ハナユメなどの式場検索サイト経由でブライダルフェアに参加すると、最大で38,000円の商品券がもらえるって知っていましたか?

※商品券イメージ
(逆にゼクシィの雑誌や直接式場のHPなどから参加すると商品券はもらえないんです・・・)
ただ実際にどこのキャンペーンがお得なのか調べてみると、適用条件などが本当にわかりにくい・・・
そこで今回は「ブライダルフェアに参加するならこのキャンペーンが今もっともお得♪」という最新情報から、各サービスの特徴・応募条件などをどこよりも分かりやすくお伝えします!
※ブライダルフェアは結婚式を挙げることが決まっているカップル様のみご利用ください
ブライダルフェアに行こう!
この記事の目次
結局どこがお得?各サイト最新キャンペーン早見表【2023年3月】
結局どこのサイトからブライダルフェアを予約するのが一番お得なのでしょうか。
結論からいうと、最大38,000円分の商品券が条件クリアで必ずもらえるハナユメが2023年3月現在もっともお得だといえます。
下記に各サイト最新のキャンペーン内容をまとめました。
キャンペーン名 | 応募期限 | キャンペーン内容 | 主な条件 |
---|---|---|---|
条件クリアでプレゼント!ハナユメの式場探し応援キャンペーン | 2023/3/15(水)~2023/6/15(木) | ハナユメでブライダルフェア・式場見学の予約などをすると、最大38,000円分の電子マネーギフトを条件クリアで全員にプレゼント | リゾート・海外・少人数は対象外 |
マイナビウエディング 2023年5-6月度カップル応援キャンペーン | 2023年5月18日(木)~6月29日(木) | マイナビウエディングからフェアや見学予約したキャンペーン対象の会場に決定した場合、40,000円の電子マネーギフトが貰える | マイナビウエディングからフェアや見学予約したキャンペーン対象の会場に決定した場合、のみ対象 |
ゼクシィ 式場探し特典 6月度 | 2023年5月23日(火)~6月22日(木) | 最大50,000円のJCBギフトカード ※エリアによって最大金額が変わる |
ゼクシィネット・アプリでブライダルフェア・式場見学の予約などをすると、対象 |
ちなみに「最大」という表現をしているのは、ブライダルフェアに参加する件数(式場の数)によってもらえる金額が変動するからです。
では参加するフェア・見学の式場件数ごとにもらえる金額は各サイトどのように違うのでしょうか。
2023年3月現在の情報を下記にまとめました。
1件 | 2件 | 3件 | 4件 | |
---|---|---|---|---|
条件クリアでプレゼント!ハナユメの式場探し応援キャンペーン | 16,000円分 | 26,000円分 | 26,000円分 | 26,000円分 |
最大金額条件 | 相談・式場予約で+5,000円分・ハナユメ経由リングショップ予約&来店で+7,000円分の電子マネーギフト | |||
マイナビウエディング 2023年5-6月度カップル応援キャンペーン | フェア・見学参加だけではなし | フェア・見学参加だけではなし | フェア・見学参加だけではなし | フェア・見学参加だけではなし |
最大金額条件 | 上記通り式場の決定が条件、更に対象式場や金額など諸条件多数 | |||
ゼクシィ 式場探し特典 6月度 | 15,000円 | 30,000円 | 44,000円 | 44,000円 |
最大金額条件 | 対象エリア:首都圏・東海・関西・九州・沖縄のみ、他エリアは別キャンぺーンあり |
詳しく見ていきましょう。
1件の参加ならハナユメがお得
ブライダルフェアに1件だけ参加するなら16,000円分がもらえるハナユメがお得です。
2件の参加ならハナユメ・ゼクシィがお得!
ブライダルフェアに2件分参加するなら30,000円分がもらえるハナユメ・ゼクシィがお得です。
3件参加する場合はゼクシィがお得!
ブライダルフェアに3件参加する場合は26,000円分がもらえるゼクシィがお得です。
4件以上参加する場合はゼクシィがお得!
同じサイトで4件以上予約をしても、これ以上の増額はこの3サイトではなさそうです。つまり、ゼクシィがお得です。
効率よく式場決定をするならハナユメが1番オススメ!
見学へ行く式場を、アドバイザーと相談して決めていくと、効率的に行けて◎
さらに、希望条件の式場に見学へ行っているので、式場決定もスムーズにする亊ができる!しかもハナユメなら、相談・式場予約で+5,000円分・ハナユメ経由リングショップ予約&来店で+7,000円分の電子マネーギフトがもらえる!
つまり、ハナユメが最大38,000円分もらえるのでお得なのです。
ハナユメウエディングデスクは客様満足度98.3%を獲得しているので、安心♪ちなみにゼクシィは相談カウンターからの予約はキャンペーン対象外となるので、ご注意を。
では金額以外の条件の部分ではどうでしょうか。
応募条件やもらえる時期はいつ?各サイトのキャンペーンに関する注意点まとめ
ここまで紹介したように金額だけで言えば、最大38,000円分の商品券が必ずもらえるハナユメが2023年3月現在もっともお得だといえます。
ただ商品券をもらうための条件や実際にもらえる時期などは、各サイトによって若干異なります。
それを知らずに「もらえると思っていたのにもらえなかった・・・」なんてことにならないよう確認しておきましょう。
条件クリアでプレゼント!ハナユメの式場探し応援キャンペーン
ゼクシィ 式場探し特典 6月度
マイナビウエディング 2023年5-6月度カップル応援キャンペーン
各サイト共通の注意点
各サイトごとの条件や注意点を紹介しましたが、共通での注意点もあります。
確認しておきましょう。
- 1人でのブライダルフェア参加は対象外
- 親や友達とのブライダルフェア参加も対象外
- 過去に一度でも応募した方は対象外
- 期限内にキャンペーン応募・フェア参加・アンケート回答・見積書登録・商品券の受取りをしないと権利失効となる
- 結婚式をする意思の無い方は無効
- 応募は1カップルにつき1回限り
このような条件があるのでぜひ注意したいところです。
電子マネーギフトって何?
ちなみにウエディングサイトによってもらえる商品券の種類が違いますが、どれも金額分相応の価値があります。
ハナユメとマイナビウエディングでもらえるのは電子マネーギフトですが、こちらは楽天Edyやnanacoなどの電子マネーがもらえます(交換できます)。
具体的にどんな電子マネーに交換できるの?
具体的にどんな電子マネーに交換できるかは、各サイトが提携している会社によって異なります。
※nanaco、WAON、楽天Edyなどと交換可能(※詳細はリンクより)マイナビ:選べるe-GIFTと提携。
※App Store & iTunes コード、楽天Edy、Amazonギフト券などと交換可能(※詳細はリンクより)
さてここまで商品券の金額やもらえる条件などを紹介してきました。
でも一つ疑問が湧きませんか?
そもそも、どうして私たちはブライダルフェアに参加するだけで数万円もの商品券がもらえるのでしょうか。
どうしてブライダルフェアに参加するだけで商品券がもらえるの?
このような疑問が浮かぶのは当然だと思います。4万円~5万円って結構な金額ですもの。
答えをいうと、各ウエディングサイトは式場から紹介料や広告掲載料をもらっているからです。
そして、その一部を利用者に還元することで、これから結婚式をするカップルを集めているというわけです。
利用した分、結婚式の費用が高くなることはないの?
となると新たな疑問が湧いてきます。
その分、結婚式の費用が高くなるのではないか・・・?
これも結論から言うと、結婚式場によるという答えです。
実際私がプランナーとして働いていたときは、ゼクシィやハナユメなどのウエディングサイトの利用者だからといって見積りの費用を上げたり、値引きの限度を決めたりといった決まりはありませんでした。
ただ友人のウエディングプランナーが働く結婚式場では、多少の調整は入ったようです。
このように結婚式場によってまちまちだと言うことです。
交渉が上手でなければ最初からウエディングサイトを利用した方がお得
一つ言えるのは、ウエディングサイトの利用者は複数の結婚式場を比較している方がほとんどです。
ここだけの話、比較しているカップルはある意味賢いため、直接問い合わせを受けた場合よりも最初から割引を大きく提示することはありました。
他の式場と比較される場合は最初からある程度割引をせざるを得ないということです。
よほど交渉が上手な方はもしかすると、ウエディングサイトを利用しなくても費用を下げられるかもしれませんが、通常はウエディングサイトを利用した方が費用を抑えられる可能性は高いと思います。
ブライダルフェアに関するよくある質問
ここまでできるだけわかりやすく各ウエディングサイトのキャンペーンについて紹介してきました。
さてここでは、ブライダルフェアに関する質問をまとめてみました。
あわせて参考にしてみてください^^
親や友達と参加できるの?
デート感覚で参加してもいいの?
ブライダルフェアに参加するときの服装は?
ブライダルフェアに参加するときの持ち物は?
ブライダルフェアの所要時間は?
キャンペーンの対象外のブライダルフェアはある?
ブライダルフェアは1人でも参加できるの?
ブライダルフェア自体に1人で参加できるかどうかでいえば、基本的に参加できます。
ですが上の注意点で紹介したように、各ウエディングサイトともに1人での参加だとキャンペーン応募の条件としては認められませんので注意してください。
親や友達と参加できるの?
これもブライダルフェア自体には親や友達同士での参加は基本問題ありません。
ただし先ほど同様に、親や友達同士での参加の場合でもキャンペーン応募の条件としては認められません。
デート感覚で参加してもいいの?
結婚式をする予定が少しでもあるのであれば、大丈夫です。
プロポーズされた・されていないに関わらず、料理の試食やドレスの試着などデートの延長として参加されるカップルも多いですよ^^
ブライダルフェアに参加するときの服装は?
デートの延長と考えて問題ないので、普段デートするときの格好で問題ありません。
ただしサンダルや大きく穴の空いたダメージジーンズなどはNGです。
逆に結婚式に参加するときのような、黒スーツやパーティードレスなんかでも浮いてしまうので注意が必要です。(※仕事帰りなどでスーツで来られる場合は浮かないです。)
ブライダルフェアに参加するときの持ち物は?
パンフレットや見積書をもらうので大き目のカバンは持って行ったほうがいいです。
あとは会場で気になる部分をメモしたり、プランナーさんと何を話したかなどを残しておくために、紙・ペンは必要です。
また会場の雰囲気を写真に収めておいたほうがあとあと振り返りできるので、カメラは必要ですがスマホのカメラでも大丈夫です。(充電だけは忘れずに^^)
ブライダルフェアの所要時間は?
内容にもよりますが、会場案内に1時間・試食に1時間・相談会に1時間の合計3時間ほどはみておいたほうが良さそうです。
なので一日に複数会場回ろうと思っている方は、最大2件がベストです。
3件は時間的にも体力的にもあまりオススメしません・・・^^;
キャンペーンの対象外のブライダルフェアはある?
各ウエディングサイトによってキャンペーンの対象となる結婚式場が決まっています。
また国内リゾート(軽井沢・北海道・沖縄など)や海外リゾート(ハワイ・グアムなど)の会場も対象外のケースが多いです。
初めてのブライダルフェア参加だと不安なことも多いと思いますが、ぜひ参考にしてください^^
では最後に実際に各ウエディングサイトを利用して商品券をゲットした方の口コミをご紹介します♪
実際にキャンペーンで商品券をもらった人の口コミ
式場見学特典の商品券きたー!!!全然音沙汰ないからダメかと思ったー!!!
— りちゃこちゃん (@rityakochan) August 1, 2017
ブライダルフェアで貰った商品券は何に使おうかな
— 蒼 (@agith000) April 7, 2016
View this post on Instagram
まとめ
この記事を参考に、お得なキャンペーンに応募してからブライダルフェアに参加しましょう^^