カップル 相談

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

式場探しに欠かせない!式場紹介サービスの特徴・上手な利用方法

投稿日:

結婚式場探しは、ワクワク感もある一方、時間や労力のかかることでもあります。効率よく式場探しをするなら、式場紹介サービスを使うのがオススメ。

中でも代表的なハナユメやゼクシィは、Web上で条件にあった式場を探すこともでき、相談デスクでぴったりの式場を紹介してもらうこともできます。

そんな式場紹介サービスの内容やどのように利用するのがよいのかなどをお伝えします。

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

理想や条件に合った式場を探せる、式場紹介サービスの特徴5つ

カップル  PC
まだ結婚式についての知識があまりないカップルにとって、たくさんの式場の中から理想や条件にあったところを探すのはとても大変で、時間もかかります。

「こんな結婚式を挙げたい!」という理想のイメージであふれていて、「いつ、どこで、ゲストは何人呼んで結婚式がしたい」など、日取りやエリア、規模や予算などの条件も固まっていればスムーズですが、全てのカップルがそういうわけではないでしょう。

そこで、ぜひ利用したいのが「式場紹介サービス」です。式場紹介サービスには、CMやWebなどでもおなじみの「ハナユメ」や「ゼクシィ」などがあります。

これらの式場紹介サービスでできることは、効率的に自分たちの理想や条件にあった式場を探すことです。式場探しをしているカップルと式場の間に入って仲介のような役割をしてくれる存在ともいえるでしょう。

式場紹介サービスは、
・Webサイト
・相談デスク

の2つの方法で利用することができます。

でも、「利用料や相談料がかかるのでは…?」「まだ結婚式について具体的なことが決まっていない…」など、初めての式場紹介サービスの利用については、不安や疑問もありますよね。

結論から言うと、式場紹介サービスの利用には、費用や効率のよさについてのメリットが多く、デメリットはほとんどありません。

具体的なメリットとしては、主に次の5つがあります。

1. Webサイトで条件にあった式場が探せる
2. 相談デスクで専任のアドバイザーに相談できる
3. 相談デスクで希望にあった式場を紹介してもらえる
4. ほとんどが無料でサービスを提供している
5. 限定プランなどが用意されている

それでは、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

1. Webサイトで条件にあった式場が探せる

結婚式場は、式場紹介サービスのWebサイト上で「かわいい」「ナチュラル」「スタイリッシュ」「和モダン」などの理想のイメージや、「教会式」「神前式」「ガーデンウエディング」などの希望のスタイルなどから探すことができます。

さらには、エリア、和装、貸切はできるか、ゲストの無料送迎はあるか、後払いの相談はできるか、ゲストの対応人数はどれくらいかなどを調べることも可能です。

そして、気になる式場を実際に利用した先輩カップルのリアルな口コミを見ることもできるので、とても参考になります。

2. 相談デスクで専任のアドバイザーに相談できる

「Webサイトでの検索結果だけでは決められない」「もっと詳細が知りたい」というカップルには、専任のアドバイザーに直接相談できる相談カウンターの利用がオススメです。

アドバイザーの話を聞きながら、不安や疑問もその場で解決できるので、式場決定までがとてもスムーズに進みます。アドバイザーはウエディングのプロなので、安心して相談ができますよ。

早速、ハナユメのアドバイザーに相談してみる

3. 相談デスクで希望にあった式場を紹介してもらえる

全国に5,000以上あるといわれている結婚式場の中から、自分たちだけの知識で式場を探すのはとても労力と時間が要ります。

自分たちの理想の結婚式にしたい、ゲストに喜んでもらいたい、条件にぴったり合う式場にしたいとなれば、さらに式場探しの難易度はアップします。

雑誌やWebでは情報が多すぎて決められない、直接じっくり話を聞きたい、いくつかの式場で迷っているなどというカップルには、特に相談デスクの利用がオススメです。

早速、ハナユメのウエディングデスクを利用してみる

4. ほとんどが無料でサービスを提供している

式場紹介サービスが便利だということがわかっても、気になるのは「利用によって料金がかかるのでは?」というところでしょう。

実は、式場紹介サービスのほとんどが、無料でサービスを提供しています。では、なぜ無料で便利なサービスが受けられるのでしょうか?

それは、式場紹介サービスのほとんどが、提携先の式場から広告・掲載費をもらって成り立っているからです。大手3社のハナユメ、ゼクシィ、マイナビウエディングは相談デスクの利用は無料ですので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

5. 限定プランなどが用意されている

式場紹介サービスは、ハナユメの「ハナユメ割」、ゼクシィの「ゼクシィ花嫁割」など、それぞれ限定プランを用意しています。

ハナユメ  WEB
出典元:ハナユメ

挙式費用の割引はもちろん、料理のランクアップやドレス1着プレゼントなどの特典がついているものなど、さまざまなお得なプランが充実していますよ。

結婚式場は、多くの式場の中から選んでもらうために、相談工夫を凝らしたプランを提供しており、限定プランはそれぞれの式場紹介サービスの売りでもあるので、ぜひチェックしてみてください。

ここでは、式場紹介サービスの特徴を5つ紹介しました。式場紹介サービスは、特に相談デスクの利用がオススメです。なぜなのか見ていきましょう。

式場紹介サービスは相談デスクの利用が特にオススメ!

カップル 相談
式場紹介サービスのWebサイトは、パソコンやスマホでいつでも気軽に利用できるのが便利な反面、多くの情報があり迷ってしまうこともあります。

条件を指定して検索するとたくさんの式場がヒットするので、そこから絞りきれないというカップルも多いでしょう。

そこで、式場紹介サービスの中でも、特にオススメしたいのが相談デスクの利用です。

Webサイトでは知ることのできない情報などを、経験豊富なアドバイザーから直接聞くことができるので、スムーズに式場選びが進みます。以下に詳しい理由を続けます。

理由1:プロの視点でふたりにぴったりの結婚式のスタイルを提案してもらえるから

結婚式を挙げたいと思っているけれど、日取りや予算、ゲストの人数など、具体的なことが決まっていないというカップルに、相談デスクの利用は特にオススメです。

専任のアドバイザーが、カップルの条件や雰囲気から、理想的なスタイルの結婚式を提案してくれます。

理由2:たくさんの式場の中からぴったりの式場を紹介してもらえるから

「妊娠中だけど結婚式はできる?」「身内だけでアットホームな挙式がしたい」「あこがれの海外挙式がしたいけど、詳しいことが何も分からない」というカップルにも、相談デスクがオススメ。

式場には、マタニティウエディングに慣れている式場、家族・親族のみの少人数挙式ができる式場などそれぞれに特徴があり、相談デスクではその条件に合った式場を紹介してくれます。

結婚式の費用をおさえたいという場合には節約する方法を、なるべく早く挙式したいと場合には空き状況を見ながら日取りの決定を、料理にこだわりたい、あこがれの演出をしてみたい、和装で挙式したいなど、それぞれにぴったりな式場やプランを紹介してくれますよ。

理由3:式場とのやりとりも代行してもらえるから

候補がいくつか決まると、式場が開催する式場見学やブライダルフェアに行ってから式場を決定するのが一般的な流れ。

先輩カップルは、平均で2.8件の式場見学やブライダルフェアに参加しているとのアンケート結果が出ています(引用元:ハナユメ

これらの予約やキャンセルの手続きも、相談デスクで行ってくれます。キャンセルなど直接式場に連絡しづらい内容でも、アドバイザーが代行してくれるので式場とのやりとりもスムーズに進めることができます。

掲載されている式場しか紹介してもらえないのはデメリット

式場紹介サービスを利用するうえでの数少ないデメリットとして、「Webサイトで掲載されている式場しか紹介してもらえない」という点があります。

たとえば、ハナユメ、ゼクシィ、マイナビウエディング3つのサイトすべてに掲載されている式場もあれば、ハナユメには掲載されているけれど、他の2つのサイトには掲載されていない式場もあります。

それぞれの式場紹介サービスごとに提携している式場があり、式場掲載数や展開エリアなども異なる点には注意が必要です。

ここでは、式場紹介サービスの相談デスクについて、メリットやデメリットをお話ししました。次の章では、相談デスクでできることについて、さらに詳しく見ていきましょう。

式場紹介サービスの相談デスクでできること

カップル 相談
式場紹介サービスの相談デスクでは、式場探しのほかにも、さまざまなサービスを利用することができます。主なサービスには、次のようなものがあります。

・希望に合った、結婚式場の紹介
・式場の空き状況の確認
・ブライダルフェア・結婚式場見学の予約
・結婚式に関わる費用のお悩み相談
・準備ダンドリのレクチャー
・結婚式時期、日取りなどを決めるにあたっての相談
・挙式スタイル・披露宴スタイルの相談
・婚約指輪・結婚指輪のオススメショップの紹介
・トレンドアイテム・演出の紹介
・その他結婚式に関わる全般の相談

希望の条件や理想に合った式場を紹介されたら、その場で式場の空き状況を確認して、希望の日取りに挙式が可能か確認することができます。その後、ブライダルフェアや式場見学の予約を代行してもらいます。

そして式場見学やブライダルフェアで取得した式場ごとの見積りをプロの目線で比較してもらい、費用をおさえるための相談をすることもできます。

それぞれの式場の見積りの条件が同等か、希望の条件がすべて含まれているかを自分たちだけで判断するのには不安がありますが、経験豊富なプロがチェックしてくれるととても安心です。

さらに、費用をおさえるための節約、支払方法やブライダルローンについても相談に乗ってくれます。

また、教会式や神前式などの挙式スタイル、披露宴のスタイル・演出、トレンドのドレスやウエディングアイテム、指輪の購入、二次会についてなど、結婚式に関して幅広く相談に乗ってくれるのもカウンターを利用する大きなメリットです。

相談デスクは、個室半個室のブースが多いので、約1.5~2時間の利用時間の間も、プライバシーを守りながら終始リラックスして相談することができます。

中には、ソファーキッズスペース完備のカウンターもあるので、妊娠中、子連れの人は事前にチェックすると便利です。

この章では、相談デスクでできることを具体的にお話ししました。次は、なぜ式場紹介サービスを利用すべきなのか、理由をお伝えしていきます。

式場紹介サービスは使わないとむしろ損!直接式場に問い合わせるのが得策でない理由

PC ノート
式場選びのしやすさや、手続きの代行をしてもらえるといった効率のよさと併せて紹介したいのが、料金面でのメリットです。

ハナユメやゼクシィのような式場紹介サービスは、それぞれの独自の限定プランを用意していることをお話ししました。

そして、これらのプランは、式場紹介サービスを介さず、個々に直接式場に問い合わせると、知ることができないプランがあることが多いのです。

簡単に式場探しができて手続きの代行をしてくれるうえに、お得に挙式ができるのであれば、式場紹介サービスは利用しないと損ですよね。

式場紹介サービスと式場が協力して、それぞれ魅力的なプランを考えていますので、注目して選んでみましょう。

利用すると「結婚式費用が高くなる」はウソ

式場紹介サービスは、とても便利でお得なサービスを無料で受けられるので、「その分結婚式費用が高くなるのでは?」「相談したら、必ず契約しなければならないの?」「仲介手数料を取られるのでは?」という心配の声もよく耳にします。

結論からいうと、式場紹介サービスを利用することにより、結婚式費用が高くなるというのはウソです。式場紹介サービスは、挙式をしてもらいたい立場の式場との協力で独自のプランなどを用意し、費用を安く抑えられるように工夫をしているのです。

また、中立的な立場で式場を紹介してくれるので、高い式場を優先的に紹介されることや、サービスの利用後にしつこい勧誘を受けることもありません。

すすめられた式場とは別の式場を契約しても問題ありません。式場見学をしてみたが、別の式場を探したいというのであれば、何度でも無料でカウンターを利用できるのもうれしいポイントです。安心してサービスを利用してください。

ここでは、便利な式場紹介のサービスが無料で利用できるということをお話ししました。つぎは、オススメの式場紹介サイトを具体的に見ていきましょう。

オススメの結婚式場紹介サイト3選

カップル PC
式場紹介サービスのメリットについて紹介してきましたが、それでは、実際にどんな式場紹介サービスがあるのかを見ていきましょう。

1.顧客満足度が高い「ハナユメ」

ハナユメの特徴の1つが、顧客満足度の高さです。

専任アドバイザーの接客に対する満足度は98.3%で、オリコン顧客満足度®ランキングで4年連続No.1*を獲得しています。

また、ハナユメのアドバイザーの96.2%は、ブライダルコーディネート検定という国家検定(3級)の有資格者です。

そのため、ブライダル業界に精通した知識を持ったアドバイザーから、適切なアドバイスをもらうことができます。また、元ウエディングプランナーも多く在籍しているので、経験豊富なウエディングのプロに相談ができます。

ゼクシィやマイナビウエディングに比べるとカウンターの店舗数は少ないですが、LINEでハナユメのコンシェルジュに相談することもできます。

コンシェルジュは、アドバイザーと同様に社内外の資格を保有する実力があるので安心です。もちろん、メールや電話での相談も可能です。
※2017年・2018年・2019年・2020年 オリコン顧客満足度®調査 結婚式場相談カウンター 第1位

2.業界最大手の「ゼクシィ」

ゼクシィの特徴といえば、ダントツの式場掲載数の多さです。

式場紹介サービス 式場掲載数(国内)
ハナユメ 約670
ゼクシィ 約2700
マイナビウエディング 約800

ハナユメ、マイナビウエディングと比較しても、式場掲載数の多さは抜群で、その数は全国で約2700にもなります。式場掲載数と同様に、カウンターの店舗数も約65とダントツです。

3.「マイナビウエディング」も併せて見てみよう

マイナビウエディングは、式場掲載数こそゼクシィより少ないものの、対応エリアが広いのが特徴です。

式場紹介サービス 対応エリア
ハナユメ 関東エリア
(東京都93件・千葉県18件・神奈川県39件・埼玉県22件・茨城県13件・栃木県12件・群馬県1件)
東海エリア
(愛知県94件・静岡県38件・岐阜県23件・三重県18件)
関西エリア
(大阪府72件・兵庫県44件・京都府34件・滋賀県14件・奈良県7件・和歌山県3件)
九州エリア
(福岡県51件・佐賀県6件・長崎県6件)
ゼクシィ 北海道・東北エリア
(北海道83件・青森県12件・岩手県17件・秋田県15件・山形県21件・宮城県40件・福島県36件)
関東エリア
(東京都312件・千葉県58件・神奈川県111件・埼玉県59件・茨城県45件・栃木県45件・群馬県47件)
北陸・甲信越エリア
(新潟県45件・長野県76件・富山県19件・石川県42件・福井県23件・山梨県18件)
東海エリア
(愛知県192件・静岡県80件・岐阜県47件・三重県43件)
関西エリア
(大阪府151件・兵庫県114件・京都府83件・滋賀県30件・奈良県18件・和歌山県8件)
中国・四国エリア
(広島県64件・岡山県56件・山口県22件・鳥取県1件・島根県5件・愛媛県30件・香川県31件・徳島県11件・高知県9件)
九州・沖縄エリア
(福岡県115件・佐賀県19件・長崎県32件・熊本県35件・大分県31件・宮崎県14件・鹿児島県30件・沖縄県12件)
マイナビウエディング 北海道・東北エリア
(北海道23件・宮城県19件)
関東エリア
(東京都321件・千葉県83件・神奈川県144件・埼玉県80件・茨城県62件・栃木県68件・群馬県103件)
甲信越エリア
(長野県26件・山梨県47件)
東海エリア
(愛知県130件・静岡県45件・岐阜県24件・三重県35件)
関西エリア
(大阪府108件・兵庫県69件・京都府65件・滋賀県12件・奈良県5件)
九州・沖縄エリア
(福岡県46件・沖縄県7件)

※2023年7月現在

ゼクシィは式場掲載数が多いため対応エリアも広くなっていますが、マイナビウエディングの対応エリアも広いことが、上の表から分かると思います。

式場紹介サービスはドレスショップや百貨店なども運営

式場紹介サービスの中には、ドレスショップ百貨店が運営しているものもあります。

オートクチュールのものや、バイヤーがこだわりを持って海外で買い付けてきたものなど、さまざまなドレスが充実しているのが特徴です。

提携先の式場へのドレスの持ち込み料も無料なことが多いのも安心ですし、ウエディングアイテムのこだわりがあるカップルにオススメです。また、接客やサービスが充実していたり、こだわりの引出物を準備できたりと、百貨店ならではの強みも魅力です。

ドレスショップや百貨店が運営する主な式場紹介サービス
式場紹介サービス 特徴 備考
グランマニエ ヨーロッパの総シルクのオートクチュールドレスをレンタルすることができます。サイトで簡単にドレスのタイプ別に検索できるのがうれしいポイントです。 公式サイト
イセタンブライド 伊勢丹百貨店の店舗内にあるショップです。ドレスのほか、式場紹介、結納品や引出物など、ウエディングアイテムを取り扱っています。 店舗 伊勢丹新宿店本館7階
伊勢丹のサイト
marry sincere ドレスのほか、和装やタキシードも充実。前撮りや、挙式費用の相談も可能です。 公式サイト

※2023年7月現在

まとめ

・たくさんの式場の中から、理想や条件に合った式場を探すことができる
・手続きの代行や結婚式全般の相談ができ、費用面でもお得に挙式できる
・相談デスクでは、無料で専任のアドバイザーに直接相談ができる

「結婚式の準備に時間をかけられない」「結婚式の準備は何から手をつければいいのか分からない」という悩みは、式場紹介サービスが解決してくれます。

結婚式は決して安くはありません。結婚式のプロに相談して、お得に、理想の結婚式を成功させましょう。

以上、式場の紹介についての記事でした。

 

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-結婚式場探し・ブライダルフェア参加(下見・見学)

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.