ハナユメキャンペーン

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

ハナユメキャンペーンでの注意点!確実に商品券をもらう方法

更新日:

この記事ではハナユメのキャンペーンで、確実に商品券をもらう為の注意点を紹介していきます。

「条件クリアで最大55,000円の商品券がもれなく全員にもらえる!」とありますが、この「条件クリア」の部分って曖昧で良く分からないですよね・・・。

そこで今回は、ハナユメのキャンペーンで、確実に商品券をもらう為の方法よくある質問ミスをしやすい注意点を紹介します。

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

本当にGETできる?ハナユメのキャンペーンで陥りがちな注意点4つ


せっかくハナユメのキャンペーンに応募しても、商品券がもらえなかったらガッカリですよね・・・。

商品券がもらえなかった!」とならないように、よく陥りがちな注意点を紹介します。

1.キャンペーンの期間を過ぎると商品券がもらえない

ハナユメのキャンペーンで、商品券をもらうには、結婚式場の見学会やブライダルフェアへの参加アンケート回答が必要です。

しかし、その期間を過ぎてしまうと商品券はもらえません。それぞれの項目の期間を紹介します。

プレ花嫁応援!ハナユメ夏の式場探しキャンペーン【2023年7月現在】

エントリー受付期間 2023/7/28(金)~2023/9/27(水)
見学・ブライダルフェア参加期間 2023/7/28(金)~2023/10/12(木)
アンケート回答期限 2023/7/28(金)~2023/10/26(木)
ギフト券の受け取り期間 2024/1/1(月)〜 2024/1/31(水)

2.式場見学はカップル二人揃っての参加が必須

ハナユメのキャンペーンはカップル二人揃っての式場見学(ブライダルフェア)の参加が必須となります。

その為、一人、友達・親と参加した場合、プレゼント対象外となってしまうので注意してください。

3.リゾート婚、1.5次会、2次会はキャンペーン対象外

ハナユメでは以下の場合がキャンペーン対象外になります。

・リゾート婚(国内・海外)
・フォトウエディング(ハナユメフォト)
・挙式のみ
・会費制結婚式
・2次会

キャンペーンが対象となるのは、ハナユメに載っている関東、東海、関西、九州地方の結婚式場です。

4.商品券を受け取る前にハナユメを退会すると対象外に

商品券受け取り期間までの間にハナユメを退会された場合は、プレゼントを受け取ることができませんのでご注意ください。

実際にギフト券が受け取れるのは、エントリー締め切りの約2〜3ヶ月後になります。

受け取り期間内にハナユメマイページから、受け取りの手続きを行わなければ商品券(電子マネーギフト)はプレゼントされません。

応募方法はめんどくさい?商品券をもらうまでの5つのStep


現在行われているハナユメのキャンペーン「プレ花嫁応援!ハナユメ夏の式場探しキャンペーン」。

実際商品券をもらうまでが大変なのか、キャンペーンの内容、応募方法、実際に商品券がもらえる時期など、詳しく見て行きましょう。

  1. エントリーページからキャンペーンに応募
  2. 式場の見学会やブライダルフェアを予約
  3. 式場見学(ブライダルフェア)に参加
  4. 見学後ハナユメのマイページよりアンケートに回答
  5. 無事完了、2~3ヶ月後に商品券の受け取りが可能になる

商品券をもらうまでの流れは以上です。
そこまで、大変といった感じではないですが、アンケートがどんな内容かによりますよね。

それでは、アンケートの内容をご紹介します。

アンケートってどんな内容?

もらえる条件として、見学後にアンケートの回答が必須となっており、1会場ごとに、1つのアンケートです。
ハナユメ キャンペーン 回答

質問は全部で14項目です。参加日時、会場の印象や感想、見積り金額など、全部で10分程度で答えられる内容です。

見積り金額といっても、見積書の提出は不要です。他の式場検索サイトだと、見積書の提出が条件のところもあり、案外これが面倒くさいのですが、ハナユメなら見積書の提出は不要です。

回答方法は、見学後マイページへログインし、見学アンケート回答フォームから入力が可能です。

続いては、ギフトを受け取る方法についてご紹介します。

実際にギフト券を受け取る方法

プレゼントされる電子マネーギフトは、見学後アンケートの回答をしてすぐにはもらえません

キャンペーンが終了した2〜3ヶ月後に、ハナユメからギフトIDが届きます。

あとは、EJOICAセレクトギフト公式サイトにアクセスして、ギフトIDと好きな電子マネーを交換するだけです。

ハナユメキャンペーンでよくある質問まとめ


「ハナユメでキャンペーンを利用したはずなのに、商品券がもらえない!」という事態は避けたいですよね。

そこで、よくある質問と答えをまとめていきます。

キャンペーンは何回でも応募できる?

キャンペーンの適用は1組様1回限りです。

複数回の応募は、多重エントリーとなり、エントリーが無効になります。

商品券は抽選?全員もらえるの?

ハナユメのキャンペーンは、先着順でも抽選でもないです。

応募条件をクリアした全員に、もれなく商品券がプレゼントされます。

もらえるのはJCBギフトカード?電子マネー?

ハナユメのキャンペーンで受け取れる電子ギフト券の種類

プレゼントされる商品券の種類は、nanacoWAONポイントAmazonギフト券のいずれかとなります。

※楽天EdyやモバイルSuicaなどもサイトには記載がありますが、ハナユメはこの3つ。ちなみに正式名称は、EJOICAセレクトギフトと言うそうです。

ちなみに他の式場紹介サイトのキャンペーン応募は簡単?もっと大変?

ゼクシィ

ゼクシィでのキャンペーンは以下の流れになります。

  1. ゼクシィ公式サイトへアクセスする
  2. 花嫁応援キャンペーンの専用ページで、エントリーに進む
  3. メールアドレス、名前、郵便番号、住所を入力してエントリーを完了する
  4. 希望の結婚式場を探して、会場やブライダルフェアの見学予約をする

簡単ですね!

マイナビウエディング

  1. エントリーページからキャンペーンに応募
  2. 式場の見学会やブライダルフェアを予約
  3. 式場見学(ブライダルフェア)に参加
  4. 正式応募時に見学時にもらう見積書の提出
  5. 無事完了、2~3ヶ月後に商品券の受け取りが可能になる

マイナビウエディングもハナユメと同様、先着ではなく、全員もれなく商品券がもらえるのが魅力です!

ただし、正式応募時に見学時にもらった見積書の提出が必要というところが、少し面倒かもしれませんね、、

【結論】確実に商品券がもらえる「ハナユメ」か「マイナビウエディング」がオススメ!

ゼクシィは応募の手順は簡単ですが、先着でもらえない可能性があるというところを考えると、
条件クリアで全員もらえるハナユメか最大金額の大きいマイナビウエディングがオススメだと言えそうです。

まとめ

いかがでしたか?今回はハナユメキャンペーンの注意点をまとめてみました。

・式場見学後、ハナユメのマイページよりアンケートの回答が必要
・2~3ヶ月後に商品券の受け取りが可能になる
・商品券を受け取る前にハナユメを退会すると対象外に

せっかくハナユメのキャンペーンに応募しても、商品券がもらえなかったら勿体ないので、
ミスなく応募をしてお得に結婚式探しをしましょう♪

以上、現在ハナユメで行われているキャンペーンの注意点についてのまとめ記事でした。

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-式場検索サイトのキャンペーン最新情報

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.