様々な式場紹介サイトがある中、やはり王道だからという理由だけで、ゼクシィで式場探しを始めようと思っている方も多いと思います。
果たして本当にそれでいいのでしょうか?
今回は、ゼクシィがどんなサービスなのか?と、実際にゼクシィを利用した先輩カップルの口コミ・評判を紹介いたします!
さらに他の式場紹介サイトの口コミなどもあわせてご紹介いたします。
ブライダルフェアに行こう!
ゼクシイとは?サービス内容について
まずは、ゼクシィにはどんな特徴があるのか詳しくみていきます。
全国最大級!約2700会場もの紹介数!
ゼクシィでは、全国でなんと約2700会場についての情報が掲載されています。
もちろん、海外や国内リゾートも掲載されています。
ゼクシィのサイト内で会場名を入力して口コミを検索すると、「花嫁・ゲストのクチコミ」「体験者レポート」を見ることができます。
口コミはもちろん、招待人数や実際にかかった費用なども見られますので、より具体的なイメージをもって会場探しができます。
やはり、大手だけあって、情報量がとても多いのでたくさん比較検討することができますね。
ゼクシィ相談カウンター
いざ結婚式をすることが決まっても、「どんな会場が自分たちに合うのかわからない」「結婚式準備は何から始めたらいいの?」など、たくさんの疑問があると思います。
そんなときに心強いのが、実際に豊富な情報を持つプロのアドバイザーに相談できる、ゼクシィ相談カウンターです。
相談は無料で、ゼクシィ相談カウンターのアドバイザーが親身になってアドバイス・カウンセリングをしてくれます。
圧倒的な情報量があるので、最新のプランだけではなく、ゼクシィの雑誌やサイトにも載っていない特別なプランも紹介することが可能です。
会場見学予約・キャンセルを代行してくれたり、会場決定後のダンドリまでも相談に乗ってくれたりします。
ブライダルフェア参加キャンペーン【2023年9月更新】
現在ゼクシィではゼクシィ 式場探し特典 10月度が開催されています。
キャンペーン内容
首都圏・東海・関西・九州・沖縄の式場見学・ブライダルフェアに予約&参加で、最大50,000円分のJCBギフトカードがもらえます!
予約1件で15,000円分、予約2件で30,000円分 、予約3件以上で44,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされます。
応募方法
応募方法は、まず2023年9月21日(木) 10:00~2023年10月23日(月)までにキャンペーンページからエントリーします。
そして、2023年9月21日(木)~10月31日(火)までに開催される、挙式・披露宴会場の見学orブライダルフェアを、2023年9月21日(木) 10:00~2023年10月23日(月)までにゼクシィのWebサイト・アプリから予約すれば応募完了です。
ギフトカードは2023年12月中旬されます。
ゼクシィのメリット・デメリット
「プロポーズされたらゼクシィ」という有名な言葉もあるくらい、結婚式に対するイメージをお持ちの方も多いと思いますが、ゼクシィを利用するメリット・デメリットはどうなのでしょうか。
ゼクシィのメリット
メリットは以下の通りです。
式場掲載数が圧倒的に多い
先ほどお伝えしたとおり、ゼクシィでは、全国約2700会場の情報を調べることができます。
もちろん、海外や国内リゾートの情報も網羅しています。これは、他のサイトと比べても圧倒的に多い会場数です。
指輪、ドレス、エステ、引出物などのウエディングアイテムの情報も満載
式場だけではなく、指輪、ドレス、エステ、引出物などのショップ情報も多数掲載されています。
好みのブランドや予算から、気になる情報をすぐに検索することができます。
全国にあるゼクシィ相談カウンターが無料で使える
先ほどお伝えした、ゼクシィ相談カウンターの存在も心強いですよね。
ネットだけでは解消できない疑問など、実際にアドバイザーが親身になってアドバイス・カウンセリングをしてくれます。相談料は無料です。
ゼクシィのデメリット
それではデメリットはどうでしょうか。
情報量が多すぎて、迷ってしまう
これはメリットでもあるのですが、情報量が多いために「結局どうすればいいかわからない」と迷ってしまう場合もありますよね。
そんな時は、ゼクシィ相談カウンターを利用して、直接アドバイザーに相談して疑問を解消していきましょう。
最後に、他の式場紹介サイトについて比較していきましょう。
他の結婚式場紹介サイトとの比較!【2023年9月更新】
ゼクシィに関する情報をお伝えしてきましたが、他にもたくさん結婚式場紹介サイトがあります。
それぞれのサイトに、強みがあります。
どのサイトから自分にあった結婚式上を選ぶのか悩みますよね。
まずはサイトを比較検討してみてから、納得のいく結婚式場を探しましょう。
ハナユメ
ハナユメといえば、古川琴音さんのCMで話題の結婚式場検索サイトです。
ハナユメの大きな特徴は、100万円以上おトクになる*こともあるハナユメ割の存在です。
各式場のページに「割引」というメニューがあるので、実際どれくらい安くなるのか確認してみてください。
さらに、相談無料のハナユメウエディングデスクもありますので、先ほどのゼクシィ相談カウンターと同じく、プロのアドバイザーに実際に相談することもできます。
また、条件さえクリアすれば電子マネーギフト最大55,000円分が全員もらえる「ハナユメ秋冬の式場探し応援キャンペーン」も実施されています。
※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
マイナビウエディング
マイナビウエディングでは、国内リゾートウエディングや海外挙式を含む、1,000会場以上の情報が掲載されています。
エリアでの選択だけではなく、通常より値引きされたパッケージプランや、申込から3ヶ月以内の結婚式が対象の直前プランなども検索することができ、ご自身の希望にあった式場を見つけやすいのが特徴です。
また、写真枚数がとても多いので、見学前からイメージをつかみやすいです。
こちらも、条件さえクリアすれば全員ギフト券がもらえるキャンペーンも実施しており、無料相談ができるマイナビウエディングサロンなどのサポートがあります。
ウエディングパーク
ウエディングパークは、先輩花嫁・ゲストの口コミをもとにしたランキングがあるのが特徴です。
口コミから式場を見つけていくことが可能ですので、希望の会場が見つけきれていない方にもオススメです。
他にも、雰囲気検索や、公式見積もり検索など、あらゆる検索方法から、自分にあった会場を絞り込んでいくことが可能です。
ぐるなびウエディング
ぐるなびウエディングは、ぐるなびが運営するサイトで、特にレストランウエディングの結婚式場を多く掲載しています。
通常の披露宴だけではなく、親族のみのお食事会や、結納・顔合わせなどの会場も掲載されています。
まとめ
・迷った場合にも、ゼクシィ相談カウンターで実際に会って相談できる
・ゼクシィ以外のサイトもたくさんあり、それぞれのサイトに特徴がある
やはり、有名なゼクシィは圧倒的な情報がありますね。
お得なキャンペーンも実施されていて、ウエディングデスクでは経験豊富なアドバイザーが無料で相談に乗ってくれるというのは、本当に心強いと思います。
幸せいっぱいの結婚式に向けて、この記事を参考にしっかりと情報収集をしてパートナーと一緒に素敵な結婚式を作り上げてくださいね。
以上、現在ゼクシィの口コミ・評判、他サイトとの比較に関する記事でした。