフェアに参加するのはやめましょう。

ただし、
・会場をとても気に入ったけど見過ごした部分があった
・ふたりはとても気に入ったものの、両親がどうしても会場を見たいと言ってきた

などの事情がある場合も。

そのような時には、式場に連絡しその時担当してもらったプランナーに、もう一度ブライダルフェアに参加したい理由を伝えてみましょう。ブライダルフェアという形式ではなく、確認したい部分だけ式場見学で対応してくれるケースもあるようです。

4.ブライダルフェアは事前予約がベスト

ブライダルフェアは、空きがあれば当日でも参加できますが、基本的には予約が必要です。料理や来館特典を用意するためには、式場側もあらかじめ当日何人来るのか把握しておかなければなりません。

デートのつもりだからといって、気が向いた時に当日参加すると、せっかくの特典が受けられないケースも少なくありません。

式場側にきちんと対応してもらうためには、予約がベスト。特に豪華試食や商品券付きなどの人気の高いブライダルフェアの場合、すぐに枠が埋まってしまうため、早めに予約しておくことをおすすめします。

5.パートナーを無理やり誘うのはNG

特に女性は、男性がいつまでも結婚を本気で考えてくれなくて焦っている人もいることでしょう。

まだ全く結婚を意識していない状態のパートナーに、「ブライダルフェアに行きたい!」と強引に誘ってしまうと、結婚を催促されていると感じて引かれてしまう場合も。

一方でパートナーも将来的に結婚を視野に入れている状態であれば、来館特典があるブライダルフェアは気軽に誘いやすいですね。

参加するだけで商品券やテーマパークのチケットなどの特典がもらえることを伝えると、足を運びやすくなるかもしれません。きちんと相手の気持ちを思いやり、自分たちの状況を客観的に見てから誘うようにしましょう。

最後に、ブライダルフェアをお得に探す方法についてご紹介します。

お得なブライダルフェアを探すならハナユメがおすすめ!

カップル PC

結婚式場紹介サイトのハナユメを利用すると、ブライダルフェアをエリアから検索できるだけでなく、試食やイベントの内容などから検索することも可能です。

例えば、人気の試食会付きのブライダルフェアでは、試食の種類(フルコース試食・ハーフコース試食・ワンプレート試食・デザート試食・一口試食)といったこだわり条件から簡単に探すことができます。探し方を実際に見てみましょう。

まず、ブライダルフェアのページを開いて希望エリアを選択し、「ブライダルフェアを探す」をタップします。

次に、「条件」をタップして希望の試食内容を選択し、「検索する」をタップします。このように「試食内容」が選べるのがハナユメの良いところです。

ハナユメ スクリーンショット

すると、希望の内容のブライダルフェアが表示されます。

ハナユメ スクリーンショット

このように、ハナユメでは簡単に希望のブライダルフェアを探すことができます。

さらに、ハナユメでは現在ハナユメ秋冬の式場探し応援キャンペーンを実施中です。

キャンペーンにエントリーし、ブライダルフェアを予約し参加、アンケートに回答するという条件を満たすだけで、最大55,000円分の電子マネーギフトが必ずもらえます。現在実施中のキャンペーンの概要は以下の表のとおりです。

ハナユメで実施中のキャンペーン概要
キャンペーン名 ハナユメ秋冬の式場探し応援キャンペーン
特典内容 ギフト券最大55,000円
(1会場で16,000円、2会場で31,000円、3会場で43,000円、相談・式場予約で+5,000円分・ハナユメ経由リングショップ予約&来店で+7,000円分の電子マネーギフト)
特典受け取り時期 2024/3/1(金)~ 2024/3/31(日)
応募条件 結婚式場見学またはブライダルフェア予約・参加、アンケート回答など
応募方法 キャンペーン専用ページから応募エントリー、見学後にアンケート回答
エントリー期間 2023/9/28(木)~2023/12/20(水)
※会場見学は2023/9/28(木)~2024/1/12(金)、アンケート回答は2023/9/28(木)~2024/1/26(金)の期間内にする必要があります
注意点 ・ハナユメフォト、リゾートウエディング、挙式のみ、会費制の1.5次会、2次会は対象外
・結婚式を挙げるふたりでの来館が条件(親や友達との参加はNG)

せっかくブライダルフェアに参加するのですから、来館特典に加え、よりお得になるキャンペーンを利用しましょう。

まとめ

要点をまとめてみましょう。

・結婚の予定が未定でも、デート感覚でフェアに参加するのはOK
・お得な来館特典を確実にもらうためには、事前に予約をしておこう
・ハナユメを利用すると、希望のブライダルフェアを簡単に探せる

デート感覚でブライダルフェアに参加するだけで、様々な来館特典がもらえるのは驚きですよね。自分たちの結婚式を想像する貴重な体験ができ、とても楽しいデートになることでしょう。

是非キャンペーンも併用して、お得にブライダルフェアでのデートを楽しんでくださいね。

以上、デートでブライダルフェアを楽しむコツに関する記事でした。