結婚式場の相談カウンターは、式場選びの無料相談ができる場所です。条件にあった結婚式場の紹介やブライダルフェア・見学の予約手配をしてくれ、スムーズに理想の結婚式場に出会うことができます。
親や友人に相談するのもいいですが、ウェディングのプロに相談したほうが理想の結婚式に近づきます。
とはいえ、本当に相談カウンターを利用すべきかどうか悩んでいる人もいることでしょう。
そんな皆さんのために、この記事では下記についてお話ししていきます。
・おすすめの結婚式相談カウンターランキング
・失敗しない結婚相談カウンターの選び方
・相談カウンターでしかできないこと
・相談カウンターの利用は得か?損か?
ブライダルフェアに行こう!
この記事の目次
おすすめの結婚式場相談カウンターランキング!1位はハナユメ
結婚式の相談ができるのが、ゼクシィやハナユメなどの結婚式場紹介サイトが運営する相談カウンター。オリコン顧客満足度®ランキングの2020年版では、次のような結果が出ています。
順位 | 結婚式場相談カウンター名 |
1位 | ハナユメウエディングデスク |
2位 | マイナビウエディングサロン |
3位 | ゼクシイ相談カウンター |
このランキングは、過去5年間で結婚式場相談カウンターを経由し、式場見学、またはブライダルフェアの予約を取った2,660人にアンケートを取った結果です。
22社の結婚式場相談カウンターから1位に選ばれたハナユメは、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*を獲得しています。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
-
-
ハナユメのデスクは全国12ヶ所!他社よりおすすめできる3つの理由
ウエディング相談デスクは、ゼクシィやマイナビウエディングよりも、「ハナユメ」が断然おすすめ。 この記 ...
アンケートは、利用者の回答をもとに、次の5つの項目についての満足度を設定し、集計されています。
・利用のしやすさ
・店舗の清潔さ、雰囲気
・担当者のサポート力
・結婚式場
・キャンペーン
ハナユメは、4つの項目で1位に。さらに、男女別部門、年代別(20・30・40代)部門でもすべて1位を獲得しています。
ハナユメ利用者の口コミを、いくつかご紹介しましょう。
「実際にカウンターで紹介された式場とは別の式場に決めたにもかかわらず、丁寧に相談に乗ってくれて助かった」
「当日予約でもスムーズに対応してくれた。まだ細かいイメージなどは決めずに行ってしまったが、さまざまな角度から提案してもらえたので、フェアの予約まで終わらすことができた」
「元ウエディングプランナーの担当者が、こちらの気持ちや希望を細かく聞いて提案してくれたので、式場のイメージがしやすかった。説明もとても分かりやすかった」
「子連れでの訪問だったので心配だったが、キッズスペースのある席に通してもらったので助かった。結婚式に関して何もわからない私たちに、ダンドリを分かりやすく説明してもらえた」
「家族のみの少人数での結婚式だったが、とても満足感があり良かった。子供の出席者が多かったがみんなで楽しめて、式場のスタッフの対応も良かった」
と、結婚式場相談カウンターを利用した人の満足度はとても高いようです。ハナユメが1番人気で、次に、知名度の高いゼクシィやマイナビウエディングが続いています。
それでは、実際に相談カウンターを利用する前に、どんなことを知っておくと話が進みやすいのか、ポイントを6つ解説していきます。
相談カウンター利用前に知っておくと会話がスムーズになる6つのポイント
相談カウンター利用の満足度が高いということが分かったところで、相談できる内容や特徴を知っておきましょう。
・相談時間は?1時間半~2時間程度
・カップルでないと相談できない?1人でも利用可能、男性1名でもOK
・事前に準備は必要?必須ではないが今現在の結婚式についての希望を話せると良い
・紹介された式場以外も候補にすることは可能?納得するまで根気よく探そう!
・高い式場を紹介されないか不安!予算をきちんと伝えよう
これから紹介する上記6つのポイントを理解しておけば、担当者との会話もスムーズに進むでしょう。
日取りが未定でも相談できる!準備のダンドリや相場を教えてもらうなどの利用もOK
相談カウンターでは、挙式について具体的なことが決まっていなくても相談できるのがメリットの1つです。もちろん、日取りが未定でも問題ありません。
ただし、結婚式の日取りは、人気があるシーズンやお日柄、曜日や時間帯などは早く予約が埋まってしまいます。ピンポイントで挙式日の希望がある場合や人気のシーズンに挙げたい場合は、早めに手配したほうが良いでしょう。
一方、空きが出やすいシーズンやお日柄、曜日、時間帯などは費用をおさえて挙式できる可能性もあります。相談カウンターでは、その場で空き状況などを見ながら相談できるので、話がスムーズに進みます。
相談時間は?1時間半~2時間程度
相談時間は、1時間半~2時間程度見ておくと良いでしょう。相談カウンターは、個室または半個室でリラックスして話すことができます。ソファが備え付けられている相談カウンターもあるので、妊婦さんでもゆったりと話をすることができます。
時間がない人は、会社帰りに寄って1時間程度だけ相談するのもOK。相談カウンターを予約する際に、希望の相談時間を伝えておくと良いでしょう。
カップルでないと相談できない?1人でも利用可能、男性1名でもOK
結婚式場の相談カウンターと聞くと、カップルで訪れるイメージがあるかもしれませんが、実際にはそんなことはありません。
・会社帰りに1人で
・ショッピングの合間に友だちと
・親と2人で
というパターンもOKです。
どちらかの親が1人で来るケースや、男性が1人で相談に来ることも多いようです。1人でもOKということであれば、お互い忙しくて予定が合わせられないというカップルでも安心ですね。
子どもがいる人は、店舗によっては席にキッズスペースがあるので、子連れで行くと事前に伝えておくとよいでしょう。
事前に準備は必要?必須ではないが今現在の結婚式についての希望を話せると良い
結婚式について何も決まっていなくても相談に行けることが、相談カウンターのメリットの1つです。
具体的な希望がなくてもゼロから相談に乗ってくれますが、どんな結婚式にしたいかの希望や条件などを前もって決めてから行くと、話がよりスムーズに進みます。
可能であれば、
・式場のエリア
・予算
・ゲストの人数
・希望の演出
などを大まかにでもイメージして行くと良いでしょう。すべて決められなくても、どのようなスタイルの結婚式にしたいかだけでも、もちろんOKです。
紹介された式場以外も候補にすることは可能?納得するまで根気よく探そう!
最終的に、相談カウンターで紹介された式場以外の会場に決めても問題はありません。担当者は、何よりもカップルの気持ちを優先にしてくれます。
結婚式は決して安いものではなく、一生の思い出に残るイベント。担当者はそれを理解しているので、ふたりに寄り添った提案をしてくれるでしょう。
結婚が決まると、両親へのあいさつや、新生活の準備など、結婚式の準備以外でもあわただしくなりがちです。でも、相談カウンターを利用すれば、ウエディングのプロからアドバイスをもらえるので、忙しい中でも納得のいく式場選びができます。
高い式場を紹介されないか不安!予算をきちんと伝えよう
相談カウンターの利用は無料で、式場が決まった場合も一切手数料は取られません。費用の高い式場を優先的に紹介してくることや、特定の式場を推してくることもありません。中立の立場で、公平に紹介をしてくれます。
それぞれの予算にあった式場を紹介してくれるので、予算については、あらかじめパートナーや家族と話しておくと話がスムーズに進みます。
相談カウンターを利用する前に知っておくと便利なポイントを6つ解説してきました。このように、カップルの視点に立って式場選びをプロの視点からサポートしてくれる相談カウンターは、結婚式を挙げようとするふたりにとって強い味方です。
とはいえ、まだ「本当に利用して良いのかな?」と迷っている人もいることでしょう。次の章では、相談カウンターを使うメリットとデメリットについて、見ていきましょう。
相談カウンターの利用はお得?利用に関するメリット・デメリット
結論から言うと、相談カウンターを使う上ではメリットが多く、デメリットはほとんどありません。それでは、どんなメリットとデメリットがあるのか、詳細を見ていきましょう。
相談カウンターを利用するメリット
相談カウンターを利用するメリットをまとめてみました。
・相談料は無料で、式場が決まった場合も手数料は取られない
・じっくり、細かく相談できる
・自分だけでなく、パートナーと一緒に話が聞ける
・ウエディングのプロに相談することができる
・その場で疑問を解消することができる
・その場で挙式、式場見学、ブライダルフェアの空き状況を確認できる
・二次会や指輪、ブライダルエステなどについても相談できる
・費用をおさえるためのアドバイスがもらえる
・忙しくて準備の時間があまり取れない場合でも、効率的に準備ができる
・式場見学やブライダルフェア、挙式の仮予約についての予約やキャンセルも手配してくれる
この中から、とくに大きな4つのメリットについて、詳しく説明していきます。
1.条件にピッタリの結婚式場を紹介をしてくれる
全国に5,000以上あるといわれている式場の中から、自分たちにあった式場を選ぶのはとても大変です。Webや雑誌だけでは分からない情報もあり、情報が最新のものではない場合もあります。
いくつもの式場見学やブライダルフェアに参加するのも手ですが、実際に見学してみたらイメージと違ったということもありえますし、理想の式場を見つけるまでに大変な手間がかかってしまいます。
とくに、日取りまで時間がない、準備に時間が取れない場合は、相談カウンターを利用して効率よく準備をすすめることをオススメします。
2.結婚式場選びの不安を解消してくれる
相談カウンターでカップルからの相談を受けているのは、経験豊富なウエディングのプロです。今までに、さまざまなカップルの相談を受けてきた観点から、ふたりにぴったりなアドバイスをしてくれるでしょう。
挙式のスタイルや、披露宴の演出、列席者へのおもてなし…相談しているうちにでてきたあらゆる疑問や不安を、その場で解消できるのも相談カウンターならではのメリットです。
相談カウンターでは、常にカップルに寄り添った提案をしてくれるので、安心して相談することができます。
見積りの相談をしてくれる
相談カウンターでは、式場が出した見積りを次のような項目に関してチェックし、プロの目線からアドバイスしてくれます。
・複数の式場の見積り比較
・見積りに希望している内容がすべて盛り込まれているか
・見積りに希望していない内容が入っていないか
・相場より高い見積りになっていないか
また、予算オーバーしてしまったときの節約方法や、ご祝儀払い、ウエディングローンの相談もできます。
特典が受けられるサービスも
相談カウンターで式場見学やブライダルフェアの予約をすると、商品券や電子ギフトマネーなどのプレゼントがもらえるキャンペーンがあります。
カップルでの参加、参加後の成約やアンケート回答、見積りの取得など、プレゼントをもらうにはそれぞれの相談カウンターで条件が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
また、相談カウンターを利用して成約した場合、挙式費用の割引特典がある場合も。よくチェックして利用しましょう。
続いては、相談カウンターのデメリットについてです。
利用のデメリット
相談カウンターを利用するためには、店舗に出向かなければならず、店舗数や展開エリアが結婚式場紹介サイトによって異なるというマイナスポイントがあります。
・店舗に行く手間がかかる
・近くに店舗がない場合も
これらデメリットへの対応方法を見ていきましょう。
店舗に行く手間がかかる
店舗に直接出向かなければならないというのはデメリットの1つでしょう。
主な相談カウンターの所在地は次のとおり。住んでいるところからアクセスしやすい場所に店舗があるか確認しましょう。
ハナユメウエディングデスク | 計11店舗 | |
関東 | 銀座、新宿、横浜 | |
東海 | 名古屋市(2店舗)、浜松市 | |
関西 | 大阪市(2店舗)、神戸市、京都市 | |
九州 | 博多市 |
ゼクシィカウンター | 計63店舗 | |
北海道・東北 | 北海道、宮城 | |
関東 | 東京(9店舗)、神奈川(3店舗)、埼玉(2店舗) 千葉(3店舗)、群馬、栃木、茨城 |
|
東海 | 愛知(4店舗)、岐阜、三重、静岡(3店舗) | |
北陸・甲信越 | 新潟、長野(2店舗)、石川 | |
関西 | 大阪(6店舗)、京都(2店舗)、滋賀、兵庫(2店舗) | |
中国・四国 | 広島(2店舗)、岡山(2店舗)、香川、愛媛 | |
九州 | 福岡(5店舗)、佐賀、大分、長崎、熊本、鹿児島、沖縄 |
マイナビウエディングサロン | 計21店舗 | |
東北 | 宮城 | |
関東 | 東京(4店舗)、神奈川(3店舗)、埼玉(2店舗)、千葉(3店舗) | |
東海 | 愛知(2店舗)、岐阜 | |
関西 | 大阪(2店舗)、京都、兵庫 | |
九州 | 福岡 |
近くに店舗がない場合も
店舗は、首都圏や都市部に集中しているため、住んでいるエリアの近くに店舗がない場合もあります。行くことができない、遠くて行くのが大変という場合には、電話やメールで相談することも可能です。
行くことはできないけれど直接話がしたいという人は電話がオススメ。落ち着いて要点をまとめたい、自分のペースで決めたい、電話をする時間が取れないという人はメールでも良いでしょう。
相談カウンターのメリットとデメリットを解説しました。次の章では、オススメの相談カウンターをご紹介します。
結論!近くに店舗があるなら相談はハナユメがオススメ!店舗がなくてもLINE相談を利用すべし!
ゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディングなど、式場紹介サイトが運営する相談カウンターはいくつもありますが、中でもハナユメが非常にオススメ。ハナユメの相談カウンターがオススメである理由を2つご紹介します。
・デスクが近隣になければまずは会員登録!LINEで気軽に相談ができる
接客をするアドバイザーの満足度は98.3%!オリコン顧客満足度®ランキングで3年連続No.1*の実力
ハナユメは、オリコン顧客満足度®ランキングで3年連続No.1*を獲得しています。利用者満足度は、98.3%(ハナユメ調べ)。ほとんどの利用者が、ハナユメを利用して満足だという結果が出ています。
顧客満足度の秘密の1つが、アドバイザーの実力です。アドバイザーの96.2%が、国家検定(3級)であるブライダルコーディネート技能検定を取得しています。
ブライダルコーディネート検定とは、公益財団法人日本ブライダル文化振興協会が実施している国家検定のことです。
ブライダル業界での必要な知識を持っているという証になり、それぞれのお客様のニーズに応えて、適切にアドバイスができるという資格です。
ハナユメの相談カウンターには、元ブライダルプランナーなども多くいることから、経験豊富なプロの目線でアドバイスをしてもらうことができます。
※2017年・2018年・2019年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位
ハナユメなら地元の式場を探したい人も安心して相談できる
地元に戻って挙式をしたいという人にとって、離れた場所の式場を探したり、手配したりするのは大変です。
ハナユメなら、エリアをまたいでも情報の共有がされているので、東京に居ながら大阪の式場を探したいというような場合も安心です。
国内だけでなく海外でリゾート婚ができる式場を探すこともできます。離れた場所で挙式する場合は、ハナユメの相談カウンターがおすすめです。
デスクが近隣になければまずは会員登録!LINEで気軽に相談ができる
ハナユメの相談デスクが近くにない場合は、まずはWebから会員登録をしてみましょう。
メール、電話での相談は会員登録をしなくてもできますが、会員登録をすればハナユメのコンシェルジュにLINEで相談できます。LINEだと、より気軽に相談ができるのでオススメです。
ハナユメでは、アドバイザーと同じようにコンシェルジュも難関の社内試験と外部試験合格の実力があるので、安心して相談できます。
タイミングが合えばぜひ参加を!ハナユメの式場探しイベント「ブラフェス」
日程やエリアの条件が合えば、ブラフェスに参加してみましょう。ブラフェスは、たくさんの式場が集結する大規模なブライダルイベントです。ブライダルフェアとの違いは、大きく4つあります。
・ドレスショーやDIY体験など、たくさんのイベントが開催
・引出物や指輪など、結婚式アイテムについても分かる
・式場探しのコツを無料でプロに相談できる
参加は無料ですので、近くで開催予定があればぜひ参加してみましょう。
-
-
ハナユメのブラフェス参加レポート!話題の結婚式イベントを調査
渡辺直美さんのCMで話題の「ハナユメ」。 そのハナユメが主催する「ブラフェス」を知っていますか? ( ...
まとめ
・相談カウンターを利用しても相談料や式場決定時の手数料はかからない
・プロ視点で多くの結婚式場の中からぴったりな式場を紹介してもらえる
・ハナユメでは資格保有するアドバイザーやコンシェルジュが対応
相談カウンターは、自分たちにぴったりの結婚式場をウエディングのプロが無料で紹介してくれる、とてもお得なサービスです。
電話やメールなどでの相談もでき、利用するデメリットはほぼないと言って良いでしょう。効率良く、お得に結婚式をするには、ぜひ利用することをオススメします。
以上、結婚式の相談カウンターについての記事でした。