カップル タブレット

PR枠

このページにはPRリンクが含まれています

ブライダルフェアは事前予約が基本!予約をオススメする理由3選

更新日:

ブライダルフェアに行こうと思っているものの、「予約って本当にしないといけないの?」と少し億劫に感じている人もいるのではないでしょうか。

ブライダルフェアを有意義にするためにも、予約は必須
予約なしに訪問してしまうと、せっかく行ったのに無駄足になることもあります。

ブライダルフェアの予約はそんなに面倒ではありません。
この記事ではブライダルフェアのお得な予約方法や、予約する時のポイントなどをお伝えします。

※ブライダルフェアは結婚式を挙げることが決まっているカップル様のみご利用ください

ブライダルフェアに行こう!

その日時にその挙式会場・披露宴会場で結婚式をできるのは、1組だけ。
結婚式をすることが決まったら、まずは早めにブライダルフェアに行きましょう。

・入籍予定日
・結婚式の時期(日取り)
・ゲスト人数
・予算
・どんな結婚式にしたいか

これらすべてが決まっていなくても大丈夫。ブライダルフェアに参加する事で、今後の計画もイメージしやすくなります。
今「ハナユメ」ではブライダルフェアの予約・見学などで最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

条件クリアで全員に最大55,000円電子マネーギフトがもらえる!

ブライダルフェアは必ず予約して参加しよう!オススメ理由3選

カップル PC

ブライダルフェアは、基本的には前日までに予約をして参加するようにしましょう。その理由には、次の3つが挙げられます。

・予約なしの場合、十分見学・相談ができない可能性が高い
・当日予約は空きがある場合のみ可能
・予約をすれば、特典がつく可能性もある

すぐにブライダルフェアを予約する

それでは、前日までに予約をしておいたほうが良い理由を、具体的に見ていきましょう。

予約なしの場合、見学・相談ができない可能性が高い

予約なしでの参加も可能なブライダルフェアもありますが、参加者が多い人気のフェアの場合は、当然予約した人が優先されます。

参加できたとしても、フェア申し込みページに記載してある内容を体験できない可能性もあるので注意が必要です。

当日、試着会や相談会が定員に達していて、対応してくれる式場のスタッフがいないということにもなりかねません。

場合によっては、結婚式を行っていて希望の会場を見学できず、写真や動画だけで会場の雰囲気を確認することになるケースも。結局別の日に見学し直すことになり、二度手間になってしまう可能性もあります。

当日予約は空きがある場合のみ可能

当日、急きょ参加したいと思い立って予約をしようとしても、そもそも当日予約を受け付けていないブライダルフェアもあります。

とくに、試食会が含まれているフェアであれば、材料や仕込みなどの準備の関係上、参加できない場合も少なくありません。ただし、空きがあれば当日でも予約ができる場合もあるので、会場に確認の電話を入れてから向かうようにしましょう。

予約をすれば、特典がつく可能性もある

予約をすればもらえる特典を設けている式場も多くあります。商品券やオリジナルワイン、バスグッズなどのプレゼントが準備されていても、予約なしだともらえない可能性があるということ。せっかく参加するのなら、お得に特典をもらいましょう。

また、魅力的なプレゼント特典が付いていたり、豪華な試食が無料でできたりするブライダルフェアの場合は、人気が高く1週間前でも予約が埋まっている場合もあります。

人気の式場や本命の式場のブライダルフェアは、できれば2週間前に予約を済ませておくことをオススメします。

ハナユメでブライダルフェアを予約すると商品券がもらえるキャンペーンがある

ブライダルフェアに参加する際には、なぜ予約したほうが良いのかということをお話ししました。では、実際に予約するときには、どのような点に気を付けておけば良いのでしょうか?ポイントを3つ解説していきます。

ブライダルフェアの予約をする際の3つのポイント

テーブルセット カジュアルウエディング

予約をするときには、次の3つのポイントがあります。

1.予約時点で決まっている希望や条件は事前に伝えておく
2.ブライダルフェアのはしご参加は1日2件までがベター
3.候補順位の高い式場は、3件目に予約すると良い

これらのポイントについて、詳しく説明しましょう。

1.予約時点で決まっている内容は事前に伝えておく

挙式のスタイルやゲストの人数、日取りなど大まかなことを伝えておけば、自分たちにぴったりなプランを提案できる最適なプランナーが案内してくれる可能性が高まります。

例えば、家族や親族だけの少人数挙式、マタニティウエディングであることや、このような演出がしたいということを伝えておけば、その希望に応じて、経験が豊富なスタッフが案内してくれるかもしれません。

また条件を伝えれば、希望日程やゲストの人数など条件があわないなどということも事前に教えてもらえ、無駄足を防ぐことができるでしょう。

2.ブライダルフェアのはしご参加は1日2件までがベター

1日に参加するブライダルフェアの数は、2件までにとどめておくほうが良いでしょう。というのも、ブライダルフェアの種類にもよりますが、1件あたりの所要時間は3~4時間前後。

スケジュールをタイトにして効率よく動けば、1日に3件回るのも不可能ではないかもしれません。

しかし、スケジュールに余裕がないと、その分情報量が多くなり目移りもしがちで冷静に判断ができません。とくに、試食会付きのブライダルフェアであれば、どの式場がどういう味だったかというのはきちんと覚えておきたいですよね。

前のブライダルフェアが長引き次に間に合わなかった、すべて見学できなくて再訪が必要になったなんてことになれば二度手間になってしまいます。午前と午後に1件ずつ、1日2件にとどめておくのがベターでしょう。

3.候補順位の高い式場は、3件目に予約すると良い

「できればここで結婚式を挙げたい」と思っている第1候補の式場は、ブライダルフェア参加になれてきた3件目に行くのがオススメです。

初めてのブライダルフェアとなると、気分が舞い上がってしまうこともあり、客観的な判断が難しくなってしまいます。

3件目ともなれば、多少知識も付いて雰囲気にもなれ、1件目、2件目とも比較して冷静な目で見られるようになるので、本命の式場は3件目に持ってくるのがオススメです。

すぐにブライダルフェアを予約する

ブライダルフェアの予約について、ポイントを3つ解説しました。次の章では、オススメの予約方法をお話しします。

ブライダルフェアは結婚式場紹介サイトからの予約がオススメ

カップル スマホ

ブライダルフェアの予約は、ゼクシイ、ハナユメ、マイナビウエディングなどの結婚式場紹介サイトから行うのが賢い方法です。
各サイトではお得なキャンペーンを実施していて、商品券や電子マネーギフト券などをもらうことができます。

このキャンペーンは、ブライダルフェア参加や式場見学の件数が増えるごとに、商品券や電子マネーギフト券の金額がアップしていくものが多いです。特典の内容や、条件などは各サイトによって異なりますので、よく読んでお得にフェアに参加しましょう。

結婚式場紹介サイト3社最新キャンペーン キャンペーン詳細
プレ花嫁応援!ハナユメ夏の式場探しキャンペーン 最大55,000円分の電子マネーギフトを条件クリアで全員もらえる
ゼクシィ 式場探し特典 8月度 ゼクシィネット・アプリでブライダルフェア・式場見学の予約などをすると、最大50,000円分の商品券を全員もらえる
マイナビウエディング 2023年7-8月度カップル応援キャンペーン マイナビウエディングからフェアや見学予約したキャンペーン対象の会場に決定した場合、40,000円の電子マネーギフトがもらえる
最大金額は多いですが、その分条件が厳しいです。式場によっては対象外であること、式場決定が条件であること、50万円以上の結婚式であることなど諸条件があるので注意しましょう。

ハナユメが使いやすい!フェア予約の方法

いくつかある結婚式場紹介サイトの中でも、ハナユメはブライダルフェアの予約方法が簡単でわかりやすいのでオススメ。

また、試食できる量でフェアが探せたり、ドレス試着ができるかどうかで絞り込めたりと、検索の仕様もユニーク

・試食付きフェアを探している人
・ドレス試着のできるフェアを探している人
は、ぜひハナユメを使ってみてください。

では、さっそくブライダルフェアを探してみましょう。「これなら簡単!」ときっと思ってもらえるはずです。

まずは、ハナユメのブライダルフェア予約の特設ページを開きます。
https://hana-yume.net/landing/findBridalFair/

スクリーンショット ハナユメスクリーンショット ハナユメ
スクリーンショット ハナユメ
スクリーンショット ハナユメ

上記画像引用:ハナユメ

このように、簡単にブライダルフェアの検索・予約ができます。

フェア参加する式場選びに迷ったらウエディングデスクを利用してみよう

ブライダルフェアは、たくさんの式場で開催されています。どのブライダルフェアに参加すれば良いか迷ったときは、相談カウンターのハナユメウエディングデスクを利用することをオススメします。

ハナユメウエディングデスクでは、経験豊富な専任アドバイザーが、多くの結婚式場からふたりにぴったりな式場を紹介してくれます。どのブライダルフェアに参加するか決まったら、空き状況の確認や予約、キャンセルの手配も行ってもらえます。

相談料は無料で、成約時の手数料もゼロ。費用についての相談や、見積りの比較についてもアドバイスがもらえます。

ちなみに、ゼクシィよりハナユメをオススメする理由がもう1つあります。

ゼクシィでは、キャンペーンへのエントリーはサイトからブライダルフェア・式場見学の予約を行うことが条件ですが、ハナユメはウエディングデスクで予約してもらってもキャンペーンの対象です。

つまり、デスクに相談に行って、そのままフェアの予約をしてもらうというよりスムーズな方法でも、キャンペーンの特典がもらえるというわけです。

カップル,相談
ハナユメのデスクは全国12ヶ所!他社よりおすすめできる3つの理由

ウエディング相談デスクは、ゼクシィやマイナビウエディングよりも、「ハナユメ」が断然おすすめ。 この記 ...

続きを見る

ブライダルフェアその他の予約方法

結婚式場紹介サイトからのブライダルフェア予約方法を紹介しましたが、ブライダルフェアの予約自体は、もちろん、

・各式場のホームページから予約を行う
・式場に直接電話をかけて予約を入れる
なども可能です。

ただ、同じようにブライダルフェアに参加するのであれば、お得に予約できる結婚式場紹介サイトの利用をオススメします。

すぐにブライダルフェアを探す

ここまで、結婚式場紹介サイトを使ったブライダルフェアの予約について解説してきました。では、そもそもブライダルフェアにはどんな種類があって、どういうものを選ぶと良いのでしょうか?

次の章では、ブライダルフェアの種類と選び方について見ていきましょう。

知っておこう、ブライダルフェアの種類と選びかた

カップル スマホ

ブライダルフェア当日の内容は、いくつかの種類にわけることができます。自分たちが結婚式でこだわりたい部分に合わせて参加しましょう。

ブライダルフェアの種類は6種類

ブライダルフェア当日に行われている内容には、主に次の6種類があります。

・見学会
・模擬挙式
・演出体験
・ドレス試着
・相談会
・試食会

見学会は、式場内の挙式会場や披露宴会場などの施設を、約1~2時間かけて見て回ります。会場の雰囲気だけでなく、ゲストの待合室の広さ、親族の控室は充実しているか、両家別々かなどもチェックしていきます。

ゲストにお年寄りや足が不自由な人がいる場合や、親族・友人・仕事関係の人をある程度わけておもてなししたい人などは要チェックです。

模擬挙式では、モデルのカップルによる本番さながらの挙式をひと通り見ることができます。ふたりは参列者として参加するので、ゲスト目線で式を見ることができ、とても参考になるでしょう。

演出体験では、披露宴の照明や音響、プロジェクションマッピングや料理演出、ウエディングアイテムを使ったテーブルアレンジなどを、実際に自分の目で確認することができます。

ドレスの数やラインナップは、式場によってかなり差があります。ドレスショップを自社運営している式場などは種類が豊富なので、ドレスにこだわりたい人はぜひチェックしましょう。

相談会は、どのブライダルフェアでも最後に設けられている場合がほとんど。ひと通り見学を済ませ、最後に質問や相談をするという形です。予算や日取り、挙式までのダンドリについてプランナーが相談に乗ってくれます。

ブライダルフェアのなかで最も人気のある試食会については、次の章で詳しく記述します。

オススメは試食付きブライダルフェア

ブライダルフェアの中でも最も人気が高い試食会は、先輩カップルの89.3%が参加しています(ハナユメ調べ)。ゲストを料理でもてなしたい人、料理にこだわりがある人は、ぜひ参加するべきでしょう。

シェフが腕を振るった豪華な料理を無料で食べられるということもあり、予約はすぐに埋まってしまいます。

試食は基本的に無料ですが、フルコースの場合は有料になる場合も。また、ワンプレート、ハーフコース、フルコース、デザートのみなど、ブライダルフェアによって試食の量も異なります。

料金はかかるか、試食の量はどれくらいかを事前に確認し、早めに予約するようにしましょう。とくに本命である式場の試食会は、遅くとも2週間前に予約を済ませることをオススメします。

すぐに試食ができるブライダルフェアを探す

平日のフェアに参加するとスムーズ

人気の試食会付きブライダルフェアも、平日は相対的に空いています。参加者が多い週末にくらべ、従業員も比較的余裕があるので、丁寧に対応してもらいやすいというメリットもあります。

中には平日の夕方から開催するフェアもあるので、仕事終わりに、デート感覚で参加するのも良いでしょう。式場の見学をしつつ、豪華な料理を楽しめて、良い思い出になるはずです。

まとめ

・確実に参加するため、お得なサービスを受けるため予約は必須
・フェアの予約はハナユメのWebサイト・デスクがオススメ
・フェアの中では、料理へのこだわりがわかる試食会が人気!

ゲストに心ゆくまで楽しんでもらい、自分たちに合った結婚式にするために、ブライダルフェアへの参加は必須です。便利な結婚式場紹介サイトから予約をして、効率よくお得にブライダルフェアに参加しましょう。

以上、ブライダルフェアの予約についての記事でした。

 

筆者オススメ「結婚式場検索サイト」

Hanayume(ハナユメ)

結婚式場探しなら「ハナユメ」がお勧め。

ハナユメを利用すると、ブライダルフェアの予約・見学など条件クリアで全員最大55,000円の電子マネーギフトがもらえるキャンペーンを実施中。

※まずはエントリー!30秒でエントリー完了できます!

Hanayume(ハナユメ)で指輪探し

ハナユメリング

ハナユメからのリングショップ来店予約で「婚約指輪・結婚指輪がおトクになる特典」がもらえる!

ハナユメリングなら理想の指輪が見つかります。

まずはブランドをチェックしてみてください。

-結婚式場探し・ブライダルフェア参加(下見・見学)

Copyright© Beatnique Inc. , 2023 AllRights Reserved.